【秋田・小坂町】冬季限定「康楽館」特別ガイド見学&回り舞台や拍子木体験+小坂鉱山事務所(2館施設見学共通券)
- 初心者歓迎・初挑戦
- 外国人におすすめ
- 手ぶらOK
- 一人参加可
- 雨天催行可
- 子供参加可
-
予約可能数1~30
-
参加年齢0歳 ~ 100 歳
-
体験時間1~2時間
冬季限定(12月~3月迄)2館共通券【康楽館+小坂鉱山事務所】
明治の芝居小屋「康楽館」特別見学&体験プラン+小坂鉱山事務所、2館の施設見学がセットになったお得なプランです。
康楽館では通常のガイドツアーとは別に、常打芝居期間中には体験できない、回り舞台体験や拍子木体験なども可能!
国重要文化財・康楽館では、100年を越える今もなお現役で4月から11月まで常打芝居(大衆演劇)の上演をしております。
毎年「下町かぶき組」による大衆演劇を、期間中1日に2回公演から多い月には3回公演行っております。
冬期間の間常打芝居はございませんが、年末年始を除き通年で開館しており、ガイドスタッフによる施設見学をお楽しみいただけます。(貸館時・公演中等を除く)
秋田県小坂町は小坂鉱山で栄えた町です。その小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。
建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが一番の特徴です。
そんな康楽館の施設見学や楽しい体験の数々を、実際の黒子スタッフや知識豊富なガイドスタッフがご案内いたします。
目からウロコの、まさに生きた芝居小屋の舞台裏をお楽しみ下さい!
ガイドツアーの後は、美味しくて温かい、淹れたてのコーヒーでホッと一息はいかがでしょう?
桟敷席では、通常はたくさんのお客様と演劇で賑わう、歴史深い舞台や座席を眺めつつ、
贅沢な空間と時間を味わいながら、ゆっくりとコーヒーブレイクをお楽しみいただけます。
※淹れたてコーヒーはオプションでのご用意です。(1杯 350円)
1905年建築の小坂鉱山事務所の見学では、小坂鉱山の歴史・文化を体感できます。
観客席から表舞台、舞台裏の楽屋まで、知識豊富な康楽館のスタッフが詳しく楽しくガイドいたします!
客席に今も残る当時の痕跡や、役者の落書きが残された楽屋等、100年の歴史を自分の目と肌で感じることができると共に、人力で動かす回り舞台や、すっぽんと呼ばれるせり上がり装置等、今もそのまま使用される、まさに生きた芝居小屋を体感できます。
鳴り物入りの花道登場や、奈落の底等、現在も使われる日本語と演劇や歌舞伎との関係性や、
実際に拍子木を叩いてみたり「なるほどなぁ」「そうだったのか」と目からウロコが落ちる(?)見学や体験が目白押しです。
当日4名以上のご参加で、回り舞台を実際に回す体験もお楽しみいただけます。
この時期だけの特別な機会を是非お楽しみ下さい。
ガイドツアーの後は、美味しくて温かい、淹れたてのコーヒーをオプションにてご提供!
館内(桟敷席)は飲食自由なので、ロビーまたは桟敷席でご自由にお召し上がりいただけます。
桟敷席では、通常はたくさんのお客様と演劇で賑わう、歴史深い舞台や座席を眺めつつ、
贅沢な空間と時間を味わいながら、コーヒー休憩をお楽しみください。
明治の芝居小屋「康楽館」で見学と体験を楽しんだ後は、小坂鉱山事務所へ行きましょう。
豪壮華麗に建築された木造3階建ては見る人を圧倒します。ルネッサンス風の外観は気品と格調の高さを印象づけ、また正面中央のバルコニーと玄関ホールのらせん階段は当時の職人の繊細さと緻密さが伺えます。
小坂鉱山の歴史とこの建築美をお楽しみください。
※小坂鉱山事務所での見学は自由となっておりますので、康楽館見学の前後にお立ち寄りください。
ご希望の日程を選択してください
料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | |
キャンセルに関して |
プランの魅力
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~30 |
所要時間について | 康楽館ガイドツアー:約20~30分 その後は自由見学 |
開催期間 | 12月~3月迄 ※常打芝居のない冬季期間限定 |
集合時間 | ※ご予約時間までに余裕をもってお越し下さい |
予約締切 | 前日 16時59分まで |
コース参加にあたってのご注意 | 「康楽館」 ・当日4名以上のご参加で、回り舞台体験が可能です。 ・外部からの飲食物のお持ち込みはご遠慮願います。 「小坂鉱山事務所」 営業時間 9:00~17:00 ・小坂鉱山事務所のガイドは有料となります。1週間前までにご予約お問い合わせください。 ・見学は自由となっておりますので、康楽館見学の前後のご都合にあわせてお立ち寄りください。 |
---|---|
その他特記事項 | ※回り舞台は、力自慢の男性のお客様であれば、4名以下でも体験可能です。 ※海外からのお客様には、英語・中国語(標準語マンダリン)・韓国語の音声ガイドのご用意がございます。 ※未就学児は保護者同伴のうえ無料です。 ※11月も見学は行っております。冬季限定(12月~3月)特別見学プランとは内容が異なりますので、ご希望の方はお問合せ下さい。 |
みんなの体験談 0件
アクセス・マップ
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
国重要文化財・明治の芝居小屋「康楽館」
〒017-0202
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
東北自動車道「小坂IC」より約5分(2.6km)
十和田湖(発荷峠展望台)まで樹海ライン経由で約30分(約20km)
JR「盛岡駅」より、高速バス「あすなろ号」青森行き〜小坂高校前(約90分)
小坂高校前〜康楽館まで約2km(タクシーで約3分)
秋北バス JR大館駅から小坂行き(約50分)/ JR十和田南駅から小坂行き(約20分)
康楽館前バス停留所より徒歩1分
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
施設見学の際、急な階段の上り下りがあります。スタッフが注意を促しながら施設見学ガイドをいたします。
許認可届出先 | 秋田県大館保健所(旧秋田県鹿角保健所)・興行場営業許可書 |
---|---|
加入保険の情報 | 保険会社:三井住友海上火災保険(株) 保険の種類:施設管理者・生産物 1事故の補償額:100,000,000円 |
在籍スタッフ数 | 12 人 |
国重要文化財・明治の芝居小屋「康楽館」の取扱いプラン一覧
八幡平・鹿角・十和田湖の人気プラン