- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 14:30
・金沢駅発着の送迎専用車、添乗員付きツアーです。 ・白山神社の総本宮「白山比咩神社」の昇殿参拝、お神楽舞の披露、重要文化財「白山縁起」を本ツアーに合わせ特別公開します。 ・多言語ガイドによる案内で白山信仰の伝統文化に触れることができます。 ・夜は境内がライトアップされ、日中とは違う幻想的な空間をお楽しみください♪ ・夕食には白山の自然の恵みを生かした特別なお料理をご用意します。 〜体験の流れ〜 14:00 集合 JR「金沢駅」西口観光バス駐車場でお待ちしております。(10分) 14:10 出発 専用車(ジャンボタクシー)にのって出発します。 15:00 白山比咩神社 現地ガイドによる案内で、表参道から境内に進みます。 15:30 宝物館 重要文化財「白山縁起」を特別見学します。 16:00 昇殿参拝 昇殿参拝、お神楽舞を見学します。 16:40 境内ライトアップ 境内を散策し、普段はなかなか入れない禊場で、キャンドル(LED電球)流しを体験します。 昼間とは違った、幻想的な空間をお楽しみください。 17:30 夕食会場 山や川で取れた新鮮食材をふんだんに使ったお料理をお召し上がりください。 19:30 出発 専用車で金沢駅に戻ります。 20:30 解散 金沢駅到着後、解散です。~お疲れさまでした~
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 14:30
・金沢駅発着の送迎専用車、添乗員付きツアーです。 ・白山神社の総本宮「白山比咩神社」の昇殿参拝、お神楽舞の披露、重要文化財「白山縁起」を本ツアーに合わせ特別公開します。 ・多言語ガイドによる案内で白山信仰の伝統文化に触れることができます。 ・夜は境内がライトアップされ、日中とは違う幻想的な空間をお楽しみください♪ ・夕食には白山の自然の恵みを生かした特別なお料理をご用意します。 〜体験の流れ〜 14:00 集合 JR「金沢駅」西口観光バス駐車場でお待ちしております。(10分) 14:10 出発 専用車(ジャンボタクシー)にのって出発します。 15:00 白山比咩神社 現地ガイドによる案内で、表参道から境内に進みます。 15:30 宝物館 重要文化財「白山縁起」を特別見学します。 16:00 昇殿参拝 昇殿参拝、お神楽舞を見学します。 16:40 境内ライトアップ 境内を散策し、普段はなかなか入れない禊場で、キャンドル(LED電球)流しを体験します。 昼間とは違った、幻想的な空間をお楽しみください。 17:30 夕食会場 山や川で取れた新鮮食材をふんだんに使ったお料理をお召し上がりください。 19:30 出発 専用車で金沢駅に戻ります。 20:30 解散 金沢駅到着後、解散です。~お疲れさまでした~
- 18歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間
- 18:00
??炎の使い手講習?? ※重要※ 火之国屋の忍術体験にて火打石着火と弓術を体験された方で認められた者(認者)のみ講習を受けれます。 お申込み料金はお一人様500円となりますが各講習料金は別途必要です。 ▼火炎弓術講習(別途:5,500円/人)2時間ほど 弓術 忍者衣装に着替え弓術講習、火の取扱講習、鏃に布を巻き灯油を染み込ませ火を点け弓で放ち、撮影など。 ※人数は2名までとします。撮影者同伴もできます。 ▼火炎棒術講習(別途:5,500円/人)2時間ほど 忍者衣装に着替え棒術講習、火の取扱講習、棒の両端に布を巻き灯油を染み込ませ火を点け棒術演舞、撮影など。 ※人数は2名までとします。撮影者同伴もできます。 ▼開催日時(夏期の多忙期は調整) 夕方コース 18:30~17:00集合 、各講習(2時間/2時間) 火炎棒術、火炎弓術の両方を続けて受講されたい方は集合時間を早めることがあります。 ▼参加資格、人数、年齢など 18~60歳でのご健康な方で、1~2人まで申込可。 ※火之国屋の忍術体験にて火打石着火と弓術を体験された方で認められた者(認者)のみ講習を受けれます。 ※飲酒・二日酔い、体調不良の方はお断り。 ※付け爪、ハイヒールでお越しのお客様も安全上お断り致します。 ※必ず各自!傷害保険、旅行保険などに加入してください。 ▼持ってくるもの ・講習を受ける心構えの服装 ・水などの飲料 ・タオルなど ※メガネ、カメラ、貴重品などの紛失・盗難・損傷は自己責任 ▼炎の使い手講習 集合場所 〒869-4603 熊本県八代郡氷川町立神389-2 ※カーナビは火之国屋が掲載されていませんのでGoogle Mapのほうが確実。 もしカーナビで検索される場合は立神峡で検索されてください。 ▼注意事項 ・雨や強風で中止になることあり 。 ・前日や当日の自己都合キャンセルはご遠慮ください。 ・必ず傷害保険や旅行保険などに各自ご加入して来てください ・体験の集合時間は変更できる場合あり ・お一人でもお申込み可 ・有佐駅か新八代駅まで無料送迎できる場合あり ▼写真や動画をプレゼント 写真や動画を撮影しプレゼント、LINEで代表者に送ります。 ※込み合う場合は3日ほどかかる場合あり。 ※撮影を専門にする業者様や夜間撮影に強いカメラをお持ちの方を同伴されても可。
- 6歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 14:00
【地域共通クーポン利用可能プラン】 ※近日中のお申込みは火之国屋にお電話でお問合せ下さい。 ※1日1組制です。 このコースは手裏剣投げのみの料金です。 ▼手裏剣投げ(約30分)(¥500/人) 手裏剣の歴史を説明し鉄製十字手裏剣を投げる。 10歳以上は難しい棒手裏剣を体験できます。 ※見学・付き添いの方は別途入場料(¥500/人) ■■■■■■■■■■■■■■ 当日別途料金にて追加体験できます。 ▼吹き矢体験・矢作り(約30分)(¥600/人) 10分で矢作り、5~15m距離の的を狙う。 時間が有れば転がる丸太で不安定な状態から吹き矢。 ▼火打石での着火(約30分)(¥600/人) お手本をお見せし、火打石と火打金を叩いて練習。 火花→火口(ほくち)→火種(ひだね)で発火。 ※体験者は皮手袋やトングで行います。 ▼弓術(忍者お手製の弓矢)(約30分)(¥600/人) 小学低学年以下などの腕力がない人は忍者と一緒に放ちます。 状況により歩きながらの二射も有。 ※火之国屋HPからお申込みはトロッコで射ることできます。 ▼忍者衣装レンタル(各¥1,100/人) 衣装に着替え抜刀・納刀を練習。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:00
旅の思い出作りに日本文化を体験してみませんか? 書道であなたの名前(漢字に当てはめるお手伝いも致します)座右の銘、好きな言葉、アニメのキャラクター名を書けるようになります。 初めての方でも大丈夫。筆の使い方からお教えいたします。 心を落ち着かせ、筆の流れる音を聴いてみましょう。 日本ならではの正座での書道となります。 ※椅子での着席をご希望の場合、ご予約時にお知らせください。ご希望に添えない場合もあります。 半紙での練習から、色紙への清書や折り紙体験を一緒に楽しみましょう! 〜体験の流れ〜 ①体験内容のプラン説明 サンプルを見ながら書きたい漢字を決めます(5分) ②サンプルがない漢字の場合サンプル作成。(5分) ③半紙への練習開始(20分) 書きたい文字を自由に練習していきます。はじめてでも、自由な表現で楽しく何枚でも練習できます。 ④最終作品仕上げ前のレクチャーと作品に仕上げるポイントの説明・清書(10分) ⑤折り紙の体験 (10分) 好きな千代紙を選び好きな折り紙作品を折りましょう(レクチャーあり) 書道の色紙に張り付け作品完成 ⑥記念撮影(10分) 時間はあくまで目安です。 初めての方でも安心。 ゆっくり、半紙への練習から始まります。 手本を見ながら気持ちを込めて書きましょう 大切な人に、またご自分へのご褒美おみやげに、色紙作品の制作、お持ち帰り。
- 15歳~80歳
- 2~3時間
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
日本の伝統工芸である着物帯を使って作る縫わない帯バッグ。使用する帯は正絹の西陣帯です。金糸などをふんだんに使ったものも多く、その豪華さに目を奪われる事でしょう。 着物帯は幸運を呼び込む紋様や図柄ばかり。 母国で帯バッグを持つ度に日本での素晴らしい旅を思い出される事でしょう。日本らしいお土産としても喜ばれます。 沢山の帯キットの中からあなたの「好き」 「かわいい」がきっと見つかります。 「NorikoObiBag」は商標登録されたブランドです。 パーティバッグは最も人気のあるバッグです。幅広い年齢層から支持されています。カジュアルしもフォーマルにも活躍します。 長財布やスマートフォン、ポーチも入る容量も人気の秘密。50gという軽さでデイリーに使えます。 洋装、和装、浴衣、ワンピース、ジーンズとも合わせる事が出来 パーティシーンにもバッチリ。 短時間で出来ますので是非トライしてみてくださいね
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
日本の伝統工芸である着物帯を使って作る縫わない袱紗。使用する帯は正絹の西陣帯です。金糸などをふんだんに使ったものも多く、その豪華さに目を奪われる事でしょう。 着物帯は幸運を呼び込む紋様や図柄ばかり。 母国で帯バッグを持つ度に日本での素晴らしい旅を思い出される事でしょう。日本らしいお土産としても喜ばれます。 沢山の帯キットの中からあなたの「好き」 「かわいい」がきっと見つかります。 「NorikoObiBag」は商標登録されたブランドです。 コンサートチケットや搭乗券 パスポートを入れて使えます 祝儀袋やチケットを入れて持ち運びます 紙が折れるのを防止します 高級感がありラッピングとしても使えます 短時間で出来ますので是非トライしてみてくださいね
- 5歳~99歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
- 6歳~75歳
- 1日以上
- 14:00
- 12歳~70歳
- 4~5時間
- 10:00
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30
- 0歳~100歳
- 5~6時間
今日は、海や自然の楽しさを満喫しながら、一緒に塩づくりを体験をしましょう! 「どんな時代でも美味しいものを食べて幸せに暮らしたい!」と自給自足的な生活を目指す私たちのストーリーや、自然との暮らしを皆さんにお伝えできることを楽しみにしています。 ### 体験の概要 この体験では、千葉県匝瑳市の野手浜海岸に集合し、海水をとります。その後、千葉県香取市のパン屋「生米パン」と民泊「ぴよぴよハウス九美上」の間にある屋外のかまどで塩を炊きます。 途中、ランチに地元の食材を使った生米パンのもちもちフワフワ・サンドイッチをご用意しております。 お子様でも簡単にできる内容となっております。自然の中での活動を通じて、季節の移ろいを感じていただければと思います。 炊き立ての塩の味は格別ですよ! ### タイムスケジュール - **10:00 - 10:30** 集合・海へ移動 - **10:30 - 11:30** 海水を汲む - **11:30 - 12:00** ぴよぴよハウス九美上に移動 - **12:00 - 13:00** ランチ(地元食材を使ったサンドイッチ) - **13:00 - 15:00** 海水を炊く - **15:00 ** 終了・解散 ☆集合場所によって時間が前後いたします。 ### 開催日 毎月第4日曜日(7月除く) 上記以外の日でも開催できます。ご希望の場合は、メッセージでご相談ください。 ### 場所/アクセス 【集合場所】以下のうちいずれかに集合 成田空港第二ターミナル1F外送迎スペース、佐原駅、セブンイレブン野栄野手浜店 【塩炊き場所】ぴよぴよハウス九美上 https://buzzbuzzlife.theshop.jp/ お車の方には無料駐車場あります。 【重要】お車でお越しの方は、何名でも参加可能です。送迎ご希望の方は、車のサイズ上3席までとなります。お子様は抱っこの場合は0席、お1人で座る場合は1席とカウントします。 ### 必要なもの - 着替え(濡れたり汚れても良い服) - タオル - 帽子・日焼け止め(屋外での作業です) - 水筒(飲み物は持参してください) ### 料金に含まれるもの - 体験料 - ランチ(地元食材を使った生米パンサンドイッチ) - 材料費 ### Q&A - **Q: 海で泳げますか?** A: 遊泳できるエリアではありませんので、泳ぐことはできません。 - **Q: 海水はどのように採りますか?** A: 膝まで海に入っていただき、タンクに汲みます。水温はおよそ二か月前の温度が目安となります。2-4月は水温が低いことが予想されます。 - **Q: 天候によっては中止になることもありますか?** A: 屋外のアクティビティですので、雨天や波が高い場合に安全のため中止となります
- 4歳~100歳
- 1~2時間
皆さん、こんにちは!香取市にようこそ!今日は、自然の楽しさを満喫しながら、一緒に不思議な日本蜜蜂の世界をのぞいてみましょう! 「どんな時代でも美味しいものを食べて幸せに暮らしたい!」と東京から移住し、自給自足的な生活になっていく私たちのストーリーや、自然との暮らしを皆さんにお伝えできることを楽しみにしています。 ### 体験の概要 この体験では、千葉県香取市の開放的な土地で、日本蜜蜂の巣箱の中をのぞいてみます。お子様でも簡単にできる内容となっております。自然の中での活動を通じて、季節の移ろいやを感じていただければと思います。 その後、屋内(パン屋)で日本蜜蜂のみつろうを使った、リップクリーム作りを楽しんでいただきます!天然のみつろうは、保湿、抗炎症、抗菌、治癒などの効果があると言われており、ボディケア以外にも様々な用途があります。 終了後も広々としたウッドデッキなどでのんびりとおくつろぎください。 近隣には観光地の小江戸佐原やパワースポットの香取神宮もございます。 ### タイムスケジュール - **10:30 - 11:00** 受付 - **11:00 - 11:30** 日本蜜蜂の見学 - **11:30 - 12:00** リップクリーム作り - **12:00** 終了・解散 ### 場所/アクセス 【開催場所】生米パン・ぴよぴよハウス九美上 https://buzzbuzzlife.theshop.jp/ 無料駐車場ございます。 ### 必要なもの - 汚れても良い服装(通常、汚れることはあまりありません。日本蜜蜂のフンは洗濯で落ちます) ### 料金に含まれるもの - 体験料 - 材料費(みつろうなど) ### Q&A - **Q: 子供でも大丈夫ですか?** A: もちろんです!大人の方同伴で体験ください。 - **Q: 日本蜜蜂に刺されることはありますか?** A: 優しくさわれば刺されることはありません。機嫌の悪い時は刺す前に体当たりしますので、体当たりされたら距離をとれば大丈夫です。スズメバチが近くにいるときは、戦闘中ですので手を出さないでください。スタッフの指示に従ってください。 -**Q: 宿泊は可能ですか? A. ぴよぴよハウス九美上はイベント会場徒歩0分の民泊施設です。宿泊ご希望の方はご予約ください。 https://buzzbuzzlife.theshop.jp/ -**Q. 送迎はありますか? A. 民泊にお泊りの方には、民泊のサービスとして送迎を行っております。それ以外の方には送迎は行っておりません、ご了承ください。 このイベントをご覧いただき本当にありがとうございます!体験を通じて、自然の大切さを再確認していただければ嬉しいです。皆様とお会いできる日を心より楽しみにしています!
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 11:45 / 13:00 / 13:15 / 14:30 / 14:45 / 16:00
海女の話を聞きながら、海女達の手焼きによる新鮮な魚介類をいただきます。 伊勢エビ1尾 or アワビ1個のどちらかを事前に選んでいただきます。 必ず、お知らせください。 鳥羽駅から海女バスの無料送迎をご希望の際は、お知らせください。 鳥羽駅発・11:15 12:45 14:15 から、選んでください。 活きサザエ2個、ひおうぎ貝2個、大アサリ1個を炭火焼き、干物、ひじきの煮物小皿、伊勢エビ汁、ご飯付きの満腹メニュー!! (季節によりその時の(旬)の魚介類に変わります)季節により伊勢エビ(秋冬春)、アワビ(春夏秋)に変わります。(但し、7/1~8/15は、伊勢海老漁がないため、催行できません) 海女着体験(300円)、海女さんと一緒に相差音頭を踊りましょう!
- 1歳~90歳
- 2~3時間
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
- 12歳~90歳
- 当日6時間以上
- 09:00
各種メディアにも多数出演! 高速で飛来する6ミリBB弾を居合斬りにすることでも知られる世界一の居合術家、町井勲よる本格的な日本古武術一日修行です。 刀の構造とそれに伴う正しい使い方や、侍、日本刀に関する豊富な知識、剣術や体術等あらゆる日本の古武術を学ぶことができます。 形骸化された形だけの古武術ではない、本物の日本古武術は、相手の力を応用し、小さな動きで相手を翻弄します。身につけることで私生活でも応用できますので、ガラリとあなたの世界観は変わることでしょう。稽古着に身を包み、世界中に蔓延する間違った侍文化や刀の知識を払拭する、本物志向の侍文化を、是非この機会に体験してください。 ※文化庁及び警察庁指導に伴い、当プランでは門弟以外への日本刀による試し斬り指導は致しておりません。 〜1日修行の流れ〜 8:40 阪急「川西能勢口駅」またはJR「川西池田駅」に集合し、無料送迎で多田神社へ移動。 9:00 多田神社到着 9:10 着替え終えましたらご祈祷を受け、その後に前半稽古開始となります。 12:00 昼食休憩(豪華な会席料理をお楽しみください) 13:00 後半稽古開始 16:00 稽古終了 着替えを済ませ解散となります。
- 3歳~99歳
- 3~4時間
侍の衣装で映え写真を撮りませんか! 【長崎県対馬市】元寇の地を巡るガイドツアーです。 【金田城】のご案内をいたします! 他にはないサービス「ドローン撮影」や「レンタル衣装」できます! 金田城ガイドツアー(所要時間:3時間) 登山口~山頂までの往復と石垣・砲台跡・山頂のガイドです。 衣装・撮影がある場合は,所要時間は増えます。 ※送迎はしておりません。 ※各ガイド場所までは、お客様ご自身で公共交通機関・タクシー・レンタカー等での移動をお願いいたします。車で先導することはできます。 ★ポイント★ ご希望の方には、侍の衣装・甲冑・浴衣・刀などの衣装レンタル、360°カメラ・ドローンなどでの現地撮影が可能です。 ★オプション★ ご希望の方には、小茂田浜神社や黄金寺のモデルとなったお寺ガイド、(衣装を着たまま)対州馬乗馬体験もできます。(別途料金) 【体験料金】 (小茂田浜)大人(中学生以上)/3,000円,小人(小学生)/1,500円,幼児以下/1,000円 (金田城) 大人(中学生以上)/7,000円,小人(小学生)/3,500円,幼児以下/1,000円 ※1名様あたりの料金です。 レンタル衣装(2,000円~)、静止画・動画撮影(1,000円~)、ドローン撮影(10,000円~) 送迎はいたしませんので、お客様ご自身で公共交通機関・タクシー・レンタカー等で現地まで移動をお願いします! 事前にお客様と打合せをさせていただいて、お客さまのご希望・旅程に合わせてガイドの日程・時間・案内箇所・衣装・撮影の有無などを決定します!
- 3歳~70歳
- 1時間以内
農家さんと触れ合いながら農家体験ができるプランです。 農家さんと春は苗作り、5月は苗植え、夏は野菜の収穫体験など季節の農作業体験ができます。 体験や収穫する作物は体験先の農家さんや、その時期の作物次第なのでお楽しみに。 農家さんの畑やハウスの見学を行い、農家さんに教えてもらいながら作業を行います。 春から秋にかけて、その季節に応じた体験ができます。 ~ プラン例 ~ 10:00 道の駅「ふくしま東和」集合。 体験先農家さんの送迎で体験場所に移動。 ↓ 10:20 農家民宿着・作業内容の説明、体験 ↓ 11:30 農作業体験終了(約1時間) ↓ 11:50 農家さんの送迎で道の駅「ふくしま東和」に移動。 ↓ 12:00 道の駅「ふくしま東和」解散 ※道の駅でお買い物やお食事をお楽しみください。 ※農家民宿の指定はできかねますが、リクエストとして受け付けますのでご理解ください。 ※季節によって、農作業の内容や収穫体験の作物の内容が変わります。 ※季節によっては収穫体験ができかねるため、農作業体験のみとなります。 ※車でお越しの場合は、9:50までに道の駅「ふくしま東和」までお越しください。
- 18歳~60歳
- 1日以上
- 09:30
- 5歳~100歳
- 1~2時間
粘土を棒状に伸ばして少しずつ積み上げていく手びねり体験プランです。 湯のみやマグカップ、小鉢などを2個まで自由に作ることができます。手びねりで作る器は、手作りの味わいが出て、普段使いにも、心を込めて作ったプレゼントとしてもおすすめです。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
当園のプラム(すもも)狩りは『貴陽』、『サマーエンジェル』、『太陽』などの高級品種のプラムを食べ放題で楽しむことができます。 特に『貴陽』は、生産者がきわめて少なく、収穫時期も年間10日ばかりと短いため、市場では都内高級パーラーなどでしか目にすることができません。 毎年この時期になると問い合わせが急増し、レストランやパティスリーのシェフが直接来園し、ご購入いただいております。 プラム(すもも)の概念が変わる当園のプラム狩りを皆様是非お楽しみください!! 当園は、山梨県から「環境に優しい農業に取り組む事業者」として、エコファーマー認定を受けています。 除草剤を使わずに有機肥料で育てる、環境と人に優しい栽培方法です。 安心して食べられるプラムは、当園の自慢。 小さなお子さまや高齢者、障がいがある方もプラム狩りを体験できるよう、摘みやすい場所へご案内します! ★プラム(すもも)に関して★ ・大石早生・・・・・・・・・・・6月下旬~7月上旬 ・いくみ・・・・・・・・・・・・7月上旬 ・管野中生 (かんのなかて)・・・・7月中旬~7月下旬 ・ソルダム・・・・・・・・・・・ 7月下旬~8月下旬 ・貴陽 (きよう)・・・・・・・・・7月下旬~8月上旬 ・サマーエンジェル・・・・・・・7月下旬~8月上旬 ・太陽・・・・・・・・・・・・・8月中旬~9月上旬 ※生育状況により異なる場合があります。目安としてご覧ください。 ※時期によりお土産は異なります。予めご了承くださいませ。 ★ACTIVITY JAPAN予約のお客様へ★ 当日は受付の際『ACTIVITY JAPAN予約のお名前○○です』と係りの者に一言お伝えください。 ★当日の受付場所について★ 当日はHPアクセスマップをご覧いただき直接本店へお越しください。 本店より当日ご案内の畑へ誘導させていただきます。 ★送迎について★ 2020年はコロナの影響で、送迎を行っていません。 電車でお越しの際はタクシーをご利用ください。
- 27歳~59歳
- 1日以上
「水と緑と花のまち」長井市は、江戸時代の最上川舟運に由来する、商家群などが点在する町場景観から、国の重要文化的景観に選定されたまちです。 また、約千年の伝統がある「黒獅子」や、長井ダム湖畔などの手つかずの自然が四季を織り成す美しい町です。 この長井市で、長井ならではの体験をしたり、地元の食を堪能したり、アクティビティを楽しんだりと、長井の魅力を満喫できるツアーです。初日の終わりには、当日ツアーと関わった地元住民の方々とのふれあい夕食交流会で、親睦を深めて、長井市を第二の故郷にして下さい。 【スケジュール】 ○初日 11:30 長井駅集合 12:00~13:00 「獅子宿燻亭」 餅とそばの昼食 14:00~15:30 三淵渓谷ボートツーリング乗船 又は 三階滝見学トレッキングツアー ※三淵渓谷ボートツーリング乗船の予約状況等により、三階滝見学トレッキ ングツアーとなりますので、予めご了承ください。 ※悪天候時は「長井ダム百秋湖 遊覧船」乗船となりますで、予めご了承ください。 【三淵渓谷ボートツーリング乗船の場合】 ~タクシー移動~ 野川まなび館 整理券配布 ~送迎車(野川まなび館)~ 【三階滝見学トレッキングツアーの場合】 ~タクシー移動~ 徒歩(トレッキング)にて三階滝見学へ 片道徒歩約30分 ~タクシー移動~ 15:40~16:00 總宮神社参拝 (宮司からの説明) 16:00~16:30 まるはち酒店 日本酒の試飲 ★季節、その日の天気に合せたスペシャルなお酒をご用意。 16:40 宿泊施設(はぎ苑)に一度チェックイン 18:00 農家れすとらん「なごみ庵」 (郷土料理満載:なごみ膳) 夕食交流会 :旅行参加者と当日体験等で関わった方々、地元の方々を交えての交流会 を開催。 20:05 はぎ苑 宿泊 洋室又は和室利用 1泊朝食 ○2日目 10:00 ホテルチェックアウト・解散
- 6歳~80歳
- 当日6時間以上
- 14:30