【福島・飯坂温泉】廃トンネルへ氷のタケノコを見に行くスノーハイク
- 初心者歓迎・初挑戦
- 食事付き
- 一人参加可
-
予約可能数1~6
-
参加年齢12歳 ~ 80 歳
-
体験時間当日6時間以上
【万世大路(ばんせいたいろ)について】
福島と米沢を結ぶ道は、伊達政宗が開いたといわれる米沢街道の往来の不便さから、明治9年に山形県令三島通庸の発令による、延長870mの日本初の長大トンネル「栗子隧道(くりこずいどう)」など異例の大規模工事を含め、栗子峠を越える新道として開発が始まり、明治14年には全線が開通しました。
※隧道(ずいどう)=トンネル
開通式には明治天皇をお迎えして、「萬世ノ永キニ渡リ人々ニ愛サレル道トナレ」という願いをこめて「万世大路(ばんせいたいろ)」と命名されました。
昭和に入り車の通行が可能なように拡幅され、さらに第二次世界大戦後には一級国道13号に指定された後、冬季閉鎖の解消と増加する交通量に対応するため、昭和41年には東西の栗子トンネルの完成とともに県境付近の経路が大きく変わり「栗子ハイウェイ」と称される現在の道路となりました。
栗子スノーハイクでは、現在の国道13号線から、万世大路を歩いて、昭和初期の改修でモダンな門柱が特徴的な廃トンネル「栗子隧道」を目指します。
専用のスノーシュー(かんじき)を履いて雪の上を歩く異次元感覚を楽しみながら、のんびりと栗子隧道(くりこずいどう・トンネル)を目指して旧街道をハイキングするツアーです。
ゴールとなる隧道(トンネル)内には、染み出した雪解け水が幻想的な氷のタケノコとなり、幻想的な風景をご覧いただけます。
※天候等の諸条件により見られない場合もございます。
ガイドが同行して、スノーシューの履き方や歩き方をレクチャーします。
雪山初心者や初めての方でも安心です。
明治時代から近代を経て、現代を結ぶ街道の歴史と自然が生んだ神秘を感じるスノーハイクにぜひご参加ください。
※約1日のロングコースです。半日コースは氷の神殿スノーハイクへご参加ください。
〜体験の流れ〜
◇8:20 集合・受付
飯坂温泉駅前で集合・受付します。
◇8:30 移動
スタート地点までガイドの車両に同乗して移動します。
◇9:10 準備・出発
準備体操や歩く準備をして出発します。
◇11:40 廃トンネル見学
ゴールの廃トンネルで氷の景観を見学・撮影します。
◇12:10 ランチ・休憩
飯坂温泉のカフェ特製ランチをいただきます。
◇12:30 出発
下山は慣れると滑るようにスイスイ降りれます。
◇15:00 出発地点へ帰着
スタート地点に到着後、ガイド車両で集合場所へ戻ります。
◇15:40 終了・解散
飯坂温泉駅前で解散・温泉街で入浴やグルメをお楽しみください。
廃道となって約60年が経過したトンネル跡にできる氷の造形は、他では見ることができない神秘的な景観です
ガイドがスノーシューの履き方から歩き方まで親切丁寧にレクチャーして、ツアー中も同行するので初心者でも安心です
集合・解散場所の飯坂温泉は、東北最大級の温泉街で、約40件の旅館やホテルと8件の共同浴場があります。
足湯や観光スポットもあり、温泉巡りや円盤餃子などのグルメもお楽しみいただけます。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約
料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
| 料金に含まれるもの | |
|---|---|
| 料金に含まれないもの |
| お支払い方法 |
|
|---|---|
| 特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
| 予約キャンセル料金発生日 | 催行日の4日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
| キャンセルに関して | お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承下さい。 4日前〜3日前:30% 2日前〜前日:50% 当日キャンセル:100% 無断キャンセル:100% |
| 開催中止に関して | 気象注意報・警報発令時 (天候やその他の事象による中止の場合、キャンセル料は頂きません) |
このプランの詳細情報
| 最少催行人数 | 2人 |
|---|---|
| 予約可能数 | 1~6 |
| 所要時間について |
当日6時間以上
約7時間(体験時間約5時間)
|
| 開催期間 | 2026/1/17〜2026/3/22 1月中旬~3月中旬 |
| 集合時間 | ご予約時間の10分前にお越しください。 |
| 予約締切 | 前日16:59まで |
| 更衣室 | トイレ | ||
|---|---|---|---|
| シャワー | 駐車場 | ||
| ロッカー |
| 服装・持ち物について | お飲み物、防寒着、防水ジャケット・パンツ(雨具の上下等)、ニット帽、防寒グローブ、リュック(ザック)、防水のトレッキングシューズ、ゴーグルもしくはサングラス、ヘッドライト(懐中電灯) |
|---|---|
| レンタル品について | 料金に含まれるレンタル品:スノーシュー、ヘルメット、トレッキングポール 別料金でレンタル可能な物品:防水ジャケット、防水パンツ、トレッキングシューズ |
| コース参加にあたってのご注意 | ※18歳未満の方のご参加は保護者の署名が必要です。 ※飲酒・二日酔いでのご参加や、お客様の健康状態によってはご参加をお断りする場合がございます。 ※規定により危険と判断した場合、中止やスケジュールの変更をする場合がございますので、予めご了承ください。 |
|---|
プランの魅力
廃トンネル内部の神秘的な氷の造形 廃トンネル内部の神秘的な景観
氷のタケノコ 水滴が徐々に氷ってタケノコのように地面から生えています
昭和の遺構 当時の最先端技術を今に伝える産業遺産
雪に覆われた廃トンネル 約60年前に廃道となったトンネの雪景色
ガイドが同行します ガイドがスノーシューの履き方や歩き方をレクチャーして同行するので初心者でも安心
雪景色の歴史街道を歩く 静寂に包まれたかつての街道は明治から現代の歴史を感じます
野生動物の足跡 道中では野兎やカモシカの足跡も
トンネル前でランチ休憩 飯坂温泉のカフェ特製ランチをいただきます
トンネル内を見学&撮影 昭和の遺構を見学して、氷のタケノコと記念撮影
アクセス・マップ
福島交通 飯坂温泉駅
・東北自動車道 「福島飯坂IC」より車で約20分
・東北中央自動車道 「福島大笹生IC」より車で約20分
・JR福島駅より福島交通飯坂線に乗り換え約20分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
カヤックは日本レクリエーショナルカヌー協会の公認指導員がガイドを務める安全・安心のツアーです。またガイドは、日本赤十字社の救急救命講習や自然体験活動協議会の安全講習等を受講しています。
| 加入保険の情報 | 東京海上日動・傷害保険・3000万円 東京海上日動・賠償責任保険・20000万円 |
|---|---|
| 所持ライセンス・資格名 | 日本レクリエーショナルカヌー協会公認指導員 |
| 在籍スタッフ数 | 6 人 |
| インストラクター数 | 4 人 |
