【長野・八ヶ岳】ネイチャートレッキング~コケの森を歩く~ 高見石&白駒池ツアー
- 初心者歓迎・初挑戦
- 一人参加可
- 子供参加可
-
予約可能数1~4
-
参加年齢10歳 ~ 69 歳
-
体験時間3~4時間
【ネイチャートレッキングシリーズ】初心者から参加OK!「コケの聖地」として人気の北八ヶ岳。白駒池から高見石を目指すコケの森を歩くネイチャートレッキングツアー。北八ヶ岳の自然の魅力を体感し、自然の中で心身ともにリフレッシュしたい方、登山初心者の方、八ヶ岳ははじめてという方、少人数で山歩きをしたい方、ご家族や親しいご友人と、苔の観察や写真撮影などにおすすめ。お一人様でもOK!山小屋グルメも楽しみのひとつ。
地元の登山ガイドが山登りをサポートするので初心者の方でも安心してご参加いただけます。ご希望の方にはトレッキングポールを無料でお貸しします。疲れにくい山の歩き方のコツなどもアドバイスいたします。
「苔の三大聖地」ともいわれる北八ヶ岳・白駒池周辺。苔の種類や生態についての解説をしながら苔の森を歩き、苔ワールドへと誘います。1名様から4名様までの少人数制で実施します。
高見石小屋に立ち寄ります。山小屋が営業していて売り切れていなければ、話題のあげパンの味をご賞味ください。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の0日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | 当日の集合時間までにご連絡をいただければキャンセル料はかかりません。 当日集合時間後及び無連絡の場合は100%キャンセル料がかかります。 |
開催中止に関して | 悪天の場合は催行を中止する場合がございます。その際は2日前までに連絡いたします。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~4 |
開催期間 | 2023/6/01〜2023/10/29 |
集合時間 | 9:00、10:40よりお選びいただけます。 |
予約締切 | 3日前17:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 登山にふさわしい服装、トレッキングシューズ、帽子、手袋(軍手など)、レインウェア上下、リュック、防寒具、昼食、飲料水、菓子類、マスク、携帯用消毒液、タオル、ティッシュ、ゴミ袋など |
---|---|
レンタル品について | トレッキングポール無料レンタル可 |
コース参加にあたってのご注意 | ・小学校4年生からが対象となります。 ・標高は2100m~2300mの場所を歩きますので、フリースなどの防寒具をご用意ください。 ・保険はお客様自身でご加入ください。 ・キャンセルされる場合は事前にご連絡ください。 |
---|
プランの魅力
人気の白駒池 八ヶ岳で一番大きな池。10月の紅葉の時期には大勢の人で賑わいます。白駒池を周回します。
高見石からの絶景 高見石からは眼下に白駒池がのぞめます。
高見石小屋のあげパン 人気の高見石小屋のあげパン。この機会にご賞味ください。
苔の森トレッキング 「白駒の森」「かもしかの森」「高見の森」「もののけの森」と4つの苔の森を通ります。苔の種類や生態について解説しながら歩くネイチャートレッキング。
タイムスケジュール
当日の流れ
①白駒池駐車場売店前に集合・受付
行程説明後、トレッキングスタート!
②白駒の森
高見石までは緩やかな登りになります。
③かもしかの森
休憩タイム
④高見石小屋
高見石見学、記念撮影
休憩タイム
(10:40集合は昼食タイム)
白駒池までは下りになります。
⑤高見の森
⑥白駒池 記念撮影
白駒荘前にて休憩タイム
(9:00集合は昼食タイム)
白駒池周回
⑦もののけの森
⑧青苔荘
青苔荘前にて休憩タイム
⑨白駒池駐車場到着
解散
※時間は所要時間を示しています。
アクセス・マップ
白駒池駐車場(有料)売店前
中央自動車道諏訪南IC又は諏訪ICより約60分
中部横断自動車道八千穂高原ICより約40分
※白駒池駐車場は混み合う場合がございます。お早めにお越しください。
中央本線茅野駅より路線バス(麦草峠線)利用で約60分(7月中旬~10月中旬)
北陸新幹線佐久平駅より路線バス(白駒線)利用で約90分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
少人数制で、初心者でも可能なコース設定とし、お客様お一人お一人に気配りできるよう心掛けています。
お客様には山岳保険への加入をお薦めするとともに、ガイド自身も万一に備え損害賠償保険に加入しています。
また、毎年雪山での訓練を行う等、ガイド自身の研磨に努めています。
加入保険の情報 | 三井住友海上火災保険㈱ ガイド賠償責任保険 身体賠償1名につき1億円、財物賠償1事故につき1000万円 |
---|---|
所持ライセンス・資格名 | 日本山岳ガイド協会認定ガイド資格 |
加盟団体・協会 | 八ヶ岳山岳ガイド協会 |
在籍スタッフ数 | 1 人 |
インストラクター数 | 1 人 |