【岐阜】長良川を遊び尽くす!ラフティング満喫1日コース
- 初心者歓迎・初挑戦
- 食事付き
- 雨天催行可
-
予約可能数1~10
-
参加年齢13歳 ~ 100 歳
-
体験時間当日6時間以上
とことん遊び尽くしたい方には断然1日コースがお勧め。激しく川下り、リバーサーフィン、ウイリー、プカプカ体験、飛び込み、ボートすべり台、等遊びまくってハッピーな1日を過ごしましょう!
岐阜県長良川にて、急流を乗り越える技術と、自然と遊ぶ【楽しむ心】を持ち合わせたガイドが【みんなHAPPY】な世界に導きます。
自然が作り出してくれた荒波を突破するのがラフティング本来の楽しみ。それに加え自然の中で遊ぶプログラムをふんだんに用意しています。
1日遊びたがりの方は是非とも当社ラフティングを体験してください!
ツアー代が安くても、当日の別途支払いは意外とばかになりませんよね。
当社は予め入金が終わっていれば、当日基本的にお金のやり取りはありません。このツアー代で、ランチ、保険料、温泉、おやつ&ドリンク、ラフティングに必要な機材全てが含まれます。
しかも、ツアーの写真をメディアに焼いてプレゼント(1組1枚)。
当日の川のコンディション、参加者の状態を考慮して、スタッフは常にどんな遊びを提供したら【みんなHAPPY】になれるか考えて運営しています。
リバーサーフィン、岩からの飛び込み、ラフティングウイリー、プカプカ体験、バランスゲーム、ラフト滑り台・・・等々。まだまだ紹介しきれない遊びが満載です。時間の許す限り遊び倒します!ラフティングで1日思いっきり遊びましょう。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約
料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の7日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合でお申込みの取消をされる場合には、以下の条件でキャンセル料が発生します。 (開催日前日より起算して) 7日前から2日前まで・・・1000円 前日・・・参加費の50% 当日・・・参加費の100% ※集合時間に間に合わない場合、当日キャンセル扱いとなります。ご注意ください。 |
開催中止に関して | 雨や雪が降っていても開催されますが、岐阜県中濃地方に【警報】が発令された場合は中止となります。 あらかじめ当日の悪天候・悪状況が予想される場合は、前日の夕方までにアクティビティー開催の可否状況をご連絡いたします。 この時点でキャンセルされた場合は全額返金、又は日程変更で対応します。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 4人 |
---|---|
予約可能数 | 1~10 |
開催期間 | 4月~11月(土・日・祝・夏休み期間は除く) |
集合時間 | 8:00 |
予約締切 | 2日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 【必須】水着または化繊素材のアンダーウエアー、タオル、保険証(コピー可)、着替え 【任意】日焼け止め(UVカットリップクリーム)、スイミングゴーグル、温泉入浴セット |
---|---|
レンタル品について | ラフティングに必要な装備一式 |
コース参加にあたってのご注意 | *本コースは中学生以上の参加向けにコースとなっております。 *18歳未満の参加は保護者(引率者)の署名が必要ですが、保護者の参加義務はありません。 *妊娠中の方、ツアー前の飲酒、極度の2日酔いの方の参加は出来ません。 |
---|
プランの魅力

昼食と温泉でゆったり 食事もラフティングを楽しむには欠かせないアイテム。 昼食は日替わりランチをお楽しみ下さい。 また、ツアー後の温泉はゆっくりしていただく為に1時間ほど時間を取ります。 思いっきりはしゃいだ後の体をいたわって下さい。
アクセス・マップ
ホテル郡上八幡【ホーセン郡上】前の駐車場
◆東海北陸自動車道 美並インターチェンジより約15分
※国道156号線を右折。長良川沿いに北上する
◆東海北陸自動車道 八幡インターチェンジより約10分
※国道156号線を左折。長良川沿いに南下する。
〇名古屋方面から来られる場合は、美並インターで降りた方が早いです。
〇名古屋市内より約1時間(名古屋高速、名神、東海北陸自動車道利用)
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
館内入場時に消毒、マスク着用、着替え後マスクは袋に入れて保管。健康チェック。ガイドの健康チェック。ガイド中お客様と正面を向かって話さない。話す際は手マスクで飛沫を防ぐ。館内、参加者が手に触れる所の消毒。体に直接触れる機材の消毒。