【ニセコ・ルスツ・洞爺出発】「有珠山」・「伊達紋別岳」・「オロフレ山」軽登山プライベートツアー!
- 初心者歓迎・初挑戦
- 送迎あり
- 貸切可
- 子供参加可
-
予約可能数1~5
-
参加年齢12歳 ~ 80 歳
-
体験時間4~5時間 他
胆振エリアの人気の山「伊達紋別岳」または「オロフレ山」または「有珠山」へ登山チャレンジ!!
プライベートツアーなので初心者の方やファミリーの方もご安心してご参加出来ます。
自然を感じ、植物や景色を楽しみながらのんびり歩きましょう。
山により開催時期が異なります。
●有珠山:5月上旬~11上旬
●伊達紋別岳:5月中旬~10月下旬
●オロフレ山:5月下旬~10月中旬
資格を持った女性ガイドがご案内します。
開催時期:5月中旬~10月下旬
「シラネアオイの丘」が有名な伊達紋別岳。
稜線は低い笹原が広がり、その独特な山容と、眺望を楽しみながらの稜線歩きができます。
「シラネアオイ」の時期を狙うなら5月20日頃から5月末がお勧めです。
開催時期:5月下旬~10月中旬
旧展望台が登山口になる為、駐車場からも絶景を楽しめます。
広い山頂からは太平洋や様々な山の展望を楽しめます。
また道中は、荒々しい羅漢岩の景観や様々な高山植物などを楽しみながら歩けます。
人気のシラネアオイの群生を狙うなら5月末から6月1週目がお勧め。
開催時期:5月上旬~11月上旬
ロープウェイで気軽に楽しめる有珠山ですが、下から歩いて登る事が出来ます。
気持ちの良い樹林帯を登り、外輪では有珠山の火山の迫力を楽しみましょう。
秋の紅葉が素晴らしく、お勧めです。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の2日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様ご都合によるキャンセルは、キャンセル料金がかかります。 2日前 50% 前日 100% 当日・無断キャンセル 100% |
開催中止に関して | 強風、大雨等、悪天候の場合中止となります。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~5 |
所要時間について |
4~5時間
/
5~6時間
山により時間が異なります。4時間~5時間。
|
開催期間 | 2025/5/07〜2025/11/03 5月上旬~11月上旬 |
集合時間 | 現地集合の場合は9:30頃。 送迎の場合はご予約時にお知らせいたします。 |
予約締切 | 3日前16:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 登山靴やトレッキングシューズ、ザック(20ℓ~30ℓ)、濡れても乾きやすい長そで・長ズボン、防寒着(フリース等)、カッパ(上下セパレートタイプのもの)、帽子、手袋(軍手)、スパッツ(あれば)、ストック(あれば)、行動食(おやつ)、飲み物(1ℓ~1.5ℓ)、常備薬(あれば)、虫よけスプレー(あれば)、(昼食) |
---|
コース参加にあたってのご注意 | 安全に十分配慮しサポート致しますが、山や自然の中では様々な危険がつきものです。 アウトドアでの危険を十分理解した上でご参加下さい。 万が一の為、山岳保険(遭難救助付き)に未加入の方は保険の加入(短期掛け捨て)をお勧めいたします。 |
---|---|
その他特記事項 | 送迎可能な場所:ニセコエリアのご宿泊先。又はJR「倶知安駅、ニセコ駅」。 |
プランの魅力
オロフレ山のシラネアオイ群落 シラネアオイの群落が特に人気ですが、それ以外のお花も楽しめます。
伊達紋別岳の稜線歩き 低山ながら眺望のよい稜線歩きが楽しめます。シラネアオイの群落の時期が人気です
有珠山の森 有珠山は迫力のある火山の山ですが樹林帯も素晴らしく特に紅葉の時期はお勧めです
アクセス・マップ
ご予約時にお伝え致します。
現地登山口にて集合
ご相談下さい。
ニセコエリア・ルスツエリア・洞爺湖温泉エリア の宿泊先に送迎致します。
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
「日本山岳ガイド協会認定登山ガイド」、「北海道知事認定山岳ガイド」の資格を持ったガイドがご案内します。
「ウィルダネスファーストエイドアドバンス」(野外活動救急法)、「日本赤十字救急法救助員」等の資格も保持しております。
救助訓練等にも参加し、常に安全を心がけてます。
在籍スタッフ数 | 1 人 |
---|---|
インストラクター数 | 1 人 |