【京都 御所西 長徳寺】 茶と香・室町文化を体験 ~茶道・宗偏流の源にふれる一日~
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 一人参加可
- 貸切可
- 雨天催行可
- 屋内・室内
-
予約可能数2~14
-
参加年齢12歳 ~ 100 歳
-
体験時間2~3時間
江戸時代初期の茶人宗偏流始祖である山田宗偏の生家、長徳寺。
御所の西、閑静な住宅街に真宗大谷派 長徳寺があります。
一服のお茶と一炷の香――
五感で味わう、静謐なる時間を、宗偏の源にて
山田宗偏は僧侶として生家長徳寺にて、仏教的な精神や美意識を早くから身につけました。
のちに茶の湯の世界へ進み、利休の精神を踏襲しながらも、より内省的で精神性の高い「侘び茶」を追求。形式にとらわれず、場の空気や客人の心を汲むことを大切にしたその姿勢は、宗偏流の特色として現代にも受け継がれています。
ここ長徳寺にて体験する、室町文化の茶と香道体験。体験の後に短い時間の写経か座禅とご住職の法話で心身共に整える2時間の非日常を静謐な空間でご体験下さい。
宗偏ゆかりの小間の茶室「如箭庵」をご案内いただきます。
宗偏と同時代の文化人たちが親しんだ香道を、現代に合った形でご紹介します。
天然香原料(沈香・白檀・桂皮など)の紹介
陰陽五行のチェックシートでご自身の証をしらべ、
創香体験(数種の香材を用いて、心と体を整える自分だけの香を調合)
※参加者の方には、調合した香を和紙包みにしてお持ち帰りいただけます
続いて
香道の聞香体験。香木の基礎知識を学び香炉を使い香木の香りを聞き比べします
茶道の基本、精神・作法をやさしく学びます。薄茶点前、畳の上での所作や、器との向き合い方を学びながら、季節の主菓子とともに抹茶一服をお召し上がりいただきます。
お茶の点て方だけではなく、茶道の心について学ぶ静かなひと時をお過ごしください。
体験の締めくくりはご住職のお話と短い時間の座禅または写経にて心身ともに整えてお帰り頂きます。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の7日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | 参加日の7日前まで無料 ・参加日の6日前~2日17時まで:代金の50% ・参加日2日前17時以降~当日、または不参加:代金の100% |
開催中止に関して | 天候不良、交通事情等などのやむを得ぬ理由により催行中止となる場合がございます。その場合でも体験開催場所までの交通費、かかる宿泊費等への補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~14 |
所要時間について |
2~3時間
全て含み2時間程度の体験となります。
|
開催期間 | 通年 |
集合時間 | 体験の5分前に門前にご参集ください |
予約締切 | 4日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 靴下を御履き頂きご参加ください。手足の露出の多い装いはお控えください。 香水等においの強いものをつけずにお越しください。 |
---|
コース参加にあたってのご注意 | アクセサリーは体験中外していただきます。寺院に上がりますので、靴下をお持ちください。 香出等匂いの強いものはお控えください。一部畳に座っての体験がありますので、椅子等必要な方はお申し出ください。人数によって茶室の体験はご対応できない場合がございます。 |
---|---|
その他特記事項 | こちらの体験は12歳以上を対象としております。 |
プランの魅力
茶道の作法と和の心を体験 山田宗偏の生家で茶道体験

お茶を頂く静かなひと時 お茶の点て方頂き方を実践します
平安時代の香りを作る ご自身のオリジナルブレンドで香原料をつくります

宗偏ゆかりの小間の茶室を拝見 プランに先立って宗偏ゆかりの小間の茶室をご住職にご案内いただきます。
香木の香りに沈む 香木の香りを当てる香道体験
座禅で整える 香と茶の体験の後は写経か座禅をお選びいただきます。約2時間の体験の仕上げに心を整えます。
写経で整える 香と茶の体験の後は写経か座禅をお選びいただきます。約2時間の体験の仕上げに心を整えます。
タイムスケジュール

長徳寺山門前集合 お寺の前に開始5分前にご集合ください

ご住職によるご案内 ご住職によりお寺のご案内を頂きます

宗偏ゆかりの茶室拝見 通常非公開の江戸時代の茶人・山田宗偏ゆかり茶室を拝見します
香りを作る 平安時代の香作り体験。香原料を混ぜてオリジナルの匂い袋をつくります

聞香体験 香木の香りを当てる聞香・香道体験

茶道体験 お茶室に移動し、お茶の点て方、頂き方作法と和の心を体験します
心を整える座禅・写経 体験の締めくくりに座禅か写経をお選びいただき、ご住職のお話で心を整えます。
アクセス・マップ
長徳寺門前
近くのコインパーキングをご利用ください。
京都市営地下鉄烏丸線「今出川」下車6番出口より徒歩11分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
加入保険の情報 | AIG個人賠償保険 損害保険 5000万 |
---|