大館・能代のウォータースポーツ(川・湖のアクティビティ)
一致する体験プランが見つかりませんでした。 検索条件を変更してお試しください。- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:30 / 21:30
車窓からの絶景が満喫できるJR五能線。その歴史に触れながら 起点駅となる「東能代駅(能代市)」の秘密を散策するオンラインツアーです。 一度は乗ってみたいローカル列車として名前の挙がる『JR五能線』。 日本海や世界自然遺産 白神山地など美しい風景が望める五能線の長さは、 青森県・川部駅から秋田県・東能代駅を結ぶ全長147.2㎞、43駅。 五能線を経由して運行する観光列車「リゾートしらかみ」も、 地元の方による車内イベントなどの魅力が満載で根強い人気を誇ります。 ~東能代駅とは~ ・奥羽本線と五能線の2路線が乗り入れる接続駅 ・構内には東能代運輸区があり車庫や転車台が設置 ・奥羽本線の鯉川駅 - 陣場駅間、五能線の能代駅 - 岩館駅間の各駅を管理している 秋田支社県北地区の地区駅となる中心駅 ~ガイド紹介~ 「リゾートしらかみ」の車内放送で、東能代駅と能代駅の案内ナレーションを担当した ガイド(斉藤常治)がご案内します 【ツアー内容】 ・JR東能代駅ミニ知識 ・奥羽本線と五能線の2路線体感(近接する2つの踏切見学) ・車庫、転車台、砕石線等見学(敷地外からの見学) ・秋木工業専用線跡、踏切跡、鉄橋跡見学 ・最新「リゾートしらかみ」情報 など --------------------- ★2020/10/24・25北秋田再発見モニターツアー(現地ツアー)を開催しました。4月~10月に再開予定。冬期はオンライン体験をお楽しみください! ★2020/12/12から、現行のキハ40・48形ディーゼルカーの後継として「GV-E400系」新型の電気式ディーゼルカーデビュー! ★2021年、東日本大震災から10年の節目に4~9月開催の『2021年東北デスティネーションキャンペーン(DC)』が、東北6県の自治体や観光関係者とJR6社などが一体となって行われます。 旧国鉄時代の1985年、東北新幹線の上野―盛岡間開通を記念して開催された以来、36年ぶりの開催です。 ★この駅から、約1.5キロのところに、秋田県北最大級の大型商業施設「イオン新能代ショッピングセンター(仮称)」が2021年秋に開業予定です。 【リクエストや貸切対応いたします(ご連絡ください!)】 2020年の年末から、会社の福利厚生イベント、忘年会、慰安旅行、大学や専門学校などの貸切のご依頼が増加しています。 また、高齢の方や障害、病気を持つ方など、様々な事情でこれまで旅行をすることが難しかった方の申込みも急増しています。介護している鉄道ファンの夫と二人での参加や、障害者施設の職員の方が貸切で申込むなど、今までのオフライン(リアル)体験の代打としてのオンライン体験が変異し始めているのを感じています。 ・原則、火曜~金曜の18時頃までは、貸切へ対応いたします。 →10名以上は貸切、1000円で承ります。詳細はご相談下さい。
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 12:30
★2020/10/24・25北秋田再発見モニターツアー(リアル体験)を開催しました。原則、このコースは4月~10月に催行予定です。▶冬期は、このコースのオンライン体験を開催します★ 一度は乗ってみたい列車として人気を誇る「リゾートしらかみ」。青森・川部駅から秋田・東能代駅を結ぶJR五能線を走っています。 大抵の方は、秋田駅と弘前駅(青森駅)を始発終点として乗車するため、JR五能線の起点駅である東能代駅(能代市)の改札を出て、下車する人は少ないです。 しかし、この東能代駅は、奥羽本線と五能線の2路線が乗り入れ、接続駅となっているため、構内には東能代運輸区があり車庫や転車台が設置されています。また奥羽本線の鯉川駅 - 陣場駅間、五能線の能代駅 - 岩館駅間の各駅を管理している秋田支社県北地区の地区駅となる中心駅です。 1901年(明治34年)国鉄能代駅として開業→1909年(明治42年)機織駅(はたおりえき)に改称→1943年(昭和18年)東能代駅に改称。と駅名の変化に伴い周辺も変化しました。 この体験ツアーは、五能線の歴史に触れながら、改札を出て、知られざる東能代駅周辺の秘密を散策する約2時間のコースです。 ★「リゾートしらかみ」の車内放送で、東能代駅と能代駅の案内ナレーションを担当したガイド(能代市地域おこし協力隊 斉藤常治)が案内します。 ※1番線ホームの跨線橋階段に「天空の不夜城」のラッピングや、バスケの街の能代市を象徴するバスケットボールのゴールポスト、「リゾートしらかみ」くまげら編成を模したホーム上の待合室等は、東能代駅からの列車の使用時にご自身で見学ください。 2021年、東日本大震災から10年の節目に、東北6県の自治体や観光関係者とJR6社などが一体となって行う、大型の観光キャンペーン【東北デスティネーションキャンペーン:東北DC(2021年4月1日~9月30日)】が行われます。 また、この東能代駅までの、秋田新幹線の延伸を能代市はJR東日本に要望しています。 この駅から、約1.5キロのところに、秋田県北最大級の大型商業施設「イオン新能代ショッピングセンター(仮称)」が2021年秋に開業予定です。 このコースでは、千葉に本社があるイオンについての歴史やミニ知識もご案内します。 ※最下段の「事前の準備に関して」を必ずお読みください。 【オフライン(リアル)体験タイムスケジュール】 (午後コース例) 12:30 JR東能代駅前集合(検温、マスク等確認) 12:30~13:10 奥羽本線と五能線の2路線体感(近接する2つの踏切見学) 13:10~13:40 車庫、転車台、砕石線等見学(敷地外からの見学) ※天気のいい日には、途中の東能代橋から、白神山地の遠影も見れます。 13:40~14:30 秋木工業専用線跡、踏切跡、鉄橋跡見学 14:30 JR東能代駅到着予定
JR五能線をスタート地点に駅の歴史やこれからを学ぶ2時間。 鉄道好きな方におススメです。 秋田駅から青森方面に向かうリゾートしらかみに乗車された際に、東能代駅で途中下車してツアーを体験するのもよいかもしれません。
- 0歳~
- 1時間以内
- 08:20 / 09:20 / 11:30 / 12:30 / 13:40
阿仁合駅~森吉山阿仁ゴンドラ間の特別タクシー送迎プランです! 事前のご予約で、正規料金(メーター)5~6,000円のところ、最大 3~4,000円もお得! 「花の百名山」として親しまれる森吉山は、春~夏は咲き乱れる多彩な高山植物、 秋はブナやカエデなどの広葉樹と山頂からの周囲の山々の色鮮やかな紅葉、 冬は樹氷群をめぐる銀嶺の世界をお楽しみいただけます。 是非この機会にお得にご予約のうえ、四季折々の大自然の絶景を訪れてみてはいかがでしょうか。 ※11月はゴンドラ運休により不催行 景勝地へのアクセスには、便利な「阿仁タクシー」の森吉山周遊タクシーをご利用下さい! 秋田県北秋田市にある森吉山県立自然公園周辺は、花の百名山として知られる森吉山をはじめ、 日本の滝百選の安の滝、ブナ原生林の美しい桃洞渓谷・桃洞滝や遊覧船で渡る渓谷の美しい太平湖・小又峡など自然豊かな地域です。 多くの方々に美しい自然を満喫していただきたく、秋田内陸線と接続する森吉山周遊タクシー(乗合)を運行いたします。 滝巡りやトレッキングなど、美しい大自然を満喫するあなたの旅にぜひご活用ください。
- 3歳~99歳
- 1時間以内
- 3歳~99歳
- 当日6時間以上
日本三大美人の湯のひとつに称され「一度入ると2歳若返る」と言われる名湯。 十和田石を使用した大きな内湯を、木材を多用した開放的な露天風呂など、多彩なお風呂を目の前の渓流のせせらぎを聴きながらご堪能いただけます。 手ぶらで温泉を楽しみたい方にお勧めです。 ※客室の利用はできません 【入浴時間】 15:00~21:00(最終受付20:00) 【ラウンジコーナーのご案内】 本館1階ラウンジコーナーにてフリードリンクをご用意!(コーヒー・紅茶・ジュース類) *利用時間 15:00~22:00 *お時間中は何度でもご利用頂けます。 【秋田の郷土料理満載の夕食】 夕食時間 <土日>18:00~19:30 閉店20:30 好評の秋田の名産品や、地元食材を使用した郷土料理ビュッフェ(バイキング形式)、 和食出身の調理長がひと品ひと品にこだわった創作和食料理でのご提供とります。 ※当日の宿泊者数により、いずれかのご提供となります。(ご選択頂けません) ※ダイニング会場でのご提供となります。(個室ではありません)
- 6歳~90歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:00
初心者から経験者まで楽しめるドローン操縦体験プラン【Sコース 1.5時間】 ドローンスクールを開校して5年、東光鉄工株式会社UAV事業部の講師の親切・丁寧な指導で、楽しいドローン操縦を体験できます! 秋田の自然に囲まれた環境で、美しい四季を感じながら空撮やゲームに挑戦しましょう。 空撮データはその場でお渡しが可能!帰ってからもご自身が操縦した美しい空撮映像が楽しめます。※データ移行方法を事前にお尋ねします。 本コースは、手軽に体験が楽しめる約1時間30分の Sコース です。 (操作説明:5分 / 操縦指導:10分 / 空撮・ゲーム体験など:50分) 2名~3名様までのご予約なので、少人数でまずは体験されてみたい方にオススメです。 ※お客様に合わせて内容を変更できますので、ご要望があればご相談下さい。 お子様と、家族と、お友達と、弊社所有の広いグラウンドでドローン操縦や空撮体験を楽しみましょう♪ 雨や雪の日でも体育館があるので安心です!
息子がドローンに興味があったので参加させていただきました。担当者からも優しく教えてもらい息子も飽きることなくドローン操縦していました。一つ残念なのが当日は雨が降っていたため野外での飛行ができなかった事です。また機会があれば参加したいと思います。
- 0歳~90歳
- 1日以上
農家民宿に滞在しながら、きりたんぽ作りや農作業などを通して、農家の生活を体験してみませんか。地元の人々とふれあい、「また大館に来たい」と思えるような体験とおもてなしをご用意しています! 大館の農家民宿では、農家のお母さんと一緒に本場のきりたんぽ作り体験したり、最寄りの温泉でゆっくり体を癒したりすることができます。 ご希望やスケジュールにより農業・農家体験も可能です。「第2のふるさと」を満喫してください! 【体験内容】 ・農家民宿宿泊(1泊2食、地元の露天風呂付き温泉入浴付き) ・夕食は「本場のきりたんぽ作り」を体験できます!比内地鶏焼きや季節のお魚の塩焼きなども付く、地元食材たっぷりの豪華な夕食をお楽しみください。 ・作務衣の無料貸し出し ・チェックイン(15時以降)~チェックアウト(10時まで)の間にできる簡単な農作業体験、地域散策など
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 6歳~90歳
- 1~2時間
秋田名物として有名な「きりたんぽ」ですが、実はその「本場」は大館市です! 大館はきりたんぽのダシや具材に欠かせない比内地鶏の日本一の産地であり、家庭や祝いの席できりたんぽ鍋を食する文化も根付いています。 本場のきりたんぽ作り体験では、コクのあるおいしい比内地鶏を使用し、本場の味をお楽しみいただけます。 地元のお母さんが丁寧に教えてくれます。自分で作ったきりたんぽの味は別格ですよ。 自分たちで作ったきりたんぽ鍋を囲んで、農家のお母さんたちと温もり溢れる時間を過ごしてみませんか。 【体験内容】 味噌付けたんぽ+きりたんぽ鍋作り おかず1品+デザートも付きます!
- 6歳~
- 1~2時間
- 6歳~70歳
- 4~5時間
古来より秋田県北を中心に集団で狩猟を行っていた民族「マタギ」。そんな厳しい掟を守り、山と共に生きてきたミステリアスな「MOUNTAIN 侍」の現役マタギと山中を歩きながら、狩猟体験話などを聞けるめったにないチャンスです。 安の滝のある立又渓谷と、一の滝・二の滝・幸兵衛滝のある中ノ又渓谷のどちらかを、マタギさんのガイドで歩きます。 道中では詳しい自然の説明はもちろん、その古来から伝わる住まいや、食事、野生動物との闘いや関わり、信念・掟など、非日常のエキサイティングなマタギ生活について聞くことが出来ます。マタギさんはお話好きです。遠慮なく質問したり話しかけたりしてください。 沢歩きではなく、遊歩道を歩きますが、保険料(前もって氏名・生年月日を伺います)と長靴レンタル料金を含みますので、ご希望の方はご予約時の質問よりお申込み下さい。 併設されている「マタギ資料館」にはマタギ装束や狩猟道具が多数展示されており、さらに理解を深めて頂けます。 また、日帰り温泉やお食事施設もございますので、マタギの方々も愛した源泉かけ流しの名湯で、疲れた身体を癒してお帰り下さい。
- 10歳~
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
お好きな「体験キット」をお選びいただき、 大館曲げわっぱの工程を楽しみながら、手づくり体験することができます。 完成までは伝統工芸士が直接丁寧にサポート!製作工程を楽しみながら、伝統の技術や秋田杉のこと、曲げわっぱの取り扱いなども学べる体験となっています。 店内では様々な曲げわっぱ作品を展示販売しておりますので、時代を越えて使用される伝統工芸と秋田杉製品の温かみにお気軽に触れて下さい。 日本各地にはさまざまな曲物がありますが、国の伝統的工芸品の指定を受けたのは大館曲げわっぱのみ。 秋田杉の優雅な風合いと温もり、継承されてきた確かな技、それらが日本が誇る逸品を生み出しています。 現代でも使い易い以下3種のキットから、楽しく製作した作品をその日のうちにお持ち帰りいただけます! ◆体験メニュー(約2時間) 「パン皿(18㎝)」 ・価格 3,000円 「七寸盆(21㎝)」 ・価格 4,000円 「丸弁当箱(16㎝)」 ・価格 5,000円
- 6歳~90歳
- 2~3時間
- 09:30 / 14:00
初心者から経験者まで楽しめるドローン操縦体験プラン【Mコース 2.5時間】 ドローンスクールを開校して5年、東光鉄工株式会社UAV事業部の講師の親切・丁寧な指導で、楽しいドローン操縦を体験できます! 秋田の自然に囲まれた環境で、美しい四季を感じながら空撮やゲームに挑戦しましょう。 空撮データはその場でお渡しが可能!帰ってからもご自身が操縦した美しい空撮映像が楽しめます。※データ移行方法を事前にお尋ねします。 本コースは、たっぷり・じっくり体験が楽しめる約2時間30分の Mコース です。 (操作説明:15分 / 操縦指導:30分 / 空撮・ゲーム体験など:80分) 3名~5名様までご予約いただけるので、グループでの参加にはこちらのプランがオススメ。 ※お客様に合わせて内容を変更できますので、ご要望があればご相談下さい。 お子様と、家族と、お友達と、弊社所有の広いグラウンドでドローン操縦や空撮体験を楽しみましょう♪ 雨や雪の日でも体育館があるので安心です!
- 4歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30
太平湖桟橋と小又峡桟橋を往復している展望デッキ付の遊覧船「森吉丸」。 湖の遊覧と秘境散策をお楽しみいただけます♪ 太平湖は森吉ダムの完成によってできた周囲30Kmの人造湖で、渓谷の探勝や釣り人でにぎわいます。 遊覧船に乗船すると、15分ほどで小又峡桟橋に到着します。 小又峡には1.8kmの遊歩道が整備されており、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。 芽吹きの新緑から夏の深緑と心洗われる風景が広がる小又峡はまさに「秘境」の名にふさわしく人々を魅了します。 更に、錦秋の「秋」の字を刺繍の「繍」という字に置き換えて表現する程、奥森吉の紅葉は色とりどり。 神のなせる業は秘境の地で見事なまでの美しさで別世界へといざないます。 9:30~15:30まで1時間おきに運行しています。 ※最終便(15:30発)は小又峡には立ち寄りませんのでご注意ください。
- 20歳~99歳
- 1日以上
北東北の縄文文化を掛け合わせ! 大湯環状列石と伊勢堂岱遺跡を巡って縄文気分にどっぷり浸る! かづノスタルジックを縄文遺跡から体に吸い込ませ、温泉効果でデトックス。 【一日目】 13:30 道の駅あんとらあ 集合 みそつけたんぽ体験 14:45 大湯環状列石遺跡/ストーンサークル館見学 縄文衣装コスプレ 16:45 大圓寺500年~600年樹齢天然記念物の杉見学 17:00 道の駅おおゆ 足湯お土産購入 17:45 Bar&Stay Yuzaka チェックイン 18:30 夕食 Yuzakaオリジナル きりたんぽ鍋or縄文麺 20:00 鹿角民話の会 どっとはらえ 上演 【二日目】 7:00 朝食 Bar&Stay Yuzaka 8:00 チェックアウト Bar&Stay Yuzaka 9:30 伊勢堂岱遺跡 見学 12:10 道の駅かづの 各自食事 13:15 解散
- 20歳~99歳
- 1日以上
北東北の縄文文化を掛け合わせ! 大湯環状列石と三内丸山遺跡を巡って縄文文化にどっぷり浸る! かづノスタルジックを縄文遺跡から体に吸い込ませ、温泉効果でデトックス。 ツアー内容 【一日目】 13:30 道の駅あんとらあ 集合 みそつけたんぽ体験 14:45 大湯環状列石遺跡/ストーンサークル館見学 縄文衣装コスプレ 16:45 大圓寺500年~600年樹齢天然記念物の杉見学 17:00 道の駅おおゆ 足湯お土産購入 17:45 Bar&Stay Yuzaka チェックイン 18:30 夕食 Yuzakaオリジナル きりたんぽ鍋or縄文麺 20:00 鹿角民話の会 どっとはらえ 上演 【二日目】 6:30 朝食 Bar&Stay Yuzaka 7:30 チェックアウト Bar&Stay Yuzaka 9:30 三内丸山遺跡見学 13:05 道の駅かづの 各自昼食 14:15 解散
- 20歳~99歳
- 1日以上
かづノスタルジックを縄文遺跡・産業遺跡・天然記念物から。 時の流れを体に吸い込ませて、温泉効果でデトックス。 ツアー内容 【一日目】 13:30 道の駅あんとらあ 集合 14:30 大湯環状列石遺跡/ストーンサークル館見学 縄文衣装コスプレ 16:45 大圓寺500年~600年樹齢天然記念物の杉見学 17:00 縄文のふる里 大湯温泉郷宿泊施設チェックイン 18:00 各お宿にて夕食 きりたんぽ鍋or縄文麺 19:30 各お宿にて鹿角民話の会 どっとはらえ 上演 【二日目】 08:30 チェックアウト 大湯温泉郷内宿泊施設 09:10 鹿角総鎮守 大日霊貴神社(大日堂)参拝 大日堂舞楽パネル見学 11:00 後生掛温泉 オンドル・湯治体験 13:30 道の駅あんとらあで食事(各自)
- 6歳~
- 当日6時間以上
人の手が入らぬ場所はもはや地球上で数少なくなりました。その代表である白神山地。その中でも奥白神ともいえる藤里エリアで、本当の森の声を聞く体験があなたを待っています。8000年前から続く森のせせらぎを歩く体験です。 ◎体験のアピールポイント ブナ原生林が育んだ美しい沢を歩く 白神山地に流れるたくさんの沢のいくつかでは、ブナの森が育んだ清冽な水のなかをジャブジャブと歩く「沢歩き」ツアーが実施されています。沢のなかから見るブナ林の景観に感動したり、冷たく透き通った美しい水に驚いたり、そこに生きる動植物を発見したり。ツアーに参加すれば、「沢歩き」だからこそ体感できる白神山地の神秘に出会えるはずです。 白神の夏は、沢歩きなくして語れません。ブナの森の雫が集まる清流は格別です!
- 6歳~
- 1日以上
人の手が入らぬ場所はもはや地球上で数少なくなりました。その代表である白神山地。その中でも奥白神ともいえる藤里エリアで、本当の森の声を聞く体験があなたを待っています。 地元のスーパーで食材をそろえて、ガイドと森歩き、その後キャンプで森の時間を満喫するプランです。 ◎体験のアピールポイント キャンプ用品はこちらご用意する「手ぶらキャンプ」となります。 (※携帯はつながりません。静かに森と対話する時間が待っています)
- 6歳~
- 当日6時間以上
人の手が入らぬ場所はもはや地球上で数少なくなりました。その代表である白神山地。その中でも奥白神ともいえる藤里エリアで、本当の森の声を聞く体験があなたを待っています。8000年前から続く森のパワースポットで、一本の木になる時間を過ごせば、日常で足りなかった何かを得られるかもしれません。 ◎体験のアピールポイント スタジオジブリがアニメ映画「もののけ姫」の参考にした森に出会うチャンスです。今回は、通常はクローズしているトレイルを歩き、渓流と不屈の天然杉に出会う体験も加えた特別プログラムです。 ◎詳細スケジュール 90分 08:00 JR二ツ井駅→岳岱 120分 09:30 岳岱散策 & 森の映画館 ランチ 移動10分 40分 13:00 太良トレイル 天然杉のシークレットトレイル 40分 13:40 がろうの滝経由、遺産センター移動 70分 14:20 遺産センター見学 & 森のえきでカフェタイム(ここは多少はしょるかも) 30分 15:30 森のえき → 16:00二ツ井駅
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください