- 15歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:30 / 15:00
☆2022年4月に新店舗オープン☆ 兼六園の近くなのでオシャレに着物姿に変身してからそのまま観光に行くことができるおすすめのプランです♪ また、カジュアル着物なので旅行後もお食事&お出かけのシーンで日常的にお使いいただけます☆ この機会に、ぜひ「きもの生活はじめてみませんか♪」 <こんな人におすすめ> *石川観光にお越しになった女性 *石川観光の機会に自分の着物を購入したい女性 *自分に似合うステキな着物姿で観光したい女性 *一段とキレイになりたい女性 *自分に似合うメイクが分からない女性 *次の予定まで時間が余ってしまった女性 など ■料金 着物コーデ(メイク+カラー診断+着付け) 5,500円(税込)→ 4,980円(税込) ※気に入った洋服や着物はその場でお買い上げいただけます。 ※着物お買い上げの際は着付け1回サービス ※洋服や着物はレンタル不可
- 18歳~99歳
- 1時間以内
Unlimited plan! With NINJA WiFi, you can use your smartphone, tablet, laptop, etc. anywhere in Japan♪ Features of NINJA WiFi: ・Unlimited plan (SoftBank) with 3GB per day of high speed internet ・Number of simultaneous device connections: up to 5 devices ・No minimum order ・Return location: Any of the following counters with advance notice. Narita International Airport T1 Narita International Airport T2 Haneda International Airport T2 Haneda International Airport T3 Kansai International Airport Chubu Centrair International Airport Terminal 1 Chubu Centrair International Airport Terminal 2 New Chitose Airport International New Chitose Airport Domestic Fukuoka Airport Naha Airport Asahikawa Airport Komatsu Airport Kagoshima Airport
- 18歳~99歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00
織りネームからはじまった、オリジナルデザインの世界 元々、織りネーム工場としてはじまった中川産業ですが、現在ではシルクスクリーンからプリントまで、様々なオリジナルのテキスタイル製品をつくることができます。 本プログラムでは、そんな中川産業の製造機械を見学し、それらを活かしてものづくりしたいと思うデザイナーやクリエイターの方向けに、実際のサンプル制作までを一貫してご相談いただけるプログラムです。 いわゆる”プロ”の方でなくても、部活やサークルなどのTシャツや記念品の制作などを作りたいと思ったことがある方は実は多いのではないでしょうか。 最近はSNSやネットショップ上などで、誰もがオリジナルのものをデザインして販売できる一億総クリエイター時代。 ぜひ一緒にものづくりを楽しみましょう! ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00
織りネームからはじまった、オリジナルデザインの世界 織りネームと聞いてもなかなかピンと来ない方もいるかもしれませんが、織りネームはわたしたちが普段着たり使ったりする布製品のあらゆるところでメーカー名やブランド名を表示させるためについている“アレ”。 小松市の織りネーム生産は福井県丸岡市に次いで日本製の全国シェア 2 位。 現在では日本製織りネームの 100 %がこの 2 都市でつくられています。 中川産業はそんな産地 小松でジャカード織機で織る織りネームから始まり、今ではプリントやシルクスクリーンなど様々なグッズ制作までを行なっています。 本プログラムでは中川産業の多角化した機械を利用し、Tシャツやトートバックなどの、オリジナルデザインのグッズを制作していただけます。 ご自身のスマホのカメラロールに入っている写真やお子様のイラストなどを使って、実際にオリジナルグッズが生まれる瞬間を体験してみませんか。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 10歳~90歳
- 1時間以内
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 16:00
初心者歓迎!拭漆体験プラン☆プラン詳細 お好みのスプーンまたはお椀を選んでいただき、拭漆体験を行っていただけます。 漆塗りの中で最も基本的な拭漆技法は、手跡やほこりなどを残さないよう丁寧に整えられた木地の上に直接漆を塗り込み、乾かないうちに紙や布などを使って、漆を擦り込むように拭き取り乾かします。 体験は木地に漆を塗る一回目の拭漆をしていただきます。その後は工房で漆を数回塗ってお届けします。 体験時間は約15分ほどでできます。 Aコース 箸・カトラリー(1100円)+体験料(1650円) Bコース お椀・カップ (2750円)+体験料(1650円) 過去の作品写真はHPからご覧頂けます。 ◆お渡し方法 ・仕上がりからお届けまでに2週間ほどお時間を頂きます。 ※送料別途 ◆持ち物/服装 ・特にございませんが、うるしは洋服に付着すると落ちません。 エプロン、手袋、腕抜きの準備はございますが、多少汚れても問題ない服装でお越しください。 ◆注意事項 ・仮予約時、確認事項が発生した場合は店舗よりご連絡をさせて頂きます。 その際、仮予約後4日以内にご連絡が取れない場合は、キャンセルとなりますので、ご了承ください。 ・この体験は漆を使用します。体質によってかぶれる可能性がございますので気になる方はお控えください。
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
福井県の鯖江市で漆塗り職人からレクチャーを受けながらお椀に漆を塗っていただくことができるプランです。 漆塗りとは1,500年の歴史を持つ伝統工芸体験で、日本では縄文時代から、天然コーティング塗料として、装身具や食器など(主に木や紙の製品)に使われています。 このプランでは実際に工房見学や実演によって職人の技を間近で感じ、 レクチャーを受けながら実際に漆塗りを体験することができます。 各時間帯につき1組限定のプライベートプランなので、他のお客様を気にせずに漆塗りが体験いただけます。 体験に必要な道具や手袋はこちらでご用意しておりますので、 手ぶらでご参加ください。 参加人数も1組につき1名様から最大4名様までご参加いただけますので、 おひとり様でのご参加はもちろん、ご家族やカップル、お友達と旅の思い出に一度体験してみてはいかがでしょうか。 漆塗りをしたお椀は職人が仕上げを行い乾燥させ、完成までに約1ヶ月かかります。 完成後にご来店いただくか郵送(送料別途)でのお渡しとなりますのでお知り置きください。
お椀への漆塗りをしました。 かぶれ防止のため、エプロンと腕カバーと使い捨てのゴム手袋を装着。すべて用意してくださっていました。 好きな形のお椀を選び、漆の色を選択します。 最初に職人さんがやってみせてくださり、そのあとで同じように塗っていきます。仕上げに職人さんが細かいところを整えてくれます。 十分に乾燥させ、1,2ヶ月後に送ってくれます。 穏やかな口調の職人さんで、落ち着いて習うことが出来ました。 むらの無いように一色できれいに塗るだけですので絵心は不要。説明と実演をきちんと聞けば、小学生でもできると思います。 (が、絵を描くわけではないので、お絵描きしたい年齢の子には物足りないかもしれません)。 一人でも参加できるのがありがたかったです。(近くのうるしの里会館の体験ワークショップはこちらより安価ですが、2人以上からの催行です。)
- 8歳~100歳
- 1時間以内
- 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
金沢市兼六園近くにある書家として知られる北方心泉(きたがたしんせん)が建立した寺院で心を整えるひと時を味わえます。マインドフルネスを取り入れた書のアートワークショップで非日常を味わってください。仏教体験やお抹茶体験のオプションもございます。
私自身書道は久しぶりで苦手意識がありましたが、心落ち着く時間を過ごせました。一緒に連れて行った外国人でも問題なく初めての書道を楽しんでもらえました。金沢旅行で一番楽しかったと言ってくれました。先生が優しく、"心を整える"という意味が理解できました。いろんな話をしていただき楽しかったです。先生おすすめのお寿司屋さんもとても美味しかったです。ありがとうございました!
- 13歳~80歳
- 4~5時間
5つの色を持つ5つの湖「三方五湖」。 一周約30kmを自転車で走ることをゴコイチと呼んでいます。 そのゴコイチをレンタサイクルでガイド付きサイクリング。 それぞれの見どころやおススメ撮影スポットをご案内します。 また、お昼はガイドおススメのランチ付。 雨の場合のキャンセルは全額返金します。 〜体験の流れ〜 ①受付 JR美浜駅構内にある観光案内所で受付。 レンタサイクルの自転車を決め、一日の行程と注意事項などをお知らせします。 ②Let’s Cycling ガイドとともにスタート ③途中休憩・写真・買い物 見どころや撮影スポットで休憩しながら進みます。 途中でお土産を買うこともできます。 ④ランチ ガイドおススメのランチを召し上がっていただきます。
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
福井県の鯖江市で越前焼きのマグカップに漆を塗っていただくことができるプランです。 「越前焼」と「漆塗り」二つの伝統工芸を組み合わせたオリジナルマグカップ作りで、漆塗り職人が丁寧に楽しくご指導いたします。 工房で漆塗り制作の様子などもご覧いただけます。 各時間帯につき1組限定のプライベートプランなので、他のお客様を気にせずに漆塗りが体験いただけます。 体験に必要な道具や手袋はこちらでご用意しておりますので、 手ぶらでご参加ください。 参加人数も1組につき1名様から最大4名様までご参加いただけますので、 おひとり様でのご参加はもちろん、ご家族やカップル、お友達と旅の思い出に一度体験してみてはいかがでしょうか。 漆塗りをしたマグカップは職人が仕上げを行い乾燥させ、完成までに約1ヶ月かかります。 完成後にご来店いただくか郵送(送料別途)でのお渡しとなりますのでお知り置きください。 【体験の流れ】 1.お好みのマグカップをお選びください。 ↓ 2.漆器の色を選ぶ <色は、朱あか・グリーン・白・青・ため色 などからお選びいただけます> ↓ 3.漆を塗っていきましょう! ↓ 4.塗りの工程が終わった体験は終了です。 <塗ったマグカップを乾燥するので、完成までの工程などご紹介いたします。回転して乾かす様子もご覧いただけます。> ↓ 5.工房内ではほかの漆作品や、工房での職人の制作の様子などもご覧いただけます。 ↓ 6.完成品のご郵送
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:00 / 14:30
「工房静寛」は工房兼ショップ&カフェが併設されており、山中漆器の製造現場見学、木地挽きろくろ体験、そして買い物や漆器でカフェやスイーツを楽しめる施設になっています。 このコースでは工房見学(説明いたします)~ 一輪挿し作り ~ カフェで漆器体験(お飲物1杯付) ここでは日々、漆器職人が仕事をしています。この体験ではそれを間近で見学して頂き漆器製造を知ることが出来ます。スタッフが分かりやすく教えてくれます。 次に実際に職人が仕事をしている場所でオリジナルの漆塗りお箸を作って頂きます。お箸のデザインを考えて、本当の漆で塗り上げます。本格的な漆塗り体験ができます。 塗師職人が丁寧に教えてくれるので完成まで自身でじっくりと作ることが出来ます。きっと満足いただけます。楽しいですよ。 その後はカフェで漆器を使ったお飲み物を楽しんでいただいたり、スイーツを味わう事も出来ます。ゆっくりとくつろいでいただき、漆器の体験を楽しんでください。 気になった事はお気軽にスタッフや職人にお聞きください。 漆はかぶれる恐れもありますが、事前に確認もしますし、 手袋など肌につかない様にするので小さいお子様でも体験できます。 肌に異常を感じられた場合は速やかにスタッフにお伝えください。 万が一かぶれが発生した場合、当店では責任を負いかねますので、予めご了承ください。 衣類にも付着する場合がありますのでご注意いただき、汚れてもいい服装でお越しください。 ※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
- 10歳~85歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:30
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 1歳~100歳
- 2~3時間
話題豊富なプロのカメラマンが同行し、金沢の観光名所・ひがし茶屋街で楽しく撮影します(1時間) 撮影した写真はお客様専用のWebページより、ダウンロードしていただけます。 着物レンタルに必要なものは、すべてご用意してますので、手ぶらでお越し頂けます。 レンタル日当日の営業時間までにご返却下さい。
- 15歳~90歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:30 / 13:00 / 14:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30
「工房静寛」は工房兼ショップ&カフェが併設されており、山中漆器の製造現場見学、木地挽きろくろ体験、そして買い物や漆器でカフェやスイーツを楽しめる施設になっています。 このコースでは工房見学(説明いたします)~ 一輪挿し作り ~ カフェで漆器体験(お飲物1杯付) ここでは日々、漆器職人が仕事をしています。この体験ではそれを間近で見学して頂き漆器製造を知ることが出来ます。スタッフが分かりやすく教えてくれます。 次に実際に職人が使っている木地挽きろくろと鉋(カンナ)を使って自身オリジナルの一輪挿しを作って頂きます。一輪挿しづくりを通して本格的な木地挽き体験ができます。 ほとんどの形を自身で削っていくので、ちょっとだけ難しいですが、面白いですよ!!!親しみやすい木地職人が丁寧に教えてくれるので最後の完成まで自身で作ることが出来ます。きっと満足いただけます。楽しいですよ。 その後はカフェで漆器を使ったお飲み物を楽しんでいただいたり、スイーツを味わう事も出来ます。ゆっくりとくつろいでいただき、漆器の体験を楽しんでください。 気になった事はお気軽にスタッフや職人にお聞きください。 削る道具、鉋(かんな)をしっかりと持てる方であれば小さいお子様でも体験できますよ。 ※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
- 18歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00
- 6歳~90歳
- 1~2時間
- 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00
加賀友禅彩色体験では、一見難しそうな伝統的な技法を、誰でも短時間で楽しむことができ、自分だけのオリジナル品を作り上げることができます。 旅の日には、自分で作った一点ものを手に、旅行の素晴らしい思い出とともに帰路につくことができます。 こうした体験を通じて、日本の伝統と地元の文化が深く理解でき、自分だけの旅の価値を高めることができます。 このような経験が、心に残る旅行の一部となることでしょう。金沢に来たのなら!晴れの日でも雨の日でも遊びつくそう! 着物が似合うまち『金沢』 でも、ただ観光するだけじゃもったいない! 金沢って雨が多いから着物を着てゆっくり散策できるか不安… 加賀友禅彩色体験ならそんな心配は一切いりません! -------------------------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------------------------- <プラン内容> ①受付をします。 当店はとてもアットホームな雰囲気でフレンドリーなスタッフ(フレンドリー過ぎていつもお客様と仲良くなっています…笑)がご案内します。 ②生地に色をのせていきます。 加賀友禅作家の指導のもと色を塗り始めます。 塗り方に答えはありません!大胆に塗る方、丁寧に塗る方など様々! 加賀友禅に使用されている本物の染料で色入れしていきます。 ③仕上げの工程 色入れが終わりましたら、加賀友禅作家が水洗いなどの最終工程をし完成。 その日にお持ち帰りできます。 お子様から大人の方までどなたでも体験できます。
- 10歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00
レッスンは国際サーフィン連盟(ISA)Level2のジャッジ&コーチ資格を持ち、プロサーファーも指導してきたコーチ、村田(通称ヤマ)が担当いたします。初めての方~コンペティターまで各自のレベルに応じたレッスンはアカデミーでも好評いただいております。お子様から大人まで、女性からもまたやりたい!と思っていただけるレッスンは、ISAコーチの豊富な経験に基づいて、参加者の方に的確なアドバイスができるから♪ 指導歴の長いコーチの元で安心してサーフィンを楽しんでください☆
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 14:00 / 19:30
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 14:00 / 19:30
- 15歳~50歳
- 4~5時間
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
- 7歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
乗馬経験がなくても大丈夫! 全国乗馬倶楽部振興協会加盟の乗馬クラブで基本の手綱操作・乗り方をインストラクターがほぼマンツーマン指導致します。
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
石川県かほく市にあるギャラリー兼工房「陶工房・ギャラリー 海ノ空」では、初めての方も気軽に挑戦できる陶芸体験プランをご用意。当プランでは、電動ろくろまたは手びねりによる陶芸作品づくりをお楽しみいただけます。結婚の記念に、2人の思いを形にしてみてはいかがでしょうか?
今回家族3人で伺わせてもらって、ご飯茶碗を作りました 子供は小学一年生で、手びねりを私たち親はロクロ体験をさせてもらいました ロクロの説明もすごく丁寧で、作成時も出来るだけ、アドバイスのみで自分たちで作れるようにお声がけしてくれました 子供の方もとても優しくアドバイスしてくれて、希望を全て叶えてくれて、柄も一緒に考えて素敵に仕上がっておりました 完成まで2ヶ月かかるらしいのですが、とても楽しみです また機会が有れば是非伺いたいと思います
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
着物レンタルと、街散策にプロのカメラマン同行がセットになったプランです。 せっかくの着物姿、自撮りだけじゃもったいない 華やかな着物姿を最高な一枚に残そう! カメラマンが散策時に同行し、お客様の美しい着物姿をたっぷり撮影するから、 自撮りだけでない構図の写真、和装で街に溶け込む写真をたくさん残しましょう! 【ロケーションフォトプラン】 ーーーーー 1時間50カット30,800円税込(土日祝+5,500円税込) ーーーーー 着物姿でカメラマンと一緒に歩く体験は、一生に何度も味わえるものではありません。着物レンタルVASARAだから出来るこの価格、 このクオリティ!最高の写真と思い出が残る一日に! 撮影した写真は、色味の調整を行い、約1週間でデータ便にて納品致します。 カット追加オプション 10カット ¥3,300 (税込) 30カット ¥5,500 (税込) 2名様でご予約の場合は、「ロケ撮影+女性着物スタンダード」1名様と、「女性着物」or「男性着物」or「子供着物」にてご予約ください。 【着物レンタル・着付け】 VASARAのレンタル着物なら着付け・ヘアセットもついているので手ぶらでOK! 着物は各プラン別に様々な柄からお選びいただけます。草履や帯もバリエーション豊富なので、トータルコーディネイトをお楽しみください。 目移りしながら着物を選んで着付け&ヘアセットもきまったら、街歩きを楽しもう。 もちろん写真撮影後も返却時間まではめいっぱい和装姿で街歩きをお楽しみいただけます。 ※料金には、撮影代金(30,800円税込※土日祝+5,500円税込)と、着物レンタル・着付け料金(女性着物スタンダード3,278円税込)が含まれております。 こちらのプランでご予約で、着物レンタル・着付け、撮影全てお楽しみ頂けます。 ※ご予約時間に遅れて来店された場合、撮影時間を変更及び延長することはできません。予めご了承くださいませ。 ※納品後、芸術的観点でのクレーム、再撮影要求、返金要求等は受けられません。予めご了承くださいませ。 ※撮影場所の撮影許可はお客様ご自身で許可をお取りください。(弊社では撮影許可を取ることはできません。) ※撮影時間を延長する場合、カメラマンの都合上、お受けできない場合がございます。 ※カメラマンを指名することはできません。 ※納品する写真はこちらで最適なものを選んで納品させていただきます。写真の変更をすることはできません。予めご了承くださいませ。 ※肌加工や小顔加工などのレタッチは行いません。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください