冬の秋田のおすすめ観光スポット8選!絶景・グルメも紹介
今回は冬の秋田観光について特集!
雪景色の絶景・冬祭り・季節のグルメ情報などを一挙に紹介します。
今年の冬は、北国の魅力たっぷりの秋田へ出かけてみませんか?
秋田の冬観光どこに行けばいい?どんな楽しみ方が人気?
冬の秋田には、雪まつり・絶景・温泉・グルメと魅力がいっぱい!
近年では、「秋田犬とのふれあい体験」や名物グルメ「きりたんぽ作り体験」など、秋田ならではの体験や、雪深い冬にも楽しめるアクティビティも人気を集めています。
以下に掲載中のおすすめプランのほか、後述するおすすめスポット情報を参考に、冬の秋田観光を満喫してください!
【秋田県・三種町】可愛い秋田犬と一緒に散歩! 秋田犬と散歩&健康ウオーキング!
【秋田冬アソビ割】クーポンコード「6AKC」使用で50%オフになるキャンペーン実施中!(2月28日まで)可愛い秋田犬と一緒に自然の中を「散歩」します♪秋田犬のペースに合わせてゆっくり歩くので体力に自信のない方でもお気軽に参加できます!可愛い秋田犬と散歩することをきっかけに楽しく健康づくりを始めてみま
【秋田県・三種町】秋田犬と自然ウォーキング&「味噌つけきりたんぽ」つくり体験
男鹿半島が望める三種町で、秋田の原風景の中を秋田犬とウォーキング体験。高台にある展望スポットからは、八郎潟の残存湖や男鹿半島までが眺められるパノラマビューが広がります。JR森岳駅から現地までガイドの車にて往復送迎。手ぶらでご参加いただけます。アレルギーの有無について食事について食物アレルギーのある方
【秋田・大館】本場大館きりたんぽ作り体験!楽しく美味しく♪ 味噌付けたんぽ & 比内地鶏使用きりたんぽ鍋作り体験
秋田名物として有名な「きりたんぽ」ですが、実はその「本場」は大館市です!大館はきりたんぽのダシや具材に欠かせない比内地鶏の日本一の産地であり、家庭や祝いの席できりたんぽ鍋を食する文化も根付いています。本場のきりたんぽ作り体験では、コクのあるおいしい比内地鶏を使用し、本場の味をお楽しみいただけます。地
【秋田・白神山地】お外でなべっこ 白神山地の麓で「きりたんぽ鍋orだまこ鍋」手ぶらでOK、簡単調理で本格的な味
【秋田冬アソビ割】最大50%オフになるキャンペーン実施中!(2026.2.28まで)購入時に必ず4文字のクーポンコード ATK1 (平日用/50%オフ)または AKT2(休日用/25%オフ)を入力てください。予算の消化状況により、予告なく終了する場合がございますのであらかじめご了承ください。表示価格
お得なキャンペーンはこちら!
冬の秋田のおすすめ観光スポット 8選
以下では、冬の秋田でおすすめの観光スポットを紹介!
人気の祭りから、カルチャー・レジャー・ネイチャー・グルメ体験まで、幅広くピックアップしています。
1. 横手の雪まつり(横手市)
「横手の雪まつり」は、秋田東南部に位置する横手市で、毎年2月中旬に開催される冬祭りです!
会場内には、水神を祀った無数のかまくらが出現。
かまくらの中では、地元の子供たちが用意する甘酒や焼き餅をいただくことができます。
日が落ちた後、かまくらからぼんやりと明かりが漏れる幻想的な風景も要チェックです!
そして、かまくらとあわせて見ておきたいのが「ぼんでん(梵天)」。
横手の雪まつりでは、神様の依代や標示物を意味する梵天が町を練り歩き、最後には市内の神社に奉納されます。
さまざまな意匠を施された梵天の長さは、約5m!
威勢のいい掛け声とともに巨大な梵天が列をなす、横手ならではの景観をカメラに収めて、秋田・冬の映えを狙ってみてはいかがでしょうか?
| 会場 | 秋田県横手市 【かまくら】横手市役所本庁舎前ほか 【梵天コンクール・奉納祭】横手市役所本庁舎前 |
|---|
そのほか秋田・横手市では、雪の日でも楽しめる屋内型体験プランが人気。
以下に、貸切温泉やものづくり体験を中心にピックアップしています!
忙しい日常を離れて、心ゆくまでリラックスしませんか?このプランでは、4時間(11:00〜15:00/17:00〜21:00)のプライベート空間で美味しいお食事と温泉を満喫できます。専用の小部屋を無料でご利用いただけるので、周りを気にせずゆっくりとお過ごしいただけます!【プランの特徴】個室利用料無料!
【秋田・横手】<ふるさと村・つつじの森>お箸作り体験(2膳セット)研ぎ出してオリジナルの模様に♪
塗り重ねられたお箸をサンドペーパーを使って模様をつける「研ぎ出し」のお箸づくり体験プランです。刃物は一切使わないのでお子さまから安心して体験頂けます。かぶれの心配もございません。研ぎ出す大きさや削る方向で色合いや模様の形が変わります。絵は苦手という方にもオススメです♪2膳セットなので、お二人で分けて
【秋田・横手】<ふるさと村・つつじの森>ミニチュア付き!スノードーム作り体験♫キラキララメが舞う小さな世界・:*.:+思い出をカタチに☆
秋田初♫スノードーム作り体験が出来るお店として、経験豊富なスタッフが教えます。〜体験の流れ〜①スノードームの形を選ぼう本格的な球体型と台座付きドーム型の2種類から形が選べます!どちらも人気なので、実際に見て選んで下さい(^^)②ミニチュアを選ぼうミニチュアの種類も沢山あるのでクリスマスや海モチーフな
秋田県横手市にあるアクセサリー作り体験ができる【るり工房】。きれいな模様のついたガラスの玉・とんぼ玉を自分でつくってみませんか?つくったとんぼ玉はすてきなアクセサリーに変身!初めての方もマンツーマンでしっかりサポートするので、お気軽にチャレンジしてください。~体験の流れ~①受付秋田ふるさと村2階【る
2. 大館アメッコ市(大館市)
「大館アメッコ市」は、秋田北部の大館エリアで約400年続く冬の行事で、「この日に飴を食べると風邪をひかない」という伝承が残されているそうです!
開催時期は毎年2月の第2土・日曜日。
会場となる「おおまちハチ公通り」を中心に、切り・ねじり・からみなど、さまざまなスタイルの飴が販売されます!
カラフルな飴が括り付けられた街路樹は、映え要素たっぷり!
伝承を基にした神様のパレード「白ひげ大神巡行」も必見です。
市場のあちこちで甘々な時間を楽しみつつ、冬の秋田をカラフルに彩る賑やかな市場の雰囲気を満喫しましょう!
| 会場 | 大館市おおまちハチ公通り |
|---|
以下には、大館市で参加できる体験・アクティビティを掲載中。
着物レンタルをはじめ、大館観光時におすすめのプランをピックアップしています。
【秋田・大館】着物で大館名所歩き!伝統文化体験&秋田犬との記念撮影も♪
素敵な日本庭園の「烏潟会館」、桂城公園の「赤い太鼓橋」、「桜櫓館」。日本の伝統文化に触れ、着物姿でお茶をたしなんだり、雅な写真を記念にいかがですか。
【秋田・大館】農家民宿に泊まってほっこり田舎の生活を体験!本場のきりたんぽ作り体験
農家民宿に滞在しながら、きりたんぽ作りや農作業などを通して、農家の生活を体験してみませんか。地元の人々とふれあい、「また大館に来たい」と思えるような体験とおもてなしをご用意しています!大館の農家民宿では、農家のお母さんと一緒に本場のきりたんぽ作り体験したり、最寄りの温泉でゆっくり体を癒したりすること
【秋田・大館】丸弁当箱/パン皿/七寸盆から選べる 曲げわっぱ作り体験!伝統工芸を楽しく学ぼう♪
お好きな「体験キット」をお選びいただき、 大館曲げわっぱの工程を楽しみながら、手づくり体験することができます。完成までは伝統工芸士が直接丁寧にサポート!製作工程を楽しみながら、伝統の技術や秋田杉のこと、曲げわっぱの取り扱いなども学べる体験となっています。店内では様々な曲げわっぱ作品を展示販売しており
3. 犬っこまつり(湯沢市)
「犬っこまつり」は、米粉で作られた犬型の置きもの「犬っこ」を飾って厄除け・安全祈願をする、秋田南部・湯沢市の民俗行事です!
開催期間は毎年2月の第2土・日曜日。
会場内には、雪で作られた「犬っこ神社」が出現。「愛犬祈願祭」も行われ、近年は多くの愛犬家が訪れる祭りとして知られています。
犬の雪像・雪のお堂にろうそくの明かりが灯る、幻想的かつちょっぴりかわいい景観を忘れずにカメラに収めておきましょう!
| 会場 | 秋田県湯沢市総合体育館周辺 |
|---|
湯沢市では、秋田観光のお土産にもなる伝統工芸体験が人気です。
体験内容を以下のリンクからチェックして、気になるプランを予約してみてください!
【秋田・湯沢】初めての方でも大丈夫!老若男女だれでも楽しめる蒔絵体験!
初めての方でもOK!伝統工芸の「川連漆器」の蒔絵体験♪川連漆器お椀・お皿等5種類の中からお客様に選んでいただいた商品に「蒔絵」を体験していただくプランです。製作した商品は当日お持ち帰りいただけます!蒔絵とは、漆器の表面に漆で絵を描き、金銀の金属粉や色粉を蒔つける日本独自の工芸技術です。当日予約も可能
【秋田・湯沢】伝統工芸を体験!オリジナルの「蒔絵」で素敵な漆器に仕上げよう~手ぶらでOK・三世代でも楽しめます!【探究A型】
県内最古の温泉郷「秋の宮温泉郷」や恐山・立山と並ぶ日本三大霊地のひとつ「川原家地獄」など、見どころが多い湯沢地域。ここ「湯沢市川連漆器伝統工芸館」では、古くから多くの工芸品に用いられてきた「蒔絵」技法を使った漆器作りを体験できます。だれでも参加できますので、ぜひ旅の記念に、オリジナル漆器を完成させて
4. 秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)(秋田市)
「秋田市民俗芸能伝承館」は、秋田市の民俗芸能について紹介し、関連した展示を行う施設です!
東北三大祭りのひとつに数えられる「秋田竿燈(かんとう)まつり」や、ユネスコ無形文化遺産に登録されている「土崎港曳山(つちざきみなとひきやま)まつり」などなど。
秋田屈指の知名度を誇る祭りについて、現物の展示や映像で学ぶことができます。
いくつものちょうちんが連なる竿燈を、実際に手で持ち上げることにも挑戦できますよ!
展示は全て屋内のため、雪深い冬の秋田観光にもぴったり。立地も、JR秋田駅から徒歩15分ほどと、アクセス良好です!
| 住所 | 秋田市大町1-3-30 |
|---|
そのほか秋田市では、屋内で楽しめるフラワーギャザリング体験に参加できます。
体験時間や内容をチェックしつつ、以下のリンクからぴったりのプランを選んでみてくださいね!
【秋田・秋田市】ギャザリング寄せ植え ナチュラルスタイル!初心者・女性・友人・ご夫婦・親子歓迎♪ aoki_sikiギャザリング寄せ植え
冷暖房完備のワークスペースで季節のギャザリング寄せ植えを作るレッスンです。四季折々の植物を使うので何回体験をしても毎回楽しんで頂けます。出来上がった寄せ植えはお世話をすることによって長く楽しむことができます。室内で作業しますので天気に左右されることなく受講できます。少人数制ですので不明な点もお気軽に
【秋田・秋田市】ギャザリング寄せ植え リーススタイル!初心者・女性・友人・ご夫婦・親子歓迎♪ aoki_sikiギャザリング寄せ植え
冷暖房完備のワークスペースで華やかなギャザリングリースを作るコースです。四季折々の植物を使うので何回体験をしても毎回楽しんで頂けます。出来上がった寄せ植えはお世話をすることによって長く楽しむことができます。室内で作業しますので天気に左右されることなく受講できます。少人数制ですので不明な点もお気軽に質
【秋田・秋田市】ギャザリング寄せ植え 体験レッスン!初心者・女性・友人・ご夫婦・親子歓迎♪ aoki_sikiギャザリング寄せ植え
冷暖房完備のワークスペースで華やかなギャザリング寄せ植えを作る体験レッスンです。四季折々の植物を使うので何回体験をしても毎回楽しんで頂けます。出来上がった寄せ植えはお世話をすることによって長く楽しむことができます。室内で作業しますので天気に左右されることなく受講できます。〜体験の流れ〜10:00/1
5. 白神山地(秋田北部)
人の手が加わっていないブナ林・美しい清流・雄大な山並み・多種多様な動植物など、エリア一帯には世界遺産にふさわしい見どころが盛りだくさん。
秋田側にも複数の散策ルートが整備されており、それぞれに違った景観を楽しむことができます。
白神山地一帯をぐるっと見渡す絶景が魅力の登山道「二ツ森登山道」や、ブナ林を気軽にトレッキングできる「岳代(だけだい)自然観察教育林」などは特におすすめ。
雪深い冬場に訪れるなら、幻想的な銀世界を探検できるスノートレッキングツアーに参加するのがおすすめです!
以下のリンクからツアーコースや体験内容をチェックして、気になるプランを予約してみてください。
【秋田・白神山地】白神スノートレッキング★送迎応相談/焼きマシュマロ、コーヒー付き・写真データプレゼント。初心者歓迎!
世界遺産・白神山地の麓でのスノーシュー体験です。ふわふわの雪の上を歩くのは特別な思い出になるでしょう。雪にダイブ!もできるかも。動物の足跡、見つけられるかな??白神の湧き水で淹れるコーヒー(またはココア)と焼きマシュマロ体験も付きますよ。ご希望の方には送迎オプションもありますので雪道の運転が不安でも
【秋田・白神山地】白神スノートレッキング・えらべるランチ付き♪
【秋田冬アソビ割】最大50%オフになるキャンペーン実施中!(2026.2.28まで)購入時に必ず4文字のクーポンコード ATK1 (平日用/50%オフ)または AKT2(休日用/25%オフ)を入力てください。予算の消化状況により、予告なく終了する場合がございますのであらかじめご了承ください。表示価格
6. 田沢湖(仙北市)
田沢湖は、秋田の中東部に位置する湖です!
日本一の深さ(423.4m)と高い透明度で広く知られるほか、近年ではアクティビティスポットとしても人気を集めています。
周囲の山並みとコバルトブルーの湖が織りなすパノラマは要チェック!
湖とブロンズ像「たつこ像」を収めた、定番の映えを狙ってみるのもありです。
冬には近隣の「たざわ湖スキー場」で、田沢湖を見渡す絶景コースを滑ることもできますよ。
思い思いの方法で田沢湖の景観と、秋田の冬を満喫してください!
| 住所 | 秋田県仙北市田沢湖 |
|---|
7. 森吉山 阿仁スキー場(北秋田市)
秋田中北部の山地に位置する「森吉山 阿仁スキー場」。
コースは、初級から中級向けまで、5ルートあります。
質のいいパウダースノーで、爽快に冬のアクティビティを楽しめます。
奥羽山脈を望む絶景や神秘的な樹氷といった、同エリアならではの絶景体験も魅力です!
ウェアやボードレンタル等も可能なため、秋田で冬観光中に手ぶらで訪れることもできますよ。
| 住所 | 秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝79-5 |
|---|
8. 佐藤養助 総本店(湯沢市)
湯沢市稲庭地区発祥の「稲庭うどん」のお食事&観光スポット「佐藤養助 総本店」!
1860(万延元)年創業の老舗として抜群の知名度を誇り、秋田県内だけで6店舗を展開しています。
湯沢市の総本店では、伝統ある稲庭うどんの製造工程を見学できます。
店内のお食事処には、多彩な稲庭うどんのメニューがラインナップ!
シンプルな天ぷら付きせいろ、温・冷の食べ比べセット、ユニークなタイカレーのつけ汁など、同じうどんであってもまったく異なるアプローチのメニューが用意されています。
寒い冬にホットなご当地グルメで体を温めて、次の観光地へと出発しましょう!
| 住所 | 秋田県湯沢市稲庭町稲庭80 |
|---|
お得なキャンペーンはこちら!
冬の秋田観光を満喫しよう
今回は冬の秋田観光について特集しました!
冬の秋田には、雪景色以外にも多彩な見どころがあります。
ぜひ今回の特集を参考に、次の冬には秋田観光を満喫してください!
※本記事の内容は2025年11月現在の情報です。
アイキャッチ画像提供:PIXTA