SUP(サップ)とは?必要な道具・できる場所とおすすめ体験ツアーを徹底紹介!

このページでは、SUP(サップ・スタンドアップパドルボード)を大特集!
SUP(サップ)とは?という基礎知識をはじめ、必要な道具やできる場所、乗り方のコツなど初心者に役立つ情報を徹底紹介します。
合わせて、日本国内のSUP(サップ)体験ツアー人気ランキングやおすすめプランをまとめてチェックしていきましょう。
SUP(サップ)体験ツアー人気ランキング
まずはじめに、アクティビティジャパン最新予約データに基づく「SUP(サップ)体験ツアー人気ランキング」をご紹介します。
海、川、湖などあらゆるウォーターフォールドで楽しめることがSUP(サップ)の魅力。
ツアー内容や料金(価格)をはじめ、レビュー・口コミ体験談による評判を参考にプラン選びの比較検討にお役立てください。
【石垣島•大人気スポット】熱帯雨林の大自然を颯爽♪不思議な森マングローブをSUPorカヤック体験‼️上陸探索付き‼️当日予約OK‼️写真無料
- 4.9
- (434件の口コミ・体験談)
石垣島の天然記念物で市の文化財にも指定されている吹通川マングローブ群落でのカヤック or SUP体験!川の流れがとても穏やかで、カヤックやSUP初心者の方や小さなお子様から多くの方に楽しんでいただける安全面を重視したツアーです♪初心者向きコースながら自然味はばっちり!マングローブアーチをくぐる道中で
【ドローン撮影無料!】船で上陸!『ユニの浜』ツアー!ドローン撮影無料!5分で到着!ツアー時間1時間!2歳児以下無料!
- 4.9
- (82件の口コミ・体験談)
『360度宮古ブルーを!!』今、宮古島で大人気の船で楽々ユニの浜ツアー!無料!ドローン撮影付き、高画質、高品質動画も画像プレゼント!SNS映えする事間違いなしの景色が撮影出来ます!!データも当日渡し!(ギガファイル便でのお引き渡し)船での上陸なので体力に自信がなくても大丈夫!お子様から高齢の方でも安
【石垣島・1組貸切】ミシュランガイド三つ星認定《川平湾》【SNS特化ドローン撮影×5.4K最新GoPro撮影】クリアサップorクリアカヤック
- 4.9
- (229件の口コミ・体験談)
【人気急上昇中!】石垣島でも 希少なクリアSUP&クリアカヤックツアー! ✨透き通る海を足元で感じる感動体験✨ 他では味わえない特別なアクティビティ✨ 今ならお手頃価格でご案内!✨ 最新のGoPro とSNS特化4kドローンで、迫力の映像を撮影!✨SNS映え確実!海・空のダイナミックショットをGET
【石垣島】《人気急上昇中!!》サンセット&星空ナイト&ナイトマングローブ探検‼️3つのプランが凝縮!!♪選んで遊ぶ【カヌーorサップ】
- 4.9
- (579件の口コミ・体験談)
✨感動の瞬間、あなたに届きますか? ?✨島人案内の 1日に1度だけ の特別ツアー。他社よりも長い体験時間で、時間を気にせず心ゆくまで楽しめます!「もう一度体験したい!」と思える感動をお届けします。今、あなたの特別な時間が始まります…★人気急上昇★サンセットツアー&星空ツアー&夜のマングローブが1つに
【石垣島/1日】海と川を1日満喫!天然記念物マングローブSUP/カヌー&青の洞窟シュノーケリング★送迎/写真データ無料!【学割対象プラン】
- 4.9
- (411件の口コミ・体験談)
★累計参加人数30万人突破!安心安全なツアー!★初心者にもおすすめのアクティビティ!★写真データ&備品レンタル&温水シャワー無料♪★無料送迎付き!★ウミガメに会えるかも!★参加者特典(飲食店等で利用できるクーポン、穴場スポット情報)付き!★早朝からも午後からも楽しめる満足プラン!★学割実施中!(2名
宮古島格安【クリアSUP&ウミガメシュノーケル】追加料金ナシ★全額返金保証★レンタル・写真無料!
- 4.8
- (206件の口コミ・体験談)
宮古島最安値★宮古島では数少ないクリアサップツアーと、大人気のウミガメシュノーケルツアーをセットでお得に★クリアサップは透明だから海の中も丸見え【小さなお子様と二人乗りOK】ほとんどの方が未経験!初めてでも立って漕いで楽しめるアクティビティです!追加料金無し!全額返金保証!レンタル無料!写真無料!1
☆ウミガメ遭遇率99.9%☆クリアカヤック or クリアサップ 〜小さいお子様連れのファミリーに大人気ツアー【ドローン撮影無料】
- 4.8
- (30件の口コミ・体験談)
チアフルでは、宮古島の美しい海を"より"感じていただきたいという想いでカヤックがオールクリアな『クリアカヤック』でツアーを行います。カヤックはマリンアクティビティの中でも小さいお子様も含めた、ご家族皆様でお楽しみいただける数少ないアクティビティ。安定した航行が可能なため、小さいお子様を膝の上に乗せて
当日予約受付中!【沖縄・恩納村】①お得なSUP&シュノーケルツアー②絶景夕日&星空SUPツアー①・②のお好きなプランを選択!
- 4.8
- (186件の口コミ・体験談)
予約ランキング2022年から1位を継続中の大人気プラン!!絶景隠れスポットのザネー浜と、本部町の沖縄の北部No.1ポイントのゴリラチョップで二つのプランからお好きなプランをお選び頂けます。(ツアー開催の場所の決定はツアー日のコンディションが良い場所を選択しご案内しております)プラン①真っ白な砂浜に透
【石垣島/半日】世界が認めた「川平湾」選べるSUP/カヌー★送迎/写真データ無料で追加料金ナシ・当日予約OK!【学割対象プラン】
- 4.8
- (685件の口コミ・体験談)
★累計参加人数30万人突破!安心安全なツアー!★初心者にもおすすめのアクティビティ!★写真データ&備品レンタル&温水シャワー無料♪★無料送迎付き!★参加者特典(飲食店等で利用できるクーポン、穴場スポット情報)付き!★学割実施中!(2名様以上でご予約可能)【川平湾SUP/カヌー】石垣島を代表する景勝地
石垣島NO1スポット”川平”クリアサップorサップ【4k無料ドローン動画・写真撮影✖️一眼レフビーチフォト✖︎GOPROレンタル有】
- 4.9
- (106件の口コミ・体験談)
⭐️クリアサップ通常のsupと違い板が透けているsupになっています!お魚がサップ越しに見えたり、珊瑚がサップ越しに見えたりすることがあります。⭐️ドローン付き4kの高画質ドローンで写真&動画撮影付き!SNS映え間違いなし⭐️一眼レフビーチフォト付き石垣島で圧倒的一番綺麗なビーチで一眼レフを使いお写
SUP(サップ)ができる場所

「SUP(サップ)はどこで体験できる?」や「SUP(サップ)ができる場所は?」などの情報をリサーチされている方も多いと思います。
初心者から経験者まで参加できるSUP(サップ)の体験ツアーは、全国各地の海や川、湖などのウォーターフィールドで開催されています。
ここからは、アクティビティジャパン予約データに基づく「SUP(サップ)体験ツアー人気都道府県ランキング」を見ていきます。
SUP(サップ)体験ツアー人気都道府県ランキング
第1位 |
沖縄 |
---|---|
第2位 |
神奈川 |
第3位 |
滋賀 |
第4位 |
千葉 |
第5位 |
山梨 |
第6位 |
鹿児島 |
第7位 |
東京 |
第8位 |
北海道 |
第9位 |
兵庫 |
第10位 |
静岡 |
日本国内で随一のマリンアクティビティ天国「沖縄(離島を含む)」が圧倒的な予約数で人気1位に輝いています。
沖縄では、エメラルドブルーの海やマングローブ林が生い茂るジャングル地帯などのSUP(サップ)体験ツアーが人気を集めます。
また、琵琶湖を有する「滋賀」や山中湖を有する「山梨」もSUP(サップ)の人気スポットとして知られています。
波が立ちずらくボードが安定しやすい湖はSUP(サップ)初心者におすすめなスポットと言えます。
おすすめ特集記事
SUP(サップ)体験ツアーの種類
SUP(サップ)は大きく浮力があるボードの特性を利用してさまざまな楽しみ方が可能な多様性の高さも魅力です。
ここからは「SUP(サップ)の楽しみ方・種類」として代表的な例をご紹介していきます。
サップクルージング(SUP CRUISING)

SUP(サップ)を楽しむ上でもっとも基本となるスタイルが「サップクルージング(SUP CRUISING)」です。
サップクルージングとは、ボードの上に立ちパドルで水を掻きながら手漕ぎボートの要領で水面を漕ぎ進む楽しみ方のことです。
海、川、湖など日本全国のウォーターフィールドで開催される初心者向け体験ツアーに参加してまずはその魅力を体感してみましょう。
サップサーフィン(SUP SURFING)

SUP(サップ)を使ってサーフィンのように波乗りを楽しむスタイルが「サップサーフィン(SUP SURFING・パドルサーフィン)」です。
海でSUP(サップ)を扱うことに慣れてくると、ロングボードサーフィンのようなゆったりとした波乗りを楽しむことができるようになります。
SUP(サップ)だけではなくサーフィンのスキル・技術も必要とするため、中級者から上級者におすすめの楽しみ方です。
おすすめ体験ツアー
【沖縄・読谷】波に乗る感覚は一度味わったら癖になる!!SUPサーフィンコース
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
SUPビギナーから抜け出して、いざSUPサーフィンにchallenge!!実は沖縄はサーフィンも盛ん!!クルージングだけでは物足りなくなったあなた!!ライバルパドラーと差をつけたいあなた!!今年は一歩踏み出してSUPサーフィンにチャレンジしてみては??波に乗る感覚は一度味わったら癖になる><インスト
【鹿児島・奄美大島】経験者限定!SUP サーフレッスン(3時間)
SUP経験者(ボードに立てるレベルでOK)で、SUPサーフィンを始めたい方におすすめです。初心者も大歓迎♪
おすすめ特集記事
サップヨガ(SUP YOGA)

SUP(サップ)ボードの上でヨガやピラティスなどのエクササイズを楽しむスタイルが「サップヨガ(SUP YOGA)」です。
美や健康に意識の高い女性層を中心に人気が火がつき、現在ではSUP(サップ)の楽しみ方の一つとして定番的な人気を誇ります。
不安定な水面に浮かぶボードの上では、地上よりもインナーマッスルの強化や脂肪燃焼効果が高いことが期待されます。
おすすめ体験ツアー
【千葉みなと駅・徒歩10分】サップクルーズ1.5h+サップヨガ1h SUPヨガ専用ボードがバランスをサポート初めての方もすぐに経験者並み♪
- 4.8
- (21件の口コミ・体験談)
SUPで優雅に海上散歩したい!話題の水上ヨガも体験したい!そんな欲張りなご要望に老舗SUPヨガスクール(since2012)がその経験とノウハウでガッツリお応えする大満足セットプランです。団体様のレクレーションもご相談下さい 同敷地内のBBQ場もあります初めての方でも安心して楽しめるよう抜群の浮力と
【湘南・逗子・SUPヨガ】初心者歓迎!アメニティ充実、バスタオル完備の施設でSUPヨガ体験★写真データプレゼント
- 4.9
- (18件の口コミ・体験談)
都心からのアクセスもよく、遠浅で穏やかな海でのSUPヨガ体験。ヨガもSUPも初めての方でもご参加頂けます。もちろん、スタジオ経験者やヨガインストラクターにも大変ご好評頂いているメニューです。体験の簡単な流れのご説明、SUPの扱い方のレクチャーを行った後で、海に出ます。海にダイブしてしまうことももちろ
【1組限定貸切】初心者歓迎!≪SUPヨガ ≫ ガイド2名(男女)付☆ドローン&GoPro撮影無料《笑顔と癒しの時間》★女性に人気
- 4.9
- (6件の口コミ・体験談)
世界一綺麗な宮古島の海の上で自分の為の贅沢な時間!地上・陸でのヨガとは違う感覚のSUP YOGAはゆらゆら揺れるボードの上で、海と一体になってバランスをとりながらアーサナ(ヨガのポーズ)をとっていきます。不安定なボードの上で体幹も鍛えられ、その楽しさに自然と笑顔になってしまいます!大自然の中でゆった
おすすめ特集記事
サップフィッシング(SUP FISHING)

SUP(サップ)ボードをフィッシングボートのように利用して釣りを楽しむスタイルが「サップフィッシング(SUP FISHING)」です。
その需要の高さから、積載量やギミックなど通常のSUP(サップ)よりも釣りに特化した「フィッシングサップ」という種類のボードも販売されています。
クルージングと同様に、海、川、湖など全てのウォーターフィールドでさまざまな魚種をターゲットとして狙う釣りを楽しむことができます。
おすすめ体験ツアー
【石垣島・半日】完全貸切◆人気急上昇中◆SUPフィッシングツアー(完全サポート、手ぶらOK、写真データ無料プレゼント)
- 4.9
- (18件の口コミ・体験談)
石垣島の綺麗な海でSUPフィッシングを体験しませんか?SUPや釣りが初めてのお客様でもお楽しみいただける様に、貸切プランとなっております。綺麗な海に出る前に、丁寧にレクチャーしますのでご安心ください!【ツアー中の流れ】・ビーチからのんびりSUP、写真撮影をしながらポイントまで移動♪→おすすめポイント
大流行のSUP,スタンドアップパドルボードを使ってのルアー疑似餌(生きてる餌ミミズみたいなものは使いません)での釣りです。手ぶらでのご参加で大丈夫です、すべてレンタルで用意済みです。SUPで漕いで少し沖に行きます、魚が釣れるポイントに到着したら竿を振って釣り開始です。インストラクターが近くでアドバイ
おすすめ特集記事
SUP(サップ)とは?

SUP(サップ)とは、正式名称で「スタンドアップパドルボード(Stand Up Paddleboard)」というウォータースポーツの一種です。
英語の頭文字を略して「SUP」と表記され、「サップ」や「エス・ユー・ピー」あるいは「スタンドアップパドル」などと呼ばれています。
その名の通り、ボード(板)の上に立ちパドル(水かき)を使って水面を漕ぎ進むことが最もポピュラーな楽しみ方。
さらに、水面での安定性の高さを利用して釣り(サップフィッシング)やヨガ(サップヨガ)などさまざまな楽しみ方があります。
SUP(サップ)は勝手にやっていい?
自然湖などでSUP(サップ)の乗る場合には、原則として届出は不要となり誰もが自由に楽しむことができます。
一方で、所有者や管理者からの許可が必要な場所も多いので必ず確認してから楽しむようにしましょう。
また、カヌーやカヤックなど非動力のボート類は許可されていてもSUP(サップ)はNGという場所も多くあります。
SUP(サップ)を安全に楽しむためにも、初心者はガイドインストラクターが帯同する体験ツアーに参加することをおすすめします。
SUP(サップ)の歴史
SUP(サップ)の発祥は1960年代のアメリカ合衆国ハワイ州。
ワイキキを拠点とするローカルサーファーにより、サーフィン(波乗り)のトレーニング用として開発されたのが始まりとされています。
SUP(サップ)にはサーフボードよりも大きな9フィート(約274.3cm)以上のボードを使用するため水面での安定性が高いことが特徴。
そのため、サーフ用語で波が立っていないことを表す「フラット」な日でも水面にテイクオフ(立って)して楽しむことを可能としています。
SUP(サップ)の道具

SUP(サップ)の基本となる道具・グッズは、ボード、パドル、リーシュコード、水着(ウエットスーツ)の4点です。
以下ではそれぞれの特徴と役割をまとめています。
SUP(サップ)ボード
SUP(サップ)ボードには、「ハードボード」と「インプレーダブルボード」の大きく分けて2タイプあります。
ハードボードとは?
ハードボードとは、木やプラスチックなど硬い素材で作られている、よりトラディショナルで本格的なボードです。
素材が硬く重量がある分、水上での安定性が高い反面持ち運びの不便さや保管場所のスペース確保がデメリットです。
インプレーダブルボードとは?
インプレーダブルボードとは、使用時に空気を入れて膨らませるゴム製などでできたSUP(サップ)ボードのことです。
収納時は大きめのバックパックほどのサイズになるので持ち運びの便利さや保管場所のスペースを取らないことがメリットです。
この2種類は「どちらの方が良い」という話ではなく、ライフスタイルに合ったSUP(サップ)ボードを選ぶことが重要なポイントです。
パドル
SUP(サップ)に使用するパドルは、長さ・大きさや重さ、素材や収納方法などの違いによりさまざまな種類が販売されています。
素材一つ取っても、アルミ製、カーボン製、グラスファイバー製などがあり、それぞれに特性の違うモデルがあります。
また、ア水かき部分の大きさは水面を進む推進力に影響し、全体の重量は操作性や強度などに影響してきます。
用途や体力、あるいは持ち運び方法や保管場所などを鑑みてパドル選びをすることが重要なポイントです。
リーシュコード
リーシュコードとは、SUP(サップ)ボードが体から離れて水に流されないように足首と繋ぐコードのことです。
自身の安全を守るため、また事故やトラブルを防ぐためにもSUP(サップ)を楽しむ際に必ず必要となる道具です。
水着(ウエットスーツ)
SUP(サップ)は水面で楽しむウォータースポーツのため、水着やウエットスーツの着用が基本となります。
サーフパンツやラッシュガード、気温や水温が低い場合はウエットスーツ(ドライスーツ)を着用しましょう。
また、落水時に身の安全を守るライフジャケットの着用が義務付けられているほか、サーフグローブやマリンシューズなどの着用も推奨されます。
おすすめ特集記事
SUP(サップ)の乗り方とコツ

つづいては、実際にSUP(サップ)を楽しむために乗り方とコツを簡単に解説していきます。
とはいえ、SUP(サップ)に乗れるようになるためには、文章の解説を読むよりも「実際に体験してみる」ことがもっとも上達する方法です。
準備や基本を理解したらインストラクターがレクチャーしてくれる体験ツアーに参加して実際にSUP(サップ)に乗ってみることをおすすめします。
パドルの調整
ボードを水に浮かべる前に、自身の身長や手の長さなどに合わせてパドルの長さ調整をしましょう。
ブレード(水かき)部分を下に向け、手を上に伸ばして肢の部分に手が届くくらいの長さが適切だと言われています。
SUP(サップ)の上でパドリングすることに慣れてきたら、好みに合わせて長さを調整することも可能です。
ボードの上での基本姿勢
SUP(サップ)ボードの上に乗ったら、ほぼ中央部分のもっとも安定するポイントを見つけましょう。
サーフィンやスケートボードのような横乗りの姿勢ではなく、左右並行に足を置く「パラレルスタンス」が基本姿勢です。
パドルは肢の先端と肩幅よりも少し広くなるくらいの場所を力まずにリラックスして握りましょう。
SUP(サップ)の漕ぎ方
SUP(サップ)は、パドルのブレード(水かき)を前方の水面に差し込み、後方に漕ぐようにパドリングします。
パドリング時は、膝を軽く曲げて背筋を伸ばすイメージで漕ぐとボード上での姿勢が安定します。
コツを掴むとあまり力をかけずに軽く漕いでいても前に進む推進力をつけることができるようになります。
最初は座って漕いでもOK!
初心者でもその日のうちに立てるようになることが多いですが、最初は座って漕いでも問題ありません。
座った状態でSUP(サップ)に乗っていることに慣れてきたら落ち着いてボードの上に立ってみましょう。
この際、ボードや水面を見るのではなく、前方を見ながらスッと立ち上がることをイメージするのがコツです。
※本記事の内容は2025年2月現在の情報です。