- 13歳~99歳
- 2~3時間
- 12:00
普段の旅とは異なるアットホームで特別感が楽しめる築120年の京町家でのおもてなし。 女将と一緒に手巻き寿司体験。お一人様でも参加出来ます。 手巻き寿司の食材は、『京の台所』として親しまれる錦市場で海産物や季節の野菜を厳選し選んだものを使い自分だけのオリジナル手巻き寿司が作れます。 〜体験の流れ〜 11:50 現地集合(京町家で集合になります) 12:00 女将と一緒に手巻き寿司体験開始~会食 食材の説明などお食事前後には、京都の食文化についても一緒に学べます。 14:00 現地解散
- 7歳~80歳
- 2~3時間
- 11:00
可愛いお寿司を作って皆に自慢しよう! 「どうやって作るの⁈」と思われがちなデコ巻き寿司を講師と一緒に組み立てて 行きます。お料理と言うよりどちらかと言うと工作感覚で出来るので、お料理が 苦手な方でも簡単に作る事が出来ます。 必要な材料は全て揃ってるので、参加者は講師の指示通りに組み立てていくだけ。 カットした瞬間は皆が笑顔に!写真撮影後はお茶を飲みながら質問やおしゃべりタイム。 お作り頂いたお寿司は全てお持ち帰り頂きます。撮った写真は是非SNSで自慢して下さいね。 沢山の「いいね」が来る事間違いなしです! 作るお寿司は2種類(全員同じ柄)。 作りたい柄があればグループで2種類ご希望をお聞きします。 動物やお花などからお選び下さい(先着順)。リクエストは出来る限りお聞きしますが、 ご希望に沿えない場合がありますのでご了承下さい。希望メニューが特にない場合は 「美味しい物」「可愛い物」「簡単な物」などのご希望にお応えします。 ★5人以上は事前にご相談下さい(会場費がかかる場合があります)。 ★団体も受け入れ可(会場費、人件費がかかる場合があります)。
事前に 場所や行事など、細かく丁寧に教えて下さりありがとうございました。またこちらからの要望なども細かく聞き取って下さり 助かりました。 アンパンマンとドラえもんのお寿司を懸命に作り、ご満悦な息子でした。楽しい旅行になり、アルバム制作もまた楽しみです。
- 6歳~
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00
毎朝黒門市場から仕入れた新鮮なネタを使用して、本格的な握り寿司の体験が楽しめます。 色とりどりのお気に入りのユニフォーム着て、気分はもう寿司職人! 創業60年の日本らしい古風な店舗で、古き良き文化を感じながらお過ごしいただけます。 寿司は全部で10貫作成します。 丁寧に教えますので、6歳から体験可能です。 お時間は1時間30分とスケジュールも組みやすく、隣に黒門市場がございますので、アクティビティと一緒に大阪の観光スポットも楽しんでいただけます。 ご友人やご家族と最高の思い出をつくりましょう。 ~当日の流れ~ ①ご来店~ご案内(準備、ユニフォーム着用) 5分 ②体験スタート(食材説明、握り方指導、軍艦巻き作成、炙り体験、盛り付け、食べ方など) 25分 ③お食事タイム(お写真撮影も忘れずに) 60分
友達のサプライズバースデーパーティで利用しました。 子ども連れだと回転寿司しか行けないので、お寿司好きの友人と貸し切り状態で楽しみました。 お願いすれば貸し切に出来るみたいです。いつもの仲良しさんと普通ではない体験で終始笑いが止まりませんでした。お寿司は美味しかったけど、かなりお腹いっぱい過ぎて、最後は動けませんでした。料理教室というより、大人の遊び場って感じで面白かったです。ケーキも全部食べられました。M さんお誕生日おめでとー 良い一年になりますように
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00 / 19:00
- 5歳~90歳
- 2~3時間
- 11:30
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00 / 19:00
- 3歳~80歳
- 1時間以内
- 11:30 / 13:30
<体験できる内容> ▼体験内容ーZOOMを使って1時間のお寿司作り体験ー ①インストラクターの自己紹介 ②お寿司作り体験をする上での注意事項や目標とポイントの説明 ③お寿司のネタを日本語で勉強しよう! ④お寿司作り開始 お寿司8貫(握り寿司7貫と軍艦1貫) ⑤完成したお寿司を写真に収めて先生に送りましょう! インスタで共有してもOK! ⑥卒業式 ※海外からのご参加の方はお寿司作りの材料はご自身で事前に準備いただきます。 ※ネタやしゃりの事前準備についてご予約いただいた日から、 体験日までに直接やりとりします。 ※国内からご参加の方は、上記のご自身で準備いただくパターンと 公式サイトから別途お寿司キッドの配送サービスを行っておりますので、そちらからご購入いただくことも可能です。 <お寿司作りに必要な材料> シャリ 一人様200g ※シャリの作り方:炊きたてのお米にお酢を合わせます。 (1kg=70ml) その後、しゃもじで切るように混ぜ合わせます。 しっかり混ざったら、20−30分冷ましておきます。
- 0歳~100歳
●販売期間:2023年11月30日~2025年4月12日 ●入場期間:2025年4月13日~2025年4月26日 *ご購入方法について 2024年10月13日までの販売はすべてオープンチケットとなります。 ※オープンチケットとは:各券種における入場期間内に1回ご入場いただくことが可能ですが 購入時は日付が指定されていないチケットのことです。 ※「予約へ進む」のボタンを押していただき、カレンダー(日付選択)より「2025年3月31日」のダミーとなる 日付(実来場日とは異なる)を指定してご購入をお願いいたします。 ※その他「参加人数/数量」などの必要事項をご選択の上、ご購入をお願い致します。 ※ご購入後、ご来場希望日を下記の通り、お客様自身で公式販売WEBサイトにて順次お申込みいただく必要がございます。 2024年10月13日以降、ご来場希望日の半年前より予約が可能となります。 --------------------- 例:2024年10月13日⇒2025年4月13日の予約解禁 --------------------- *ご購入後について ご来場希望日を予約する際に必要なチケットIDおよび書面は、以下の通り順次メールにてお送りいたします。 2023年11月30日~2024年9月20日までにお申し込みの方は 2024年10月10日までにチケットIDおよびご案内書面をお送りいたします。 (最短で予約される方は2024年10月13日より入場指定日予約が始まるため) かならずご確認のほどよろしくお願いいたします。 *払い戻しについて お客様都合の取り消しの場合、ご予約の券種にかかわらず、払い戻しの対象外となります。 ただし、券種毎の入場可能期間内に限り、予約した来場日時の変更可能(無料・原則3回まで変更可能)。 *料金区分について ご購入される入場チケットは、料金区分にご注意ください。 入場チケットを実際にご使用になるのは、2025年4月以降となります。 ご購入時とは年齢や料金区分が変わっておりますので ご予約の際は、2025年4月以降のご年齢・料金区分にてお申し込みください。(ご入場希望日の実年齢) 会期中に年齢区分が上がる誕生日を迎える場合は下記の通りとなります。 --------------------- ・幼稚園年少の3歳→4歳:幼児区分(みなし3歳扱いとなります。) ・小学校6年生の11歳→12歳:小人区分 ・学生などの18歳:中人区分 --------------------- ※満3歳以下のお子様も無料の入場チケットが必要となりますので、併せてご予約下さい。
- 0歳~100歳
●販売期間:2023年11月30日~2025年4月12日 ●入場期間:2025年4月13日~2025年7月18日 *ご購入方法について 2024年10月13日までの販売はすべてオープンチケットとなります。 ※オープンチケットとは:各券種における入場期間内に1回ご入場いただくことが可能ですが 購入時は日付が指定されていないチケットのことです。 ※「予約へ進む」のボタンを押していただき、カレンダー(日付選択)より「2025年3月31日」のダミーとなる 日付(実来場日とは異なる)を指定してご購入をお願いいたします。 ※その他「参加人数/数量」などの必要事項をご選択の上、ご購入をお願い致します。 ※ご購入後、ご来場希望日を下記の通り、お客様自身で公式販売WEBサイトにて順次お申込みいただく必要がございます。 2024年10月13日以降、ご来場希望日の半年前より予約が可能となります。 --------------------- 例①:2024年10月13日⇒2025年4月13日の予約解禁 例②:2024年12月1日⇒2025年6月1日の予約解禁 --------------------- *ご購入後について ご来場希望日を予約する際に必要なチケットIDおよび書面は、以下の通り順次メールにてお送りいたします。 2023年11月30日~2024年9月20日までにお申し込みの方は 2024年10月10日までにチケットIDおよびご案内書面をお送りいたします。 (最短で予約される方は2024年10月13日より入場指定日予約が始まるため) かならずご確認のほどよろしくお願いいたします。 *払い戻しについて お客様都合の取り消しの場合、ご予約の券種にかかわらず、払い戻しの対象外となります。 ただし、券種毎の入場可能期間内に限り、予約した来場日時の変更可能(無料・原則3回まで変更可能)。 *料金区分について ご購入される入場チケットは、料金区分にご注意ください。 入場チケットを実際にご使用になるのは、2025年4月以降となります。 ご購入時とは年齢や料金区分が変わっておりますので ご予約の際は、2025年4月以降のご年齢・料金区分にてお申し込みください。(ご入場希望日の実年齢) 会期中に年齢区分が上がる誕生日を迎える場合は下記の通りとなります。 --------------------- ・幼稚園年少の3歳→4歳:幼児区分(みなし3歳扱いとなります。) ・小学校6年生の11歳→12歳:小人区分 ・学生などの18歳:中人区分 --------------------- ※満3歳以下のお子様も無料の入場チケットが必要となりますので、併せてご予約下さい。
- 10歳~70歳
*********************** 年末年始休業期間の予約・問合せに関するご案内 *********************** 下記の期間につきまして休業とさせていただきます。 休業期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) ※上記期間中にいただいたお問合せは1月6日(月)以降順次対応いたします。 業務の都合上返信が遅くなる場合もございますので、あらかじめご了承ください。 ご理解のほどよろしくお願い申し上げます ------------------------------------ 《奥京都で刀鍛冶体験!》 ・魅力的な若手刀工に日本刀についてお話を伺い、自分だけの小刀を製作してみませんか? ・自分自身の手で鋼を打ち延ばし、刃渡り15cmの小刀を作り上げます。 《体験スケジュール》 ①日本刀の歴史や鑑賞方法を学ぶ ②火造りを見学 ③火造り ④焼きなまし ⑤土取り練習 ⑥土取り ⑦焼き入れ ⑧研磨 ⑨銘切り ⑩完成 当日お持ち帰りいただけます! 《所要時間》 3~5時間 ※体験人数によって変動いたします。 《ご予約に関して》 現在大変多くのお問い合わせ・ご予約をいただいており予約が取りにくい状況となっております。
- 0歳~100歳
【当チケットは、障害者手帳をお持ちの方が対象となります】 ●販売期間:2023年11月30日~2025年10月12日 ●入場期間:2025年4月13日~2025年10月13日 *ご購入方法について 2024年10月13日までの販売はすべてオープンチケットとなります。 ※オープンチケットとは:各券種における入場期間内に1回ご入場いただくことが可能ですが 購入時は日付が指定されていないチケットのことです。 ※「予約へ進む」のボタンを押していただき、カレンダー(日付選択)より「2025年3月31日」のダミーとなる 日付(実来場日とは異なる)を指定してご購入をお願いいたします。 ※その他「参加人数/数量」などの必要事項をご選択の上、ご購入をお願い致します。 ※ご購入後、ご来場希望日を下記の通り、お客様自身で公式販売WEBサイトにて順次お申込みいただく必要がございます。 2024年10月13日以降、ご来場希望日の半年前より予約が可能となります。 --------------------- 例①:2024年10月13日⇒2025年4月13日の予約解禁 例②:2025年2月10日⇒2025年8月10日の予約解禁 --------------------- *ご購入後について ご来場希望日を予約する際に必要なチケットIDおよび書面は、以下の通り順次メールにてお送りいたします。 2023年11月30日~2024年9月20日までにお申し込みの方は 2024年10月10日までにチケットIDおよびご案内書面をお送りいたします。 (最短で予約される方は2024年10月13日より入場指定日予約が始まるため) かならずご確認のほどよろしくお願いいたします。 *払い戻しについて お客様都合の取り消しの場合、ご予約の券種にかかわらず、払い戻しの対象外となります。 ただし、券種毎の入場可能期間内に限り、予約した来場日時の変更可能(無料・入場期間中3回まで変更可能) *料金区分について ご購入される入場チケットは、料金区分にご注意ください。 入場チケットを実際にご使用になるのは、2025年4月以降となります。 ご購入時とは年齢や料金区分が変わっておりますので ご予約の際は、2025年4月以降のご年齢・料金区分にてお申し込みください。(ご入場希望日の実年齢) 会期中に年齢区分が上がる誕生日を迎える場合は下記の通りとなります。 --------------------- ・幼稚園年少の3歳→4歳:幼児区分(みなし3歳扱いとなります。) ・小学校6年生の11歳→12歳:小人区分 ・学生などの18歳:中人区分 --------------------- ※満3歳以下のお子様も無料の入場チケットが必要となりますので、併せてご予約下さい。
- 10歳~100歳
ノスタルジックな空間で「お箸」をご自身でお作りになりませんか? 京都旅行の思い出作りに、女子会に、大切な方へのプレゼントに… 作成いただきました商品は当日お持ち帰りいただけます。
My partner and I had an unforgettable experience doing this chopstick making class. The teacher was very experienced, knowledgeable and friendly. She guided us through the entire process and we loved every second!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください