- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 15:00 / 17:00 / 19:30
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆60分のレッスンで作品を制作できるお気軽コースです。 ☆板作りの豆皿コースとネコの箸置き絵付けコースから選べる一日体験。 ・板作りの豆皿コース 直径約10㎝の豆皿を1枚制作。 白化粧、鉄絵付けができます。 ・ネコの箸置き絵付けコース ネコ型の素焼き生地2個に自由に絵付けができます。 ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 5歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 11:00 / 14:30 / 15:30
- 3歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 14:00 / 15:00
美しく、安全。唯一無二の草木染 自然の染料を使うのはもちろんのこと染の鮮やかさにも驚くはずです。草木染めというと渋い色のイメージが一般的です。しかしこれは、色素が壊れた状態。 新万葉染めでは、まず、独自の技術で素材を非常に細かく粉砕します。これにより、色素が壊れないぎりぎりの温度、80度での染色が可能になりました。その色は、まさに植物そのもの、目に優しく瑞々しい鮮やかさです。 ◇料金:3,000円 >グループ割(3名以上で2,500円) ◇染められる色:1色(赤、青、黄系の色から1色選択していただきます。 ◇お作りいただける物:※予約時にどちらかお選び頂きご連絡ください。 ・トートバック(約W370×H360×D110mm) A4サイズの書類もゆったり入る「容量約10リッター」のマチありトートバック 薄手でコンパクトに折りたたみが可能なので、お買い物用のエコバックやサブバックとして持ち歩けます。 ・ハンカチ(450×450mm) 植物繊維の綿ローンハンカチ、伸縮性はなく洗濯した時にシワになりやすいのが難点ですが、肌触りがよく吸水性や通気性、通電性が高いのが特徴で一般的なハンカチ生地です
- 2歳~99歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 10歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 11:00 / 14:30 / 15:30
- 5歳~80歳
- 1時間以内
- 11:00 / 14:30 / 15:30
いろいろなとんぼ玉を使ってストラップを制作! ご自身のイメージでお好きなとんぼ玉を2個選んでオリジナルのストラップをお作りいただけます。色や柄によってカラフルに、可愛く、またはシックにご自身のイメージで楽しく作っていただけます。別売りの帯飾りプレートをプラスして帯飾りにしていただくこともできます。バックチャームとして、帯飾りとしてお楽しみください。
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 15:00 / 17:00 / 19:30
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆60分のレッスンで作品を制作できるコースです。 ☆直径約14~15㎝の大きさの板皿を1枚手作り。 おかずを取り分けたり、お菓子やケーキを盛り付けたりできる銘々皿を手作り♪ 作った器でおうちごはんが楽しめます。 土灰釉、青磁釉、黄瀬戸釉の3種類から釉薬色を選べます。 白化粧、鉄絵付け、釘彫りで自由にデザイン☆好きな文字も刻めます♪ ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 7歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 13:30 / 15:30
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00 / 18:00
- 0歳~
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
寒風陶芸会館では、来館のみなさまに「手づくり」「土ひねり」の楽しさを気軽に体験していただける陶芸教室を常時開催しております。 日常使いの陶器から本格的な備前焼まで様々な作陶体験をご用意しております。1名様より100名前後の団体様まで受け入れ可能です。 コースを数種類ご用意しておりますので、お客さまの経験やご都合に合わせてお選びいただけます♪
とても良い経験をさせて頂きました。 子供2人連れで行きましたが子供たちの一生懸命取り組む姿や作品を見れて満足でした。もちろん私自身元々やってみたかったので楽しめました。教えて頂いた先生もとても親切にして頂き感謝です。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 9歳~88歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 14:30
木材や長さを選びカンナで削りオリジナル箸を作りましょう! 職人が発案したカンナ台を使って八角箸もできる~ 本格手作り体験。 塗装付だから永く使える!全国でここでしかない体験!【予約制】 水、光、風、空が輝く自然豊かな信州安曇野での体験です。 ★当日のご予約やお一人希望の方はお電話にてご連絡下さい。工房内は最大15人まで体験できます。それ以上は市内会議室を借りて団体箸作り体験もできますので詳しくはお電話にて御相談ください。 自宅工房にて体験を行います。部屋に入ると木材の香りが漂い‥それだけで心がリラックス! 箸作りで集中してモノづくりをすると、心と身体がリフレッシュ! 安曇野の美味しい空気と水と光で五感が満足できます。 小学3年生から体験できますよ!(小学生はヒノキ材がお勧め、山サクラ材は硬いので全く削れない場合がほとんどです。それより小さい子は保護者が見てあげてください) 角材からカンナで⁉というと「大変だぁ」と感じますが…職人がカンナの使い方から丁寧に教えます。 箸作り体験13年。今まで13000人以上の方と体験してきましたので皆さん作りあげています。 一万人の中には有名タレントさんやアナウンサーもいます(*^-^*) 〜当日の流れ〜 ①「木材や長さを決めます。」 箸の素材やお箸の長さを決めます。 ②「工程の説明〜カンナの使い方を教えてもらってはじまり~」 カンナは使う人によって様々!どのくらいで削れるかは個人のスタンスの差が出ます。 そのため箸作りの体験の時間はお客様のそれぞれの時間で違います! ③工程 1.使いやすい太さにする 2.角をけずる 3.紙やすりで磨く 4.名前を焼きペンで入れる 5お預かりして塗装。
カンナを使用するのは初めてだったので、なかなか上手に削ることができませんでした。 でも、慣れていくにつれドンドン削れていくので逆に四方均等に削ることが難しかったのですが、楽しい経験でした。 色々と丁寧に最初から最後まで教えていただき、作成することができました。 木材の切れ端で、ストラップも作成させていただきありがとうございました。 とても嬉しかったし、楽しかったです。 また予約段階の電話でも、丁寧に対応して頂き、何も心配なく工房に向かうことができました。 とても幸せで楽しい時間(体験)でした。 箸が届くのが待ち遠しいです。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:30 / 13:30
『やってみたい!でも本当に自分にもできるのかな?』という方も多いはず。 まずはお気軽にサンドブラスト体験レッスンからお試し下さい。 当プランでは、ロンググラス(タンブラー)にデザインを施します。 お色とデザインは数種類ご用意しておりますので、当日お好きなものをお選びいただけます。 レッスンは約2~3時間で、出来上がった作品は当日お持ち帰り頂けます。 切子の様な赤や青のガラスの表面に、花や人物、動物などの模様が浮き出たグラスや器を目にした事のある方も多いと思います。 これらは『サンドレリーフ・ガラス』という彩り鮮やかなガラス工芸品です。 “色被せガラス”という異なる色の層を持ったガラスの表面に模様を浮彫り(レリーフ)にする事で、繊細で美しい模様を際立たせています。 このレリーフに用いる技法を「サンドブラスト技法」といいます。 『サンド』は『砂』、『ブラスト』は『爆風とか突風』の意味です。 サンドブラストは砂を吹き付けてガラスの表面を削り、美しい模様を浮き彫りにしていくのです。何方もハマる面白さです♪完成した作品のグレードの高さに感激しますよ!!
カップルで行きました。 初心者でしたが、丁寧に教えて頂いたおかげで想像していたよりもずっと綺麗なグラスを作ることが出来ました! 自分で描いたデザインを用いることも出来ますが、描くのが苦手な人でもデザインのテンプレートがたくさんあるので、気に入るものがきっとあると思います。 自分は集中力は無い方ですが、先生との会話や作業が楽しく、時間を忘れるほど熱中していました^_^ 家族で来られる方も多いとのことなので、いつか子供とまた来たいと思います!
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30 / 16:30 / 19:00
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆できあがったクラフトで毎日が楽しめます♪ 板ガラスの上に色ガラスを載せて、炉で焼き上げ溶着させます。 端を立ち上げて焼くとアクセサリートレイや灰皿に。平らなまま焼いて窓辺の飾りに☆ ☆お皿、トレー、コースターなどお1つ制作します。 ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 13歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30 / 16:30 / 19:00
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 七宝焼きでオリジナルアクセサリーをつくります。 銅板+ガラスコースは、直径2cmのペンダント(チェーン付き)か直径3cmのブローチのどちらかお一つ制作します。 丸い銅板にカラフルな釉薬をのせていきます。専用の窯で焼成したら七宝オリジナルアクセサリーが完成します! ☆完成した作品は体験日当日にお持ち帰り頂けます。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
憧れていた七宝焼体験をしました。 ブローチを選びました。デザインは先に考えてから行きました。 先生は、穏やかでわかりやすく丁寧に教えてくださいました。釉薬の乗せ方や色の乗せる順番など細かく教えてくださったので、なんとか自分の希望通りにできました。細かい部分は難しかったですが、焼き上がったときに色がきれいに出ると感動しました。どうしても難しいところは先生にフォローしてもらい、良いものができました。銀の七宝焼体験もしてみたいです。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30 / 16:30 / 19:00
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆できあがった染物で毎日の生活を楽しめます♪ 輪ゴムなどを使って布を絞り、化学染料で好きな色に染めます。 同じ模様は二つとできない染色体験☆自分デザインのバンダナやTシャツを作る事が出来ます。 ☆絞り染めでバンダナ・Tシャツ・エコバックのどれかからお1つ制作します。 ☆お選びいただいたアイテムによって材料費が異なります。 ☆完成した作品は体験日当日にお持ち帰り頂けます。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
お土産にピッタリ!オリジナルの起き上がりこぼし制作体験♪ 伝統工芸を手軽に味わってみましょう!
- 9歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 09:00 / 10:30 / 13:00 / 14:30 / 16:00
- 8歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 5歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00 / 18:00
猫のカタチの素焼素地(お一人様に 猫1体)をご用意しています。 まずは鉛筆で下書きをしても良し、大胆に直接描いても構いません。 陶芸用の専用の絵の具でお好きに模様を描いて頂きます。 絵の具で描き終えたら釉薬(透明の色)を全体に掛けます。 絵付けの作陶時間は1時間とさせていただきます。 (延長は別途料金が発生いたします。) その後、教室内にある電気窯で本焼きを行って完成となります。 完成まで約2週間程度お待ちください。
どんな猫の絵付けにするか楽しみに行きましたが、白は色が足りないので全体に白を塗ることはできないと言われました。私は白猫にしたかったので、それなら初めに言っていただきたいし、ないなら新しいのを出して下さればいいのにと思いました。高価なものなので大切に出しすぎずに使ってと言われました。もちろんですが、こちらも1人2800円出していますので、色くらい使いたいものを出してもらいたいものです。 説明も早くて、小学生の息子には威圧的で、急かされる感じでしたし、色を作る時も怖かったと言ってました。体験は子どもも可となっていましたが、イライラしたり優しく教えられないならやめたほうがよろしいのではと思います。始まりから気分が悪かったです。子どもととても楽しみに行ったのに、残念でなりません。 いつもこんな感じなのか、何にも思ってないのかわかりませんが、まあそれでも人が来るので成り立つのでしょう。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 8歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00
【大阪府・池田市】阪急池田駅前の工房でベンガラ染めを持ち込みで。女性・カップル・ファミリーにもおすすめ♪ ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥ ベンガラ染めは土から取れて土にかえる天然染料です。 少量の水で染まる省エネな染色です。 ベンガラ染料を使って布やTシャツなど染めたいものを1点お持ち込みいただいて自由に染めて頂きます。 好きな色を選んで絞り染めやグラデーションもして頂けます。 スタッフが丁寧にご説明させて頂きますので、初めての方やお子様・女性の方も安心です! ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥ ★持ち物 お好きな染めてみたいものをお持ちください。 1点(200g)まで。 ★染めて頂くもの 布やTシャツなどのお好きなものを1点染めて頂きます。 ★【飲み物付き】 体験後に飲み物を飲みながらホット一息して頂きます。 皆でわいわいやるのも良し、二人でゆっくりもいいですよ。
小学三年生の娘がベンガラ泥染めのエコバッグを体験しました。 親切丁寧に説明してくれて、分かりやすかったです。 かなり力が必要でしたが、手助けしてもらいながら綺麗に染めることが出来ました! 藍染も出来るみたいなので、次体験するなら藍染めをしてみたいです!
- 10歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00
【大阪府・池田市】阪急池田駅前の工房でベンガラ板締め絞りを。女性・カップル・ファミリーにもおすすめ♪手ぬぐい付き ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥ ベンガラ染めは土から取れて土にかえる天然染料です。 少量の水で染まる省エネな染色です。 ベンガラ染料を使って生地を折りたたんで板の版木で絞る板締め絞り染めをして頂きます。 生地のたたみ方と板の組み合わせで連続文様を染め上げる浴衣に用いられた染色技法です。 スタッフが丁寧にご説明させて頂きますので、初めての方やお子様・女性の方も安心です! ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥ ★持ち物 手ぶらでご参加ください。 ★染めて頂くもの 伊勢木綿の手ぬぐいを染めて頂きます。 ★飲み物付き 体験後に飲み物を飲みながらホット一息して頂きます。 皆でわいわいやるのも良し、二人でゆっくりもいいですよ。
- 5歳~80歳
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 / 17:30
- 7歳~75歳
- 1時間以内
- 10:30 / 13:30
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 13:30 / 16:00 / 17:30
【大切な思い出を特別な形で残しませんか?】 大切な写真をレジンアートに閉じ込めて、世界に一つだけのオリジナルアート作品を制作するプランです。この体験では、写真を活かしたアート制作を楽しむことができます。 【誰におすすめ?】 カップルやご家族、友達同士でのご参加が特に人気です。大切な人との思い出を形に残したい方や、特別なプレゼントを作りたい方にぴったりのプランです。 【レジンアートって?】 アクリル絵の具で下絵(海の絵)を作り、レジン液という液を流し込みます。そして最後に白波を作ってレジンアートの完成です! 【プランの流れ】 1.写真の選定とデザイン相談 お気に入りの写真をお持ちいただき、スタッフと一緒にデザインやレイアウトを相談します。 2.制作と仕上げ レジンを使った簡単な工程で、初めての方でも安心して制作を楽しめます。専任スタッフが丁寧にサポートしますのでご安心ください。 【安心ポイント】 手ぶらでOK! 必要な材料は全てこちらでご用意します。 スタッフが全面サポート! 初心者の方でも気軽にご参加いただけます。 【最後に】 写真とレジンアートの美しい融合を楽しみながら、特別な作品を作りませんか?お客様の素敵な思い出を形に残すお手伝いを、心を込めてサポートいたします。ぜひこの機会にご参加ください!
- 12歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
このコースは、あくまでも初心者向けですが、ワンランク上の作品を目指して、時間をかけて、作陶するプランです。他のコースと同様に1回の講習での受講者は1組(1名〜4名)限定とさせていただいておりますので、アドバイザーの山本先生から完全なマンツーマンのアドバイスを受けることができます。さらに時間をかけて(3時間30分が標準)徹底的にたたら(板)での作陶を極めます。かなり高度な作陶を試みますので中学生以上と限定させていただきます。命の源でもある土の尊厳を大切にしながら、日本の文化を体験するコースです。人間(技術)と自然(素材)の調和の中から生まれるうつわ。それも世界にひとつしかないうつわ。うつわを作ることはもちろん難しいけれども、だからこそ作ることの醍醐味を味わうことができます。楽しい充実した時を過ごした後、それぞれのご家庭でご自分の作ったうつわがみなさんの食卓に微笑みをかもし出すにちがいありません。なお余裕のある方は、後日、「削り」という作業をオプションで体験することもできます。
- 12歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
このコースは、あくまでも初心者向けですが、ワンランク上の作品を目指して、時間をかけて、作陶するプランです。他のコースと同様に1回の講習での受講者は1組(1名〜4名)限定とさせていただいておりますので、アドバイザーの山本先生から完全なマンツーマンのアドバイスを受けることができます。さらに時間をかけて(3時間30分が標準)徹底的に手びねりでの作陶を極めます。かなり高度な作陶を試みますので中学生以上と限定させていただきます。命の源でもある土の尊厳を大切にしながら、日本の文化を体験するコースです。人間(技術)と自然(素材)の調和の中から生まれるうつわ。それも世界にひとつしかないうつわ。うつわを作ることはもちろん難しいけれども、だからこそ作ることの醍醐味を味わうことができます。楽しい充実した時を過ごした後、それぞれのご家庭でご自分の作ったうつわがみなさんの食卓に微笑みをかもし出すにちがいありません。なお余裕のある方は、後日、「削り」という作業をオプションで体験することもできます。
- 12歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
このコースは、あくまでも初心者向けですが、ワンランク上の作品を目指して、時間をかけて、作陶するプランです。他のコースと同様に1回の講習での受講者は1組(1名〜4名)限定とさせていただいておりますので、アドバイザーの山本先生から完全なマンツーマンのアドバイスを受けることができます。さらに時間をかけて(3時間30分が標準)徹底的に電動ろくろでの作陶を極めます。かなり高度な作陶を試みますので中学生以上と限定させていただきます。命の源でもある土の尊厳を大切にしながら、日本の文化を体験するコースです。人間(技術)と自然(素材)の調和の中から生まれるうつわ。それも世界にひとつしかないうつわ。うつわを作ることはもちろん難しいけれども、だからこそ作ることの醍醐味を味わうことができます。楽しい充実した時を過ごした後、それぞれのご家庭でご自分の作ったうつわがみなさんの食卓に微笑みをかもし出すにちがいありません。なお余裕のある方は、後日、「削り」という作業をオプションで体験することもできます。
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください