- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
スタッフが指導しながら正式な茶道具(茶筅、茶杓、棗、茶碗)を使って自分自身で抹茶を点てます。美味しい抹茶の点て方は講師が丁寧に教えてくれます。茶筅を使って泡を沢山たてて、更に、その泡を細かいものにしていくと、とても美味しい抹茶が点てられます。少しコツが必要です~そのあたりを講師からしっかり学びましょう!
- 7歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
710年に遷都された奈良の都、平城京、その中心になる宮跡【平城宮跡】に大極殿が復元されて大きな姿を現しています。その大極殿から北西に少し行くと「 喫茶去庵」 があります。こちらで茶会を体験し、茶室のあれこれを探索します。 先ずは、お客様の席順を決めます。4人いれば~正客、次客、三客、末客となります。茶室に入る際には銅鑼(どら)による合図が~その後は茶室前にある蹲踞(つくばい)で手や口を清めて入室します。茶室の入口はなんと1m四方に満たない大きさ!にじり口(小さな長方形の入口)を通って正客から末客の順に一人づつ入ります。茶室は異空間、先ずは掛け軸を初めとする茶道具類(全てのものに名前があり意味があります)の拝見(鑑賞)を行ってから自席に座ります。亭主(お茶を決まった作法<点前>によってお茶を点てる人)がお道具をもって茶室に入って来ます。さあ~茶会が始まります!お点前の際中、講師が皆さんに茶室での作法をお教えいたします。お点前の最後には亭主が使った薄茶器(なつめ)や茶杓(ちゃしゃく)の<拝見>があります。正客から順にお道具を目の前に置いて鑑賞していただきます。<拝見>の仕方はびっくりするほど道具類を丁寧に扱うんです!これも初めての経験かもしれません。茶室内の「音」を聞きましょう!お湯の沸く音、柄杓や茶筅の湯を注いだりすすいだりの音、何とも言えない感動が~! 茶会の最後はまた、入室のときと同じく茶室のお道具類を拝見した後に正客から順ににじり口を通って退席します。帰りは慣れているので出易いかもしれません!お疲れ様でしした!本来、茶室での写真撮影は出来ませんが、終了後に撮影タイムを設けています。お点前している姿、お客になっている姿、インスタ映え間違いなしです!
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
茶室(テーブルとイス席の茶室)で、当庵の亭主がお点前をする茶会に、お客様として参加していただき、茶会を学ぶコースです。 お点前を観ながら、茶会を楽しんでいただきます。 正座をすることなく気軽に茶会が学べるのでおすすめですよ♪
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
「お点前」とは、茶会で亭主としてお客様をおもてなしする時に、正式な作法でお茶を点てることです。 ただお茶を点てるだけでなく、お客様の目の前で、使用する道具を決められた形・方法で、清め(拭いたり、洗ったりする)、お茶を点てます。 茶道に入門すると行うお稽古を、どなたでもお気軽に体験していただけるプランです ♪
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
本格的な茶室で、当庵の亭主がお点前をする茶会に、お客様としてご参加いただくコースと、 スタッフの指導のもと、自分自身で抹茶を点てるコースがセットになりました。 茶会では、お点前を観ながら、茶会を楽しんでいただきます! その後で、茶道具(茶筅、茶杓、棗、茶碗)を使ってご自身でお茶を点ててみましょう。 茶室での歩き方、挨拶の仕方など、基本的な茶会での作法も、美味しい抹茶を点てることもしっかり学べちゃいますよ♪
- 7歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
200年以上の歴史を持つ由緒ある茶室で、茶師によるお点前を間近で見ませんか? この体験では、正しいお抹茶の飲み方とお菓子の食べ方も学んでいただけます。 幕末に建てられた歴史ある茶室で、日本の本格抹茶の味わいとわびさびの時間をお楽しみください。 ※自分でお茶を点てることはできません。 ◆◇待清庵について◇◆ 待清庵は約200年前の江戸時代末期に、法隆寺 大僧都覚賢によって法隆寺善住院に建立されました。法隆寺の記録によると、茶道に通じていた覚賢は仲間の僧侶に手紙を出して皆を招き、お茶を楽しんでいたそうです。 茶室には日本庭園も併設されており、四季折々の様々な表情の景色を見ながらお茶を味わっていただけます。お茶を通じて日本の伝統を堪能してください。 ◆◇当日の流れ◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場有) ・体験施設へ移動 ・お茶を頂いて終了、解散となります。 ※所要時間は50分程です。 上記以外の内容をご希望の方は待清庵へ直接お問い合わせください。 (http://web1.kcn.jp/taiseian/index.html) 9〜18人でお申込みの場合は上記とは別の茶室になります。
- 7歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
茶師が目の前でお茶を点ててくれます。 幕末に建てられた歴史ある茶室で、日本の本格抹茶の味わいとわびさびの時間をお楽しみください。 ※この体験では茶師によるお茶の飲み方やお菓子の食べ方は指導されません。 ※自分でお茶を点てることはできません。 ◆◇待清庵について◇◆ 待清庵は約200年前の江戸時代末期に、法隆寺 大僧都覚賢によって法隆寺善住院に建立されました。法隆寺の記録によると、茶道に通じていた覚賢は仲間の僧侶に手紙を出して皆を招き、お茶を楽しんでいたそうです。 茶室には日本庭園も併設されており、四季折々の様々な表情の景色を見ながらお茶を味わっていただけます。お茶を通じて日本の伝統を堪能してください。 ◆◇当日の流れ◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場有) ・体験施設へ移動 ・お茶を頂いて終了、解散となります。 ※所要時間は30分程です。 上記以外の内容をご希望の方は待清庵へ直接お問い合わせください。 (http://web1.kcn.jp/taiseian/index.html) 9〜18人でお申込みの場合は上記とは別の茶室になります。
- 7歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
◆◇茶道体験◇◆ 以下の作法を教わり体験することが出来ます。 お辞儀と挨拶の仕方、お茶の点て方・飲み方、お茶菓子の食べ方 ◆◇待清庵について◇◆ 待清庵は約200年前の江戸時代末期に、法隆寺 大僧都覚賢によって法隆寺善住院に建立されました。法隆寺の記録によると、茶道に通じていた覚賢は仲間の僧侶に手紙を出して皆を招き、お茶を楽しんでいたそうです。 茶室には日本庭園も併設されており、四季折々の様々な表情の景色を見ながらお茶を味わっていただけます。お茶を通じて日本の伝統を堪能してください。 ◆◇当日の流れ◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場有) ・徒歩やバスなど、公共交通機関でお越しのお客様は、スタッフが車で体験施設まで送迎いたします。 ・お茶を頂いて終了、解散となります。 ※所要時間は30分程です。 こちらのプランはご自身でお茶を点てて頂くプランです。庵主が点てたお茶を頂くことは出来ません。 上記以外の内容をご希望の方は待清庵へ直接お問い合わせください。 (http://web1.kcn.jp/taiseian/index.html) 9〜18人でお申込みの場合は上記とは別の茶室になります。
- 4歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30
- 20歳~99歳
- 2~3時間
- 13:00
寺院や世界遺産に登録されている建造物など、日本の歴史を感じることができるスポット として人気の奈良。 日本の代表的なお寺の一つである東大寺は、毎年海外からも多くの観光客が訪れていま す。 また、東大寺には「奈良の大仏」として知られる東大寺盧舎那仏像が祀られていることで も有名です。 東大寺大仏殿を散策した後は、いま話題のスポット「ならまち」にある本格辛口の春鹿で有名な今西清兵衛商店で、きき酒をしましょう。 奈良県は、国内で初めて酒造免許を取得した寺院や、お酒造りの神様が祀られている神社があるなど、お酒の地としても有名です。 様々な人気のお酒を醸造している今西清兵衛商店では、5種類のお酒を試飲することが可能(ツアー料金に含まれております) スタッフさんから説明を受けられるので、お酒を通して奈良の歴史や文化に触れることができます☆ 今西清兵衛商店を出た後は、奈良麦酒ならまち醸造所へ。 ここはクラフトビールを醸造している場所で、ビールの飲み比べをして楽しむことも出来ます。 ライトブラウンと白を基調としたおしゃれなカフェのような雰囲気の店内で、のんびりビール を堪能できます。 グラスでいただく出来立てのビールは、日々の疲れを癒してくれること間違いなし☆ ここでもクラフトビールをご用意しておりますので奈良の地ビールをご堪能下さい。 みなさんもぜひ、日本のはじまりの地である魅力溢れる奈良県を満喫しましょう! ☆タイムスケジュール☆ ①東大寺大仏殿 13:15 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ②浮見堂 14:00 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ③春鹿(今西清兵衛商店) 14:15 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ④奈良麦酒ならまち醸造所 15:15 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 解散
- 7歳~80歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
- 8歳~70歳
- 4~5時間
透明な地下水が流れる地下河川を探索し、映画さながらの本格的な洞窟潜水の世界を垣間見ることができます!全身を水中に沈めると、空気、光、重力から離れた究極の非日常体験が!あまり水に入りたくない方は、陸から見学、写真撮影だけでも構いません。洞内は、非常にきれいな空間です。
今回は小2と小6の男の子を連れて、冒険をしてみました。 うちの子は臆病なので、自然の中で挑戦する事をさせたいと思い参加させて頂きました。 自分の知らない世界を感じてもらい、すごく良かったです! アニメや映画では体験できない、現実を知り、少し成長はしてくれたのではないかと感じました。 次回は今回よりも、また一つ何かを感じて貰えればと考えています! 洞窟の中での体験、またそれを安全にサポートしてくれている自然派企画様に感謝です! 次回も宜しくお願い致します!!
- 10歳~70歳
- 4~5時間
- 10歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 13:00 / 15:30
体験時間は全部で2時間( 制作時間は1時間半、作った作品に自分で手描きしたり、教室オリジナルのハンコを使って装飾したりする時間と釉薬選びに30分の合計2時間) 電気ろくろで食器や花器などを作ってみませんか? 初めてでも大丈夫!丁寧にご指導をさせていただきます。 クラスは1組様の限定なのでプライベート。安心安全でリラックスして体験していただけます。 おひとり様に付き2個焼成。釉薬は12色。1つの器に2色使えて器の中と外で色違いにもできますよ! あなただけの器に挑戦しましょう! 看板猫のクウちゃんもお待ちしています。
- 0歳~99歳
- 4~5時間
- 10:00 / 16:00
奈良市内でお手軽にBBQを楽しもう! 貸切りなので、周りが気にならず、ファミリー・友人で過ごす時間のプライベートが守れます。 周りは自然いっぱいなので、日頃の喧騒から離れてゆっくり過ごしていただけます。 天然の芝でゴロゴロして過ごしたり自由に時間いっぱいまでお過ごしください♪ Aコース・Bコース2種類ご用意しております。 【Aコース】 人数:6名程度(10名以上のご利用場合、大人550円/人 別途頂戴します。) 基本設備:コンロ小・網1枚・炭3kg・着火剤1個・ゴミ袋2枚 【Bコース】 人数:12名様程度(10名以上のご利用場合、大人550円/人 別途頂戴します。) 基本設備:コンロ大・網2枚・炭6kg・着火剤2個・ゴミ袋2枚
- 18歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
- 18歳~50歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
- 6歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 13:00 / 15:30
手捻りで食器や花器、動物、灯りなど何でもご希望のものを作っていただけます。 1㎏の土で制作時間内(90分)に完成したものはすべて焼きます 釉薬は12色。 1つの器に2色使えて器の中と外で色違いにもできますよ。 初めてでも、お子様でも大丈夫。丁寧にご指導をさせていただきます。 1組様限定ですので完全プライベートで安心安全、リラックスして体験していただけます。 年長さん~小学生のお子様と大人のペア割引もあります。 看板猫のクウちゃんもお待ちしています。
- 6歳~75歳
- 3~4時間
これぞ、キャニオニングの王道コース!どなたにもオススメできます。楽しい!しんどくない! 天然ウォータースライダーが次から次へと現れます。距離は短いので、体力に自信のない方も挑戦して下さい! ゴールのロングスライダーでは、滑ったり持参した弁当やおやつを食べて楽しく過ごしましょう!
6歳、10歳、12歳の子供と参加しました。 小さい子も大きな子もそれぞれ楽しめる内容で、大満足でした! キャニオニングは2回目でしたが、天川村の川は木陰も多くて冷たかったです。16度! 普段薄着の子供でもインナー必須です。 でもまた別のプランも試してみたいと思える内容でした!
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30
- 0歳~
- 1時間以内
- 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 1歳~
- 1~2時間
観光人力車で広大な奈良公園をガイド付きでご案内するツアーです。 60分ツアーではお客様の見たい、行きたいに合わせてコースをご提案します。 ご予約時に何でもご相談ください! 実はご拝観のお手伝いも観光人力車の醍醐味のひとつ。 ご自分で歩くだけでは分からない・気付けない楽しみ方をたっぷりお伝えいたします。 ※拝観料のみ別途ご用意をお願いいたします。 ※ご拝観箇所によっては60分でご案内出来ない場合、ご延長(別途料金)でのご拝観ということになります。ぜひ一度ご相談ください。 世界遺産の東大寺、春日大社、興福寺などの主要な社寺だけでなく、浮見堂やならまちなどの穴場スポットまでご希望に応じてコースを組んでご案内いたします。 歴史好きの方にはしっかりガイド、お子様連れには鹿さんクイズなども交えたりなどなど、お客様に合わせたツアーをお楽しみいただけます! 観光人力車でいつもより高い視点から、風や香りなど四季を五感で感じられる旅はいかがですか?
- 1歳~
- 1時間以内
観光人力車で広大な奈良公園をガイド付きでご案内するツアーです。 45分ツアーのモデルコースは、グルメやお土産情報も交えてならまちもたっぷりご案内! 満足度の高い人気ツアーです! 世界遺産の東大寺、春日大社、興福寺などの主要な社寺だけでなく、浮見堂やならまちなどの穴場スポットまでご希望に応じてコースを組んでご案内いたします。 歴史好きの方にはしっかりガイド、お子様連れには鹿さんクイズなども交えたりなどなど、お客様に合わせたツアーをお楽しみいただけます! 観光人力車でいつもより高い視点から、風や香りなど四季を五感で感じられる旅はいかがですか?
最近チェックしたプラン
少々お待ちください