- 0歳~100歳
- 3~4時間
- 12:00
●日光紅葉座で行われる大衆演劇の舞踊ショー公演と時代劇の観劇ができます。 ●舞踊ショーや送り出し時の役者さんの写真撮影はOKです :::::::::::::::::::::::: 日光紅葉座では毎回演目を変えて1日4回(舞踊ショーまたは 時代劇) の公演を行っております。 舞踊ショーは演歌、民謡だけでなく、最新ヒット曲やK-POP、洋楽等に 合わせて踊りますので、老若男女 海外の方も楽しめます。 役者たちが次々に装いを変えて、衣装もメイクも曲も変えて踊ってゆく のは一つの見どころ。 時代劇のお芝居は、人情劇、剣劇、喜劇などさまざまなお芝居を、毎日 演目を変えて公演いたします。 皆様のご来場をお待ちしております! :::::::::::::::::::::::: ●公演について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~各公演の流れ~ 開場 劇場へ入場し、開演をお待ちください。 開演 舞台の幕が開き、役者たちやゲストが次々に舞踊パフォーマンス等を披露します。 終演 舞台の幕が閉じ、役者たちが劇場入口でお客様をお見送りします。 (感染症蔓延の状況によってはお見送りが舞台での記念撮影に変わる場合があります) ●公演時間(2023年9月まで)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・12:00-12:40 舞踊ショー(40分) ・13:00-13:40 舞踊ショー(40分) ・14:00-14:40 舞踊ショー(40分) ・15:00-16:00 時代劇(60分) ・20:00-20:40 舞踊ショー(40分) ●公演時間(2023年10月から2024年2月まで)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・12:00-12:30 ミニ舞踊ショー(40分) ・13:00-14:00 時代劇(60分) ・14:30-15:30 舞踊ショー(60分) ・20:00-20:40 舞踊ショー(40分) ●料金  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1幕のみ観劇 1,300円 (5歳以下無料) ※お昼に2幕以上観劇する方は昼通し観劇がお得です! 昼通し観劇 2,500円 ●アクセス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒321-1432 栃木県日光市安川町3-3 【電車】 JR日光駅、東武日光駅よりバスで7分 総合会館前または安川町下車 徒歩3分 【車】 東北自動車道宇都宮IC→日光宇都宮道路日光ICで降りて10分
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 12:00 / 13:00 / 14:30 / 20:00
●日光紅葉座で行われる大衆演劇の舞踊ショー公演(40分)または時代劇(60分)の観劇ができます。 ●1日に5回公演があります。 ●舞踊ショーや送り出し時の役者さんの写真撮影はOKです :::::::::::::::::::::::: 日光紅葉座では毎回演目を変えて1日4回(舞踊ショーまたは時代劇)の 公演を行っております。 舞踊ショーは演歌、民謡だけでなく、最新ヒット曲やK-POP、洋楽等に 合わせて踊りますので、老若男女 海外の方も楽しめます。 役者たちが次々に装いを変えて、衣装もメイクも曲も変えて踊ってゆく のは一つの見どころ。 時代劇のお芝居は、人情劇、剣劇、喜劇などさまざまなお芝居を、毎日 演目を変えて公演いたします。 皆様のご来場をお待ちしております! :::::::::::::::::::::::: ●公演について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~各公演の流れ~ 開場 劇場へ入場し、開演をお待ちください。 開演 舞台の幕が開き、役者たちやゲストが次々に舞踊パフォーマンス等を披露します。 終演 舞台の幕が閉じ、役者たちが劇場入口でお客様をお見送りします。 (感染症蔓延の状況によってはお見送りが舞台での記念撮影に変わる場合があります) ●公演時間 ※2023年9月まで  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・12:00-12:40 舞踊ショー(40分) ・13:00-13:40 舞踊ショー(40分) ・14:00-14:40 舞踊ショー(40分) ・15:00-16:00 時代劇(60分) ・20:00-20:40 舞踊ショー(40分) ●公演時間 ※2023年10月~2024年2月まで  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・12:00-12:30 ミニ舞踊ショー(30分) ・13:00-14:00 時代劇(60分) ・14:30-15:30 舞踊ショー(60分) ・20:00-20:40 舞踊ショー(40分) ●料金  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1幕のみ観劇 1,300円 (5歳以下無料) ※2幕以上観劇する方は1日パスがお得です! ミニ舞踊ショーのみを観劇の方には、サイン入りカードやドリンク、選べるお菓子のお土産付き 1日パス 2,500円 ●アクセス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒321-1432 栃木県日光市安川町3-3 【電車】 JR日光駅、東武日光駅よりバスで7分 総合会館前または安川町下車 徒歩3分 【車】 東北自動車道宇都宮IC→日光宇都宮道路日光ICで降りて10分
- 4歳~75歳
- 1時間以内
- 17:30 / 17:45 / 18:00 / 18:15 / 18:30 / 18:45 / 19:00 / 19:15 / 19:30 / 19:45 / 20:00
五感の全てを通じて体感するこの物語は、かつて碓氷峠で活躍した電気機関車「EF63」と「ED42」をテーマにした物語。 1997年、104年の歴史とともに廃線となった「信越本線新線 横川ー軽井沢区間」に美しい映像と音楽で再び明かりを灯し、 あなたを物語の世界へと導きます。横川ー軽井沢区間の廃線跡は、数々の伝説と携わった人の想いを、今も静かに宿している。 横川のまちには、峠からこだまする汽笛の音が届き、峠では、うつくしい音色が響いていた。 時を越えて、奏でる旋律。続くレールの先を、照らす光。聞こえる音や光の力によって、奏でられるヨンとロクサの旋律。 いまでも大切にされている廃線跡を歩きながら、あなたは「ヨンとロクサの大切なもの」を、取り戻すことができるのでしょうか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 トンネルを抜け、続くレールの先を進み、守護者「峠のカモシカ」と共に、失われた音を集めていく。 役目を終えた、廃線跡が秘める歴史に惹かれながら、「ヨン」と「ロクサ」、そして「峠のカモシカ」と共に失われてしまった音を見つける特別な体験が、あなたを待っています。 列車が走った最後の夜のつづき、 それぞれの物語と歴史が交差する、 新たな発見と感動の瞬間を見つけに来てください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ~行程一例~ 〔17:45〕峠の湯1Fにて受付…〔18:00〕トロッコ乗り場とうげのゆ駅からスタート…ランタンとペンライトを持ち線路を進みます…〔18:50〕体験終了後、スタート地点にて解散 〜体験時間〜各回15名 〔17:45〕受付…〔18:00〕スタート 〔18:00〕受付…〔18:15〕スタート 〔18:15〕受付…〔18:30〕スタート 〔18:30〕受付…〔18:45〕スタート 〔18:45〕受付…〔19:00〕スタート 〔19:00〕受付…〔19:15〕スタート 〔19:15〕受付…〔19:30〕スタート 〔19:30〕受付…〔19:45〕スタート 〔19:45〕受付…〔20:00〕スタート 〈参考〉 4月 日の入 18:05、18:00スタート 5月 日の入 18:31、18:30スタート 6月 日の入 18:56、19:00スタート 7月 日の入 19:06、19:00スタート 8月 日の入 18:50、19:00スタート 9月 日の入 18:13、18:15スタート 〈ご注意事項〉 ・6月〜9月末まで「ヤマビル」の活動時期です ・対策として成分にディートを含む、虫除けスプレーがオススメです ・虫除けスプレー、絆創膏などは用意がございますので、お声がけください ・このイベントは自然を生かした体験イベントになっており、野生動物が出る可能性があります。体験時に野生動物が出た時は、イベント中止となる場合があります。
日中に歩いたことがあるので、期待をこめて行きましたが、料金に見合わないと思いました。 時間をずらして出発しているに関わらず、プロジェクションマッピングを見ているうちに、スタートが他の方と一緒になってしまいまい、先を歩いている人が音のカケラ見つけてしまいます。 足元が暗いなか、サンダル履きの方もいらっしゃいましたが、足首が弱い方は廃線の石で危ないです。足首をしっかり支えてくれる靴をお勧めします。
- 1歳~99歳
- 1時間以内
- 18:00
故郷にひびけ」を合言葉に、吹田市を拠点に活動する郷土サークル野火による和太鼓演奏。 日本の伝統的な郷土芸能を学び、受け継ぎながらも、創造性を加えた独自の表現で発展を目指す演奏スタイルが魅力です。 力強い太鼓の響きと、心を揺さぶる熱気あふれるパフォーマンスが、会場を包み込みます。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●代々木公園で毎年大人気の国際イベント! 海外料理の屋台、音楽・ダンスのステージ、雑貨や服のお買物も楽しめるイベントで、毎年多くの人々が訪れます。日本にいながら海外の雰囲気を味わえます♪ ※写真はラオスフェスティバルのイメージ画像/実行委員会提供 5月3日(土・祝)4日(日・祝)カンボジアフェスティバル2025 カンボジア料理やクメール料理の屋台が登場! 5月10日(土)11日(日)タイフェスティバル2025 約30万人が訪れる東京都内の人気国際イベント! 5月24日(土)25日(日)ラオスフェスティバル2025 日本とラオスの外交関係樹立70周年記念! ●築地場外市場 築地場内移転後も一般客向けに販売をしている築地場外市場!まだまだたくさんのお客様で賑わっています。 食のエキスパートが集う築地では、上質な食材を気軽に楽しめる食べ歩きグルメが大人気! お買い物や自由昼食をお楽しみください♪ ●京橋千疋屋 直売店 工房に隣接した直売店。多種のケーキやアイスを揃えており、直売店限定のケーキやゼリーに出逢えるかも! ●活気あふれる商店街・上野アメ横! 戦後の闇市から始まり、現在では観光地としても知られています。 上野駅から御徒町駅までの約500mを中心に多様なお店・商品が揃っており、活気ある雰囲気の中で食べ歩きやショッピングを楽しむことができます。 ●ドンレミーアウトレット上野駅前店 スイーツでお馴染み「ドンレミー」の工場直営の商品販売店にてお買物! アウトレット限定商品や、少しお安くお買い求めいただけるスイーツなど、甘党のお客様必見のスポットです♪ 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人・子ども(3歳以上) 7,700円(税込/1名様) ※バス前方席は1,000円増し
最近チェックしたプラン
少々お待ちください