日光里山サイクリング
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 食事付き
- 送迎あり
- 一人参加可
- 貸切可
-
予約可能数2~3
-
参加年齢13歳 ~ 65 歳
-
体験時間2~3時間
日光の世界遺産の社寺の生活を長く支えてきた、周辺里山地域の景観を楽しむサイクリング。電動アシスト自転車なので、楽ちんです。地域に精通した歴史の専門家が新鮮な驚きをお伝えします
山村部で営まれる農業が、周辺の自然と融合して生み出される美しい里山の景観を、サイクリングを通じて実感
急な上り坂はあまりありませんが、アシスト付き自転車なので、なおさら快適なサイクリングが楽しめます
蕎麦や洋食やカレー店など、内外で評判のグルメ店が立ち並ぶ不思議な農山村地域。ツアーで立ち寄って舌鼓
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約
料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
| 料金に含まれるもの | |
|---|---|
| 料金に含まれないもの |
| お支払い方法 |
|
|---|---|
| 特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
| 予約キャンセル料金発生日 | 催行日の1日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
| キャンセルに関して | Cancellation fee is 100% on the day of the tour, 50% the day before, and free up to 2 days before. |
| 開催中止に関して | In the event of bad weather, the organizer may cancel the tour at their discretion. In this case, no cancellation fee will be charged. |
このプランの詳細情報
| 最少催行人数 | 2人 |
|---|---|
| 予約可能数 | 2~3 |
| 所要時間について |
2~3時間
昼食時間を含め、ツアー時間は3時間程度、走行距離は20km。昼食のご希望店により、距離と時間は多少変更となる場合もあります
|
| 開催期間 | 2025/7/21〜2025/11/30 冬季は寒さのため、ツアーを中止します |
| 集合時間 | 東武・JR両日光駅前に、9-10時頃集合。ご都合に併せて変更可能。必要に応じて、滞在先ホテルからの送迎もあります。 |
| 予約締切 | 前日16:59まで |
| 更衣室 | トイレ | ||
|---|---|---|---|
| シャワー | 駐車場 | ||
| ロッカー |
| 服装・持ち物について | Clothing suitable for cycling |
|---|---|
| レンタル品について | Helmets, gloves, rain gear, etc. are available for free rental. |
| コース参加にあたってのご注意 | The course on an electric bicycle does not have very steep slopes, so it is safe even for beginners. |
|---|
プランの魅力
only moderate slope
great landscape on the way
old style farmer's house
fine view of mountains in Nikko
gourmet restaurant on the way
rural landscape in Nikko
feel the changing four seasons
Idyllic scenery of a rural Japanese mountain village
タイムスケジュール
Nikko sutation Both Tobu and JR station are OK for meeting and starting point
アクセス・マップ
JR日光駅:日光市相生町
出発・帰着点は東武かJRの両日光駅。前泊者の場合、滞在先ホテルまで送迎もいたします。
無料駐車場をご案内できる場合もあります、事前にご相談ください
東武・JR両日光駅、ご都合に併せて出発点とすることができます
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
ツアーで走行するコースの下見を事前に実施しており、信号のある交差点などを極力利用するよう、安全面に配慮をしている。また、変わりやすい山岳地の天候について、毎日の情報入手に心がけている。自転車については、走行前に十分な時間を割いて操作説明を行い、安全で快適な走行ができるよう工夫している。
| 加入保険の情報 | 東京海上日動火災保険 |
|---|---|
| 所持ライセンス・資格名 | 博士号(史学)、日光検定2級、ガイド経験1年以上 |
| 在籍スタッフ数 | 1 人 |
| インストラクター数 | 1 人 |
