2011.3.11以来、この地に刻まれた記憶。田野畑村内被災地、島越地区または羅賀地区にて、住民語り部がお話しします。
2011.3.11あの日、生まれ育った集落や港が大きな津波にのみこまれていった。涙があふれた。絆や支援に支えられた避難所、そして仮設住宅での不自由な暮らしから復興住宅へ。私達が真に伝えなければならないことは、多くの犠牲や損害、そして悲しみを被りながら得た「ほんものの体験と教訓」です。
ご希望の日程を選択してください
料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | |
キャンセルに関して |
プランの魅力
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~50 |
開催期間 | 通年 |
集合時間 | 9:00~17:00(季節により変動) ※申し込み時にご希望の時間をお知らせください |
予約締切 | 2日前 23時59分まで |
みんなの体験談 1件
ゲストユーザー9年たって…
全く何不自由なく暮らしている自分たちに何ができるだろうか。何からやってあげればいいのか、どんな言葉をかけてあげられるのだろうか。ずっとそう思っていました。語り部があると知ったとき、絶対聞きに行こうと思いました。あの日経験した人にしかわからないことを、経験した方に聞けてとてもいい経験となりました。9年たち、面影もないくらいきれいに整備されていましたが、きれいに整備されても決してそれは復興ではない。私達は、あの日起きた事を決して忘れてはいけない。他人事だと軽くみてはいけない。また別の地へ行ってでも私は話を聞きたいと思います。
- 5.0
アクセス・マップ
田野畑村内被災地 島越地区または羅賀地区
東北自動車道「盛岡IC」より県道44号線経由で約2時間30分
三陸鉄道北リアス線「田野畑駅」