- 4歳~90歳
- 2~3時間
- 12:00
京の町家で伝統文化の華道を体験してもらいます。 基本を学んだ後は、自由にご自分の感性を生かして生けてください。 その後、ご自身の生けた花を家元と一緒に観ながら京懐石弁当を食していただきます。 幼稚園児から体験可能です。 ハサミ等、華道道具はすべてこちらで用意させていただきます。
- 10歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00 / 13:30 / 14:00
*********************** 年末年始休業期間の予約・問合せに関するご案内 *********************** 下記の期間につきまして休業とさせていただきます。 休業期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) ※上記期間中にいただいたお問合せは1月6日(月)以降順次対応いたします。 業務の都合上返信が遅くなる場合もございますので、あらかじめご了承ください。 ご理解のほどよろしくお願い申し上げます ------------------------------------ 《奥京都で刀鍛冶体験!》 ・魅力的な若手刀工に日本刀についてお話を伺い、自分だけの小刀を製作してみませんか? ・自分自身の手で鋼を打ち延ばし、刃渡り15cmの小刀を作り上げます。 《体験スケジュール》 ①日本刀の歴史や鑑賞方法を学ぶ ②火造りを見学 ③火造り ④焼きなまし ⑤土取り練習 ⑥土取り ⑦焼き入れ ⑧研磨 ⑨銘切り ⑩完成 当日お持ち帰りいただけます! 《所要時間》 3~5時間 ※体験人数によって変動いたします。 《ご予約に関して》 現在大変多くのお問い合わせ・ご予約をいただいており予約が取りにくい状況となっております。
先生の解説が非常に詳しく面白かったです。 日本刀がどのように出来上がるかを体験することで、今後日本刀を鑑賞するときもっと楽しむことが出来ると思いました。 連れが用事が出来てしまい急がないと間に合わない状況になってしまったのですが、急いで刀を仕上げて下さり、何から何までお世話になりました。 ありがとうございました!今度は異なる刃文の小刀も作ってみたいです。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
3名様以上のグループで体験する陶芸プランです(1名あたり3000円)。ファミリーや友達などで楽しんでいただけます。1名あたり500gの粘土を使って制作していただきます。お揃いの作品にしてもいいですし、それぞれ別々の仕上がり作品にしても結構です。当日作りたいイメージを講師にお伝えください。講師が丁寧かつ適切なサポートをしますので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。仕上がりは15色の釉薬からお好きな色をお選びいただきます♪完成作品は約一か月後にお渡し可能です。配送も可能ですが、別途送料いただきます。
- 13歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間 /4~5時間
- 10:00
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 5歳~100歳
- 1~2時間
1名様で体験する陶芸プラン。500gの粘土でお茶碗・カップ・お皿・オブジェなどの中から自由に作りたい作品を作っていただけます。このプランでは、形成までの工程を体験していただきます。 講師が丁寧かつ適切なサポートをしますので、初心者の方でも安心して参加いただけます。自分だけの作品を作る喜びを、ぜひ味わってみてください。仕上がりは15色の釉薬からお好きな色をお選びいただきます♪
- 7歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 10歳~100歳
- 4~5時間
初めに1時間ほど日本刀づくり(鍛錬)見学を行います。 その後、日本刀づくりを伝承する刀鍛冶の手ほどきのもと小刀を製作します。 「小刀づくり体験」は10年以上続けています。 その間に数百人体験していただき、より鍛冶仕事を体感できるように改良いたしました。 「むずかしそう」「できるかなぁ」と誰もが不安になりますが、大丈夫です。僕が付いています。きちんとサポートいたします! 初めて小刀が出来上がった時の感動を体験してください!
- 15歳~80歳
- 2~3時間
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
日本の伝統工芸である着物帯を使って作る縫わない帯バッグ。使用する帯は正絹の西陣帯です。金糸などをふんだんに使ったものも多く、その豪華さに目を奪われる事でしょう。 着物帯は幸運を呼び込む紋様や図柄ばかり。 母国で帯バッグを持つ度に日本での素晴らしい旅を思い出される事でしょう。日本らしいお土産としても喜ばれます。 沢山の帯キットの中からあなたの「好き」 「かわいい」がきっと見つかります。 「NorikoObiBag」は商標登録されたブランドです。 パーティバッグは最も人気のあるバッグです。幅広い年齢層から支持されています。カジュアルしもフォーマルにも活躍します。 長財布やスマートフォン、ポーチも入る容量も人気の秘密。50gという軽さでデイリーに使えます。 洋装、和装、浴衣、ワンピース、ジーンズとも合わせる事が出来 パーティシーンにもバッチリ。 短時間で出来ますので是非トライしてみてくださいね
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
日本の伝統工芸である着物帯を使って作る縫わない袱紗。使用する帯は正絹の西陣帯です。金糸などをふんだんに使ったものも多く、その豪華さに目を奪われる事でしょう。 着物帯は幸運を呼び込む紋様や図柄ばかり。 母国で帯バッグを持つ度に日本での素晴らしい旅を思い出される事でしょう。日本らしいお土産としても喜ばれます。 沢山の帯キットの中からあなたの「好き」 「かわいい」がきっと見つかります。 「NorikoObiBag」は商標登録されたブランドです。 コンサートチケットや搭乗券 パスポートを入れて使えます 祝儀袋やチケットを入れて持ち運びます 紙が折れるのを防止します 高級感がありラッピングとしても使えます 短時間で出来ますので是非トライしてみてくださいね
- 5歳~99歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
- 5歳~10歳
- 1~2時間
- 13:30 / 14:30
5歳~(身長約100㎝以上)のお子様が対象の舞妓体験プランです。 ※お子様の頭囲のサイズにより、大人用のかつらで体験する場合がございますので、 京都駅から地下鉄で1駅の、五条駅のすぐそばにある、舞妓変身スタジオで、憧れの舞妓さんに変身☆ なんとも愛らしい姿に思わずため息がこぼれること必至です。 京都に来られた記念に、お誕生日に、是非ご体験下さいませ。 スタジオ撮影付きのプランです♪ ※室内のみ、外出はできません。
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
兵庫・芦屋の閑静なエリアに佇む滴翠美術館。滴翠窯はその敷地内にある陶芸教室です。充実した設備と自然に囲まれた美しい環境の中で、手回しろくろを使った体験が楽しめます。芦屋川駅から徒歩約8分で、交通アクセスも良好。屋内なので雨の日でも楽しめる、関西おすすめ日帰りスポットです。
名乗りもされなかったので、特徴を述べると濁音っぽい男性の方が先生でした。 陶芸は全くの初めてで、何も分からずだったのですが、先生は何も教えてくれず、こういうふうにやるといいよとか、どのくらいとか、全く教えてくれませんでした。 結局、私がやったのは土をたたく、のばす、名前を書く、だけ。 先生が教えてくれず、こんな感じでいいのかな?と思っていると先生に取り上げられて勝手に全てやってしまいます。 もはや、私の作品ではなく先生の作品でしたし、 陶芸教室でもなんでもありませんでした。 楽しみにしていたし、美術館自体は綺麗な場所なので、残念です。
- 11歳~80歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:30
◆手漉き和紙体験 この体験では、和紙の原料の木(楮(こうぞ))の皮の繊維をつかい、和紙を手漉きして作ります。 手漉き和紙の本格的な道具である簾(すだれ)を使うことができます。初めての方向けに、漉き方をやさしくお伝えしますので、安心してご参加ください。 直接職人から紙漉き技術を学ぶ体験ができます。 昔ながらの紙の材料である楮の処理方法を学び、半日で2枚程度の和紙を手漉きして持ち帰って頂きます。 〜体験の流れ〜 9:00(13:30) オリエンテーション 吉野の手漉き和紙の種類の紹介、体験の手順について、注意事項などを説明します。 9:20(13:50) 工房見学 楮の処理工程を、実際の道具を見ながら説明します。 9:40 (14:10) 紙漉き体験 材料の準備を一緒に進め、体験者お一人ずつ、順番に紙を漉いていただきます。まずは動かし方から。そして1枚漉いたら交代します。 11:00(15:30) 楮畑見学 漉いた紙の水抜きをしている間に、近くの楮畑を見学したり、吉野川の河原の景色を楽しみながらしばし休憩です。 11:30(16:00) 紙の乾燥 水が抜けた自分の紙を乾燥機に張り付けて乾燥させます。完全に乾燥したら剥がし取り、持ち帰り用の筒に巻いて梱包します。 ※本格的な手漉き和紙の技術を習得したい方向けに、3泊4日(全宿泊、食事つき)のコース「奈良・吉野の手漉き和紙職人に弟子入りする4日間」コースのご用意もしています。是非お問い合わせください。
- 0歳~90歳
- 1日以上
- 8歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
当プランは、第29代全日本素人そば打ち名人大会で名人になった講師が、楽しくそば打ちをアドバイスしながら、そば粉520ℊとつなぎ粉130gの合計650g(8人前)をカップルや家族と一緒(一人でも可)にそば打ちを体験し、打ったそばは基本的には持ち帰って頂きますが、どうしても打ったそばを食べたい方はオプション(追加料金)で食べることは可能です。また、自宅でのそばの茹で方もアドバイスします。そばの香りを感じながら、美味しいそばを自分で打って食べてみませんか?
- 0歳~99歳
- 当日6時間以上
- 09:00
1. 姫路城観光 ツアーの最初のステップは、世界文化遺産に登録されている「姫路城」の観光です。姫路城は日本を代表する名城で、その美しい姿と歴史的な背景に触れることができます。城内を見学し、日本の歴史や文化について学びながら、素晴らしい景色を堪能していただけます。 2. 村の風景・神社巡り 姫路城から車で約1時間ほどの距離にある、昔ながらの田舎風景が広がるエリアへ移動します。ここでは、日本の伝統的な風景を見学することができます。日本の原風景を感じながら、静かな環境で心を落ち着けて過ごすことができます。 3. 少子高齢化と地域活性化 この地域は少子高齢化が進んでおり、地元の小学校も廃校の危機に直面しています。そのため、村おこしプロジェクトは、観光を通じて地域の活性化を図り、皆様にその一端を担っていただける機会を提供しています。参加することで、地域の文化と未来を共に作り上げる一助となることができます。 4. 日本文化体験 ランチを挟んだ後、日替わりで日本の伝統文化を体験できる時間が待っています。例えば、日本舞踊や三味線、お琴、尺八などの日本の伝統的な音楽や舞踏を学ぶことができます。これらの体験を通じて、日本の芸術や文化に深く触れ、実際にその魅力を感じることができるでしょう。 5. 酒蔵見学と試飲 ツアーの最後には、地元の酒蔵へ移動します。ここでは、伝統的な製法で作られた日本酒の製造過程を見学することができ、その後、試飲も楽しめます。日本酒の歴史や作り方について学びながら、実際にその味を楽しむことができる貴重な体験です。 6. 村おこしへの参加 このツアーは、ただの観光ではなく、「村おこし」に参加する意味があります。地域活性化の一環として、あなたの参加が直接的な貢献となります。日本の伝統や文化を学ぶと同時に、地域の未来に貢献することができるのです。
- 13歳~80歳
- 4~5時間
犬鳴山・七宝瀧寺は、日本最古の修験道の根本道場として知られ、男女を問わず修行を体験することができるため「女人大峯」とも呼ばれ、女性行者も多く修行している場所です。 今回のプランは、月に1回行われている全身の滝修行ではなく、膝下まで滝に入っていただく脚のお滝修行に写経体験が含まれるプランです。 是非、歴史ある犬鳴山・七宝瀧寺で、脚のお滝修行と写経を体験してみませんか? 髪の乾燥やお化粧の心配などされる女性向けに、修験者の指導の下に行う本格的な修行体験です。 犬鳴山・七宝瀧寺参道パワースポット解説書付きなので、参道のパワースポットで新たな発見が見つかるかも!? 当日は参道ガイドと一緒に解説書とガイドの説明を聞きながら、参道をお楽しみください。
- 6歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00 / 18:00 / 20:00
-Tea Ceremony Zen is alive and well in traditional Japanese culture, and by learning the tea ceremony, you will learn etiquette, manners, beautiful gestures, and the spirit of hospitality. - Attitude Rei begins and ends with rei. This is the idea that not only the host entertains, but also the guests respond to the host and together create a sense of togetherness. - Tea Ceremony Students learn various rules. - The owner of the tea house will prepare and serve powdered green tea to the guests, who will be treated with hospitality. - You will be asked to serve tea to the guests with an awareness of the mindset and manners of the tea master. -Calligraphy Zen exists as a visual trace. Japanese calligraphy has a delicate sense of beauty, and the subtle changes in fine lines, dots, and shading enhance its beauty. -The course will begin with an explanation of the preparation and tools, and then we will practice how to hold the brush and use the tools. -Basic brush techniques such as “tome,” “hane,” and “harai” will be taught. -Choose a Japanese kanji of your choice and practice writing it according to the stroke order. -With what you have learned so far in mind, write your chosen kanji on the calligraphy paper.
- 6歳~90歳
- 1~2時間
- 10:30 / 12:30
当店の寿司体験では握り寿司、巻き寿司が学べます。 毎朝、京都中央卸市場より仕入れた新鮮なネタと朝炊きたての寿司めしを使います。 寿司職人はベテラン職人と、ワインソムリエの資格をもつ職人もいます。 対応人数は2名から35名まで対応させていただいております。人数により価格会場が変わります。 ホテルやご指定の会場での出張寿司体験も可能。 自作のお寿司が完成すれば、その場でお召し上がりいただけます。衛生管理上持ち帰りはお控えください。 〜体験の流れ〜 ①説明 手をしっかり洗う(10分) ②お寿司をにぎる(20分) ③細巻きを作る(10分) ④盛り付けをする(10分) ⑤自分で作ったお寿司を食べます(40分)
- 5歳~99歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
誰でも空手家気分になってカッコよく瓦割り体験をする事ができます。 手ぶらでご来店いただきます。持ってくるものは、ほんの少しの勇気だけ♪ 道着を着て、サポーターを装着し空手家気分になりきって瓦割りをします。 三種類の割れやすく作られた瓦で努力することなく瓦割りにチャレンジできます。 精神を集中させ、「押忍」と元気よく叫んでチャレンジ! 今まで味わったことのない緊張を感じ、今まで経験したことのない爽快感を体験できます。 全部割り終えて成功した瞬間に観客からの歓声と共に、成功した者こそが味わえる最高の達成感が訪れます。 友達沢山で盛り上がるもよし、女子ばかりで楽しく、親子で挑戦等、遊び方は自由。 割っているところの写真と、認定書付き。 枚数によって金額が異なり、5枚から割る事ができます。 カップルで挑戦したり、家族みんなで楽しんだり、男同士で枚数を競ったりと、楽しみ方は自由です。 最大参加人数は、30名程度です。
- 8歳~
- 2~3時間
- 11:30
書道体験後に、懐石料理ランチコースをお出しします。 日本酒もございます。(飲み物は別料金です。) Instagram : Kayo.shodo ~体験の流れ~ 1.書道についての説明 2.基本的の線と基本の漢字の練習 3.好きな漢字の練習(ご用意しているお手本の中から選べます。それ以外のご自分の好きな漢字でも構いません。) 4.自分の名前を漢字で練習(こちらでお作りして、見本を書きます。) 5.気に入った漢字と自分の名前を色紙に書いて、ハンコを押して、作品を仕上げる。家にすぐに飾れるように、色紙用の掛け軸をプレゼントいたします。
I experienced calligraphy with a friend from Italy. She seems to be running out of major tourist spots such as temples, but she enjoyed the calligraphy experience and l was glad to chose it. The teacher, Kayo, teaches us in plain English. The content was enjoyable for both foreigners and Japanese. The food of Kayo’s husband was also very delicious. It was fun to talk with they and they told us the recommended spots in the area and kindly responded. Thank you for a wonderful experience.
- 12歳~
- 1~2時間
- 11:00 / 13:30 / 15:30
最近チェックしたプラン
少々お待ちください