【東京・浅草】和の心を体感!浅草ラグジュアリー文化体験ツアー の紹介画像
【東京・浅草】和の心を体感!浅草ラグジュアリー文化体験ツアー の紹介画像
【東京・浅草】和の心を体感!浅草ラグジュアリー文化体験ツアー の紹介画像
【東京・浅草】和の心を体感!浅草ラグジュアリー文化体験ツアー の紹介画像
【東京・浅草】和の心を体感!浅草ラグジュアリー文化体験ツアー の紹介画像
【東京・浅草】和の心を体感!浅草ラグジュアリー文化体験ツアー の紹介画像
1 /
プランID
: 61203
61203

【東京・浅草】和の心を体感!浅草ラグジュアリー文化体験ツアー

など料金に含む
  • 初心者歓迎・初挑戦
  • 手ぶらOK
  • 食事付き
  • 貸切可
  • 雨天催行可
  • 子供参加可
  • 屋内・室内
  • 写真プレゼント
  • 予約可能数
    3~5
  • 参加年齢
    10歳 ~ 70
  • 体験時間
    56時間
プランの説明

― 日本伝統文化ラグジュアリー体験 ―

浅草の街並みを感じながら、日本の伝統文化を五感で味わう、プレミアム文化体験ツアー。伝統文化の世界に深く触れる特別な時間をお届けします。

最初の舞台は、浅草の路地を少し歩いた先にある太鼓工房。
木の香りと革の張り詰める音が響く中、職人が一打一打に魂を込めて太鼓を仕上げる姿を間近で見学します。
受け継がれる手仕事の迫力と美しさを肌で感じる貴重な時間です。

次に訪れるのは、旬の食材を使った本格和食体験。
料理人の丁寧な手仕事と季節の彩りを五感で堪能しながら、
日本人のもてなしの心と“食の美学”に触れていただきます。

食後は、立花流家元・立花寿美造先生による日本舞踊の特別鑑賞。
扇を使った繊細な所作や舞の流麗な動きを通して、伝統芸能の深みを味わいます。

さらに、着物に着替えた後は、寿美造先生の指導のもと、
舞扇を使った所作や殺陣(たて)の動きを直接学びます。
プロカメラマンがその瞬間を撮影し、記念データとしてお渡しします。

ツアーの締めくくりは、茶道体験。
茶を点てる所作とともに、「和敬清寂」の心を感じながら、
浅草の喧騒を離れた穏やかな時間をお過ごしください。

このツアーは、完全貸切・通訳対応・撮影データ付きのプレミアムな5時間プラン。
浅草で“日本の美と心”を一度に体感できる、
まさに唯一無二のラグジュアリー体験をお届けします。

【1】浅草の職人技に触れる太鼓工房見学

浅草の老舗太鼓工房を訪れ、熟練職人による伝統的な太鼓づくりを間近で見学。木と革の香り、響き渡る音、職人の真剣な眼差しを通じて、“日本のものづくりの魂”を体感いただけます。※工房見学が難しい場合は、舞扇の製作体験に変更となる場合がございます。

【2】季節の懐石料理で味わう和のこころ

見学後は、浅草のかっぱ橋商店街を散策の後、浅草の名店で旬の食材を使った本格懐石料理を堪能。
一皿ごとに込められた技と美意識に触れながら、和の心を味わう贅沢な昼食をお楽しみください。季節感とおもてなしが調和する特別な時間です。

【3】伝統芸能の特別体験 〜お茶のひとときとともに〜

雷門にある老舗和楽器店岡田屋布施にて立花流家元・立花寿美造先生による日本舞踊を鑑賞。
その後、複数の着物・羽織から色や柄を組み合わせデザインした唯一無二の新しい着物または袴を身にまとい、舞扇や殺陣(たて)の型を直接体験します。プロカメラマンが美しい瞬間を撮影し、記念データとしてお渡しします。体験の後は、点てたお抹茶を楽しみながら余韻を味わい、浅草の伝統文化の世界を締めくくります。

料金について

基本料金

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

お支払い方法
  • オンライン決済
特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示
予約キャンセル料金発生日 催行日の14日前からキャンセル料金が発生いたします。
キャンセルに関して お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
14日前〜8日前キャンセル:50%
7日前〜4日前キャンセル:80%
3日前〜当日キャンセル:100%
無断キャンセル:100%
開催中止に関して 天候・自然災害・人数不足等により開催を中止する場合があります。その際は全額返金いたします。

このプランの詳細情報

最少催行人数 3
予約可能数 3~5
所要時間について
56時間
360分(体験時間350分)
開催期間 2025/10/30〜2025/11/30
10月30日、31日、11月13日、30日
集合時間 ご予約時間の15分前にお越しください。
予約締切 7日前16:59まで

更衣室 トイレ
シャワー 駐車場
ロッカー

服装・持ち物について 見学・体験の際は、歩きやすい靴と動きやすい服装でお越しください。
着物体験では、こちらで着物と必要な小物をご用意いたします。
伝統芸能の体験時及び食事の際には靴を脱いでいただく場合がございます。
和室での食事となりますので、靴下をご持参ください。
レンタル品について ございません。

コース参加にあたってのご注意 本プランは、日本伝統文化への理解と敬意を大切にしながら、安心してご参加いただけるよう設計されています。
移動や体験の際は、安全のためスタッフの案内に従ってください。
工房や一部の施設では会話と撮影をお控えいただく場合がございます。
ご参加中の衣服やお手荷物の汚損・紛失・お怪我等につきましては、主催者では責任を負いかねますので、十分ご注意ください。
内容は天候や講師の都合等により一部変更となる場合がございます。
その他特記事項 各体験中の様子はプロカメラマンが撮影し、データを後日お渡しいたします。当日の進行は日本語を基本とし、通訳がサポートいたします。内容は天候・講師・会場等の都合により変更となる場合がございます。

プランの魅力

   
プランの魅力 【1】伝統が息づく職人の世界を体感 の画像

【1】伝統が息づく職人の世界を体感 浅草の老舗太鼓工房を訪れ、職人が和太鼓に魂を込める迫力の現場を見学。木と革の香り、響き渡る音、緊張感あふれる手仕事から“日本のものづくりの原点”を感じられます。 ※工房見学が難しい場合は、舞扇の製作体験に変更となります。

プランの魅力 【2】四季を味わう懐石料理で和の美を堪能 の画像

【2】四季を味わう懐石料理で和の美を堪能 体験の合間には、浅草の名店で本格懐石料理の昼食を。 旬の食材を生かした一皿一皿が、五感を刺激する贅沢なひとときを演出します。和の美意識とおもてなしの心が息づく“味の文化体験”です。

プランの魅力 【3】日本伝統芸能(日舞・お囃子)二刀流で活躍される家元による実演の鑑賞 の画像

【3】日本伝統芸能(日舞・お囃子)二刀流で活躍される家元による実演の鑑賞 立花流家元・立花寿美造先生による日本舞踊・お囃子を間近で鑑賞。 優雅な所作や扇の動きに込められた精神性を感じながら、日本伝統芸能の真の深みを体感できます。

プランの魅力 【4】創作着物または袴で体験する舞と殺陣、プロの写真撮影付き の画像

【4】創作着物または袴で体験する舞と殺陣、プロの写真撮影付き 唯一無二の着物または袴を身にまとい、舞扇を使った舞の型や刀を使った殺陣(たて)の動きを体験。プロカメラマンが美しい瞬間を撮影し、記念データとしてお渡しします。文化と自分がひとつになるような“体験型アート”の時間です。創作着物のご購入も可能です。

プランの魅力 【5】点てたお抹茶を味わいながら感じる“和の心” の画像

【5】点てたお抹茶を味わいながら感じる“和の心” 体験の締めくくりは、お抹茶と浅草老舗和菓子屋の菓子を頂くひと時。 創作着物のでサイナーや日本伝統芸能の体験をご指導頂いた先生とご歓談頂けます。

アクセス・マップ

東京都台東区雷門1-16-5
集合場所

岡田屋布施

車でお越しの方

首都高速「駒形出入口」より約5分
浅草寺周辺には複数の有料駐車場あり(雷門地下駐車場など)
周辺道路は観光客で混雑するため、時間に余裕を持つのがおすすめ

電車でお越しの方

東京メトロ銀座線「浅草駅」1番出口 徒歩2分
都営浅草線「浅草駅」A4出口 徒歩5分
東武スカイツリーライン「浅草駅」 徒歩3分
つくばエクスプレス「浅草駅」 徒歩10分

その他の方法でお越しの方

都営バス「浅草雷門」停留所 徒歩1分
水上バス(東京水辺ライン/東京都観光汽船)「浅草」下船 徒歩5分
徒歩の場合:浅草寺雷門の正面すぐ(人形焼の店・仲見世通り入り口近く)

みんなの体験談 0

このプランに関するQ&A このプランについて質問する

このプランに関する質問はありません。

株式会社mhima
の取扱いプラン一覧

浅草・上野
の人気プラン



少々お待ちください

最近チェックしたプラン

よくある質問
アクティビティ・体験から探す
読み込み中