【石川・小松市】弟子求む!古九谷風図案を用いた九谷の伝統をとことん学ぶ絵付け体験
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 一人参加可
- 雨天催行可
-
予約可能数1~4
-
参加年齢12歳 ~ 99 歳
-
体験時間2~3時間
九谷焼作家がこの世に残したい超絶技巧を目の当たりに!
作家であり、現在、多くの作家や職人を輩出する石川県立九谷焼技術研修所の講師でもある山中國盛氏から、
自身の担当科目でもある古九谷の技法や模写について教えてもらうことができる、超プライベートな絵付け体験。
普段、山中氏が絵付けを行っているご自宅で、山中氏の作品や古九谷の超絶技巧について解説を受けながら、
いくつかの古九谷風図案のなかから好きなものを選び、実際にうつわに絵付けをしていただきます。
※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
山中國盛氏は九谷焼の上絵付け作家さんであるだけでなく、作家や職人さんを志す人を育てる研修所の講師として、古九谷模写を教えています。
自ら教える立場に立ったからこそ見えてくるものがあったという、古九谷の素晴らしい技術について研究し、
その技術を少しでも新しい世代へと引き継ごうとされている山中氏が、一般の方に直接絵付けを教える機会はそう多くありません。
今回は山中氏の工房兼自宅で、時間の許す限り納得いくまで絵付けをしていただける、プライベートな絵付け体験を行います。
九谷焼を少し知っている方なら、古九谷と呼ばれるうつわを見たことや聞いたことがある方も多いと思いますが、
そこに隠された技術の真髄についてはほとんど知らない方ばかりではないでしょうか。
ある時代の絵付けのスタイルとも思われがちな古九谷ですが、模写をし続け、
教えるために紐解いてきた山中氏だからこそ知っている超絶技巧がたくさん隠されています。
実際に展示されている山中氏の作品を中心に鑑賞しながら、古九谷の真髄を解説していただけます。
山中氏の工房兼ご自宅のお座敷には、かつて手がけた作品性の高い貴重な品から手に取りやすい小皿までズラッと作品が並んでいます。
お店や美術館とも異なる、普段はオープンしていないおうちの中でゆっくりと作品をご覧いただく体験は特別なものになるでしょう。
もちろん、気に入ったものがあれば実際にご購入いただくこともできます。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の1日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合でキャンセルされる場合、以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 前日キャンセル:50% 当日キャンセル:50% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~4 |
所要時間について |
2~3時間
所要時間は2時間30分前後予定です。 |
開催期間 | 2022/11/03〜2022/11/06 |
集合時間 | ご予約時間の10分前にお越しください。 |
予約締切 | 前日16:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 絵具が衣服などに付着する場合がございます、汚れても良い服装でご参加ください。 |
---|
コース参加にあたってのご注意 | 絵具が衣服などに付着する場合がございます、汚れてもよい服装でご参加ください。 |
---|---|
その他特記事項 | ・駐車スペースは家の前に1台分程度のみ ・工房は一般家屋の 2 階にあり、急な階段の昇り降りが必要です。 ・ご自身が納得いくまで時間をかけて絵付けをしていただけます(最大 17 時まで)。 |
アクセス・マップ
山中陶房
小松ICより 15分
駐車場台数:1台(工房前には1台程度)
北鉄加賀バス 小松駅発国府線 上河田バス停留所より徒歩1分