この体験は試し斬りに特化しています。
試し斬りはたった3種類(袈裟斬り・逆袈裟斬り・水平斬り)しかありません。
反対方向からの斬り方を考慮しても6種類です。
この斬り方の組み合わせでいろいろな技が構成されています。
その中で、最も基本的な右袈裟斬りで3種類の太さの試し斬りにチャレンジします。
上手く斬る事ができれば友達に自慢できます。
たとえ失敗しても心配しないで下さい。
日本刀はテレビや映画で見るほど簡単なものではありません。
上手く斬れた時、あなたはサムライの気分を味わうことができるでしょう!
道場に到着したら稽古着に着替えます。サムライは当時袴を着ていました。稽古中はその袴を着ます。着替えはスタッフがお手伝いします。その後、資料を使って日本刀の歴史や作り方の基本を学び、実際に刀を分解して理解を深めます。
まずは真っ向に上段斬り、中段斬り、下段斬りについて素振りをします。
次に、実際に試し斬りをする右袈裟斬りの素振りを練習します。
全ての斬りについて言えることは、刃筋(刀の斬る角度)が重要です。
上手く斬ることができれば、何の抵抗もなく斬れますが、少しでも角度が悪いと斬れないか、例え斬れたとしても手に大きな衝撃があります。
そのために実際に斬る前に刃筋を習得します。
まずは半巻き(畳1枚の半分)で刃筋を試します。
次により太い1枚巻き(畳1枚)で刃筋を確認します。
最後に太巻き(畳2枚)or横並び(畳1枚の2本並び)にチャレンジします。
道場でどちらかを選ぶことができます。
経験の無い人が太巻きor横並びを斬るの大変難しいですがしっかりと指導します。
刃筋が合っていれば斬ることができます。
日本刀独特の斬り方をぜひ体験して下さい。
ご希望の日程を選択してください
料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | |
キャンセルに関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~10 |
所要時間について | 60~90分を予定していますが、人数が多い場合は120分前後の時間がかかる場合があります。 |
開催期間 | 通年 |
集合時間 | 稽古着に着替えますので、予約時刻の10~15分前にお越し下さい。 |
予約締切 | 当日 20時59分まで |
コース参加にあたってのご注意 | 刃物を扱いますので体験前は飲酒しないで下さい。 |
---|
みんなの体験談 3件
ゲストユーザー勉強になりました。
現在68歳、4年前から居合を始め全剣連の3段です。まだまだ好奇心旺盛で、かねがね真剣での試し切りに興味を持っていましたが、ようやく実現しました。巻藁を実際に切る事で居合いでは絶対にわからない刃筋の立て方を学ぶ事が出来ました。住田師範が「切り口は嘘をつかない」と仰っていましたが、まさにそのとうりでした。この経験を居合の方にも生かしたいと思っています。今日は小生一人の参加にも関わらず親切にご指導頂き有り難う御座いました。また、機会をみて伺いたいと思っております。
- 5.0
ゲストユーザー貴重な体験でした!
平日夜に一人で参加しました!
内容は、刀剣の基礎知識を学んだ後、素振りと試し切りを行うものです。
刀の振り方は特に丁寧に教えていただけるので、武道経験が全く無かった私でも巻畳を切ることが出来ました!
所要時間もちょうど良く、無理なく体験できるため、友人や家族で参加するにも適していると思いました。
また参加したいと思います!
- 5.0
ゲストユーザー試し斬り体験!
大学の友人6人と参加させていただきました!
とても貴重な体験ができ、大満足な内容でした!
師範の方々もとても気さくで終始盛り上がった体験となりました!ぜひとも周囲の友人にもおすすめしようと思います!
- 5.0
アクセス・マップ
全日本戸山流居合道連盟本部道場
東名高速「横浜町田IC」より20~30分
道場の前に有料駐車場あります(24時間最大料金1,000円)
「小田急町田駅」より徒歩15分、「JR町田駅」より徒歩5~10分
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
国の指針に基づいた新型コロナ対策をしております。
加入保険の情報 | 傷害保険・責任賠償保険 |
---|---|
所持ライセンス・資格名 | 六段錬士師範代 |
加盟団体・協会 | 全日本戸山流居合道連盟 |
在籍スタッフ数 | 4 人 |
インストラクター数 | 1 人 |