京撚り房(よりふさ)を使ってキーホルダーを作ります。
「君の名は」のように”くみひも”を組みます。ご自分で色糸を4色まで選んで、四つ組を組みます。
叶い結びをして、房に付けてキーホルダーに仕上げます。
叶い結びとは、組紐の結び方の一種で望みを叶える結び方として、京組紐の分野では昔から使われています。
撚り房の種類によって、価格が変わる場合があります。(250円~400円)
写真に写っているチャームは別途有料(200円~500円)で付けることができます。
京都観光のご自分へのお土産にどうぞ。売っているものも良いですが、ご自分で作ったお土産は、品物と体験の思い出両方が残ります。
親子やカップル、仲間たちとの記念として、体験は楽しい思い出と一生残ること間違いなし。
ご希望の日程を選択してください
料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | |
キャンセルに関して |
プランの魅力
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~8 |
所要時間について | 2人様で約Ⅰ時間位です。6人様で約2時間位です。お急ぎの場合は最初にお知らせください。 |
開催期間 | 通年 |
集合時間 | ご予約時間にお越しください。 |
予約締切 | 当日6:59まで |
みんなの体験談 28件
ゲストユーザー組紐は楽し
始めての組紐体験でした。
家族で体験しに行きました。静かな住宅街に小さな会場があって、尋ねるとご主人が迎えてくださいました。
組紐を組んでいる途中奥様もおいでになり、二人でいろいろと教えてくださって、大変楽しみながら組みました。もっと静かにするものかと思いましたが、存外普通に楽しく話しながら体験しました。
コロナ対策で消毒を実施しマスク着用でした。
- 5.0
組紐は手芸のキットで作ったことはありましたが、すごく難しいイメージでしたが、わかりやすい道具で作れたので、すごく作りやすかったです。小学4年の娘と体験しましたが、今度は自分でミサンガを作りたいと話していました。
- 4.0
ゲストユーザー伝統を感じました
糸巻きで見た糸が組紐になると想像以上に素敵な紐になるのに驚きました。伝統の叶え結びも丁寧に指導してくださりうれしく思いました。日本の文化の良さを感じた体験でした。久しぶりに会った息子と楽しい思い出ができました。ありがとうございました。
- 4.0
ゲストユーザー組み紐体験
友人と一緒に子供達に体験させて頂きました。とても楽しく、年末に、京都のいい思い出になりました。
- 5.0
ゲストユーザーとても面白く楽しい日本文化体験
妻と参加しましたがとてもいい体験でした、日本文化の奥深さ、面白さで楽しい時間を過ごすことができました。スタッフの方々の優しさにもとても感謝です。私は外国人の研修を行なっているので日本文化紹介の一つとして彼らにも体験させたいと思います。
- 3.0
アクセス・マップ
「体験工房 雄彩」
京都府京都市上京区出水通浄福寺東入田村備前町238-1
駐車場がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。
地下鉄東西線「二条駅」より徒歩約17分
京都市バス「千本出水」バス停から徒歩5分
このプランに関するQ&A
Q. 今日の体験参加は可能でしょうか?
A.
お問合せ、ありがとうございます。
本日は、空きがございますのでご希望時間を電話にてお知らせ下さい。
お待ちしております。
075-812-3373 体験工房 雄彩(ゆうさい)
Q. スタート時間が9時半.11時半とかですが 希望が10時半なんですが、時間を希望時間に設定出来ますか?
A.
お問合せ、ありがとうございます。体験開始時間ですが、お日にちによっては10時半からでもお受けできる日がございますので、お日にちがお決まりになられましたら、お問合せいただけましたらご対応させて頂きます。
よろしくお願い致します。