【広島・北広島町】新米が出たよ!e-BikeサイクリングでT.K.Gツアー 〜大朝の新米と新鮮産みたて卵をゲットだぜ〜〜
- 初心者歓迎・初挑戦
- 食事付き
-
予約可能数2~10
-
参加年齢10歳 ~ 70 歳
-
体験時間4~5時間
★おすすめポイント★
・広島県北の自然豊かな大朝を地元のガイドがご案内します。往復約15kmの距離をE-BIKEでサイクリングしながら大朝の「自然・人・食」に出会えるツアーです。
・最初に近くの産直館で新米約1kg〜2kgほど購入します。卵かけご飯がメインですが、ご飯に合うお供も一緒に購入します。(食材費はツアー代に含まれます。お米など余った食材はお持ち帰りいただけます)
・紅葉スポットとして有名な「ほとけばら遊園」ですが美味しい湧き水が出る場所でも有名です。ここで飲用や炊飯に使用する水をゲットします。紅葉時期には紅葉も楽しめます。
・そして平飼い養鶏場「ふぁーむbuffo」へ卵をゲットしに向かいます。鶏の餌は糠、くず米、野菜くずなど人がたべることのできないものを活用したり、鶏の糞は発酵させて堆肥にして地域の農家さんに使ってもらい、それで出来た農作物の不要な部分をまた餌にしたりと、無駄のない地域循環型の養鶏方法が特徴です。
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において「畜産物部門」第1位を受賞されました。岩崎さんの実績と努力が認められた年となりました。
生産者の岩崎さんからお話を聞き鶏舎を見学させてもらった後は、自由に動き回っている鶏の産みたて卵をゲットします!
・新米・水・卵をゲットしたら目指すはきこり体験のお宿「太田屋」。太田屋では薪割りや火おこし体験をしながら竈門でお米を炊きます。
「はじめちょろちょろ中ぱっぱ。赤子泣いても蓋取るな」をみんなで合唱しながら炊きましょう♪
・ここでしか食べられない究極の絶品卵かけご飯の完成です!
【プラン】
E-BIKEガイドツアー
【料金】
大人(中学生以上) 平日9,900円 日曜日12,000円
小学生 一律6,000円
※税込み
【時間】
10:00~15:30
【服装】
リュックサックや肩掛けカバン(両手が空くもの)
動きやすい服装(裾が汚れないパンツ、スニーカー)
※荷物預かり可能です
【持ち物】
サングラス(夏)、タオル、手袋(冬)、レインウェア(小雨時必要)、脱ぎ着しやすい上着等、飲み物(ペットボトルホルダーあり、現地購入可能)、MYボトル
【注意事項・備考】
・参加条件:身長150cm以上 ひとりで自転車に乗れる方 小学生の方の参加の場合相談
させていただきます
・参加費に含まれるもの:電動アシスト自転車・ヘルメットレンタル料 ガイド料 食事代 太田屋使用料 傷害保険料(保険適用範囲) 消費税
・雨天、雪の場合中止 小雨の場合要相談
e-Bikeでサイクリングしながらこの秋収穫された新米を購入し、知る人ぞ知る名水を汲み、そして平飼い養鶏場の新鮮な産みたて卵をゲットする旅に出ます。
大朝にある平飼い養鶏場「ふぁーむbuffo」へ行き養鶏場の見学をします。鶏の餌は糠、くず米、野菜くずなど人がたべることのできないものを活用したり、鶏の糞は発酵させて堆肥にして地域の農家さんに使ってもらい、それで出来た農作物の不要な部分をまた餌にしたりと、無駄のない地域循環型の養鶏方法が特徴です。
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において「畜産物部門」第1位を受賞されました。岩崎さんの実績と努力が認められた年となりました。
生産者の岩崎さんからお話を聞き、鶏舎を見学させてもらった後は、自由に動き回っている鶏の産みたて卵をゲットします!
新米、水、卵をゲットしたら向かうはお宿です。ここでは竈門を使ってお米を炊く体験ができます。薪を割って火をおこし、羽釜でお米を炊きます。昔ながらの炊き方で手間がかかりますが、その分おいしさも格別です!
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の3日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | 参加の4日前まで:無料 ・参加日の3日前〜1日12時まで:代金の50% ・参加日の1日12時以降〜当日、または無連絡不参加:代金の100% |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~10 |
開催期間 | 2025/9/28〜2025/11/30 |
集合時間 | ツアー開始15分前 |
予約締切 | 2日前21:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | サングラス(夏)、タオル、手袋(冬)、レインウェア(小雨時必要)、脱ぎ着しやすい上着等、飲み物(ペットボトルホルダーあり、現地購入可能)、MYボトル |
---|---|
レンタル品について | e-Bike(電動アシスト自転車)またはお子様用自転車、ヘルメット、リュック |
コース参加にあたってのご注意 | 生卵が食べられない方、アレルギーがある方はご遠慮下さい。身長150以下の方(小学生の方など)が参加されたい場合は、お電話で相談させていただきます。 |
---|
プランの魅力

O.M.Sからスタート! 自己紹介、コース説明、自転車の乗り方説明をしたらツアーのスタートです。 T.K.Gツアーなのでたまごポーズ♪

e-Bikeで巡りながら食材を調達 田園風景広がる自然豊かな大朝の地をサイクリングしながらお米・水・卵など昼食の食材を調達します。

平飼い養鶏場「ふぁーむbuffo」見学 全国から鶏肉・卵の注文がきている養鶏場の見学をします。地域循環型の養鶏方法のお話なども聞きながら、安心安全な餌で育てられている鶏の卵をいただきます。

きこり体験のお宿「太田屋」 食料を調達したら古民家をオシャレなゲストハウスに改装した宿に向かいます。

昔ながらの米炊き体験 薪を割り、火をおこし竈門でお米をたく体験をしていただきます。艶と甘みがありふっくらとしたお米が炊き上がります。

究極の卵かけご飯の完成! 大朝の新米に地元の水で炊いたお米と、平飼いで育った鶏の新鮮産みたて卵。 ここでしか食べられない究極のT.K.Gの完成です!

八栄神社の大ヒノキ 食後はのんびりと帰りながら、近くの神社の大ヒノキに立ち寄ります。県下有数の大ヒノキが2本あり、その大きさにびっくりです
タイムスケジュール

集合・オリエンテーション 自己紹介、コース説明、自転車の乗り方説明など簡単に行います。

ツアースタート O.M.Sの看板前で写真を撮ったらスタートです。

e-Bikeサイクリング 自然の中をサイクリングしながら食材を調達し、古民家の宿を目指します。

平飼い養鶏場「ふぁーむbuffo」 「ふぁーむbuffo」に到着したら養鶏家の岩崎さんからお話しを聞き、鶏舎見学をさせてもらい、産みたての卵をいただきます。

きこり体験のお宿「太田屋」 宿に到着したら、竈門と羽釜でお米を炊きます。昔ながらの炊き方を体験していただきます。

究極のT.K.G!
大朝の新米と水で炊いたお米と産みたての新鮮な卵。
ここでしか食べられない卵かけご飯の出来上がりです!
アクセス・マップ
大朝モビリティステーション「O.M.S」
広島市内から約1時間。高速道路 浜田道の大朝ICを降りて約5分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
E-BIKEはスポーツタイプの電動アシスト自転車で、乗り方や走行時の注意点がいくつかあるので、スタート前にしっかりとレクチャーいたします。
安全・安心なツアーを心がけています。
加入保険の情報 | 損害保険ジャパン・損害保険・1000万円 |
---|---|
所持ライセンス・資格名 | NEAL自然体験活動指導者 |
在籍スタッフ数 | 2 人 |