台湾 中華電信 4G eSIM(台湾・SIMカード)

  • Wi-Fiレンタル・SIMカード
【SIMロックの解除について】各事業者独自のSIMロックスマートフォンは海外版eSIMには対応しておりません。 SIMロックの解除については、下記の各キャリアのページをご参照ください。 ・ドコモ:https://www.docomo.ne.jp/support/unlock_simcard/ ・au:https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/ ・SoftBank :https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/ ★ここに記載されていない場合は、各キャリアのホームページで確認してください。
  • 予約可能数:1 ~ 20

プランの選択

日程を選択してください
プランを選択してください
  • 【2枚購入で実質1枚無料】台湾 中華電信 4G eSIM

    直近の利用可能日: 2025-09-19

    1,885円 ~

  • 台湾 中華電信 4G eSIM

    直近の利用可能日: 2025-09-19

    224円 ~

  • 台湾でインターネットが楽しめる、KKday限定のeSIM。通信大手「中華電信」のネットワークが利用できます。
    3 / 5 / 7 / 10 / 15 / 30日から選択可能。 
  • バウチャーを受け取ったら、スキャンしてすぐにeSIMを設定可能。 SIMカードを受け取りに行ったり、配送を待つ面倒もありません。 
  • 面倒な設定やSIMカードの入れ替えも不要で、すぐに快適にインターネットが使用可能!
    カードの郵送や受取&紛失や破損の心配もなし。
  • こちらのSIMは、中華電信のローカルネットワークを利用した、「チャイナモバイル 香港」(中国移動香港)が提供するMVNOローミングサービスです。eSIMを開通(アクティベーション、有効化)するには、チャイナモバイル 香港の公式ホームページにて実名登録(実名認証)が必要となります。
    ご抵抗がある場合は、台湾の空港で受け取れる中華電信のSIMカードをご利用ください。

料金について

基本料金

    このプランの詳細情報

    基本情報

    予約可能数

    1 ~ 20

    注意事項

    購入/予約前の確認事項

    • eSIMの設定用QRコード発送後の予約キャンセルおよび返金はできません。ご利用になる端末が eSIMに対応していることを確認してください 中国本土で販売されているiPhone、および香港とマカオで販売されている一部のスマートフォンはeSIMに対応しておりませんのでご注意ください。詳細は、アップルの公式ページにてご確認ください。また、台湾で販売されているアンドロイド端末の多くはeSIMに対応していませんので、ご注意ください。
    • こちらのSIMは、中華電信のローカルネットワークを利用した、「チャイナモバイル 香港」(中国移動香港)が提供するMVNOローミングサービスです。eSIMを開通(アクティベーション、有効化)するには、チャイナモバイル 香港の公式ホームページにて実名登録(実名認証)が必要となります。 ご抵抗がある場合は、台湾の空港で受け取れる中華電信のSIMカードをご利用ください。
    • eSIMに対応したアンドロイド端末のアクティベーションコードを手動で入力する手順は、図1図2をご参照ください。

    コース参加にあたってのご注意

    • eSIMご購入前に、スマートフォンで「*#06#」をダイヤルして、ご利用の端末がeSIMに対応しているかご確認ください。EID(識別番号)が表示されれば、その端末はeSIMに対応しています。
    • eSIMの設定インストール時は、安定したインターネット環境が利用できるかをご確認ください。ネットワークが不安定なことにより、eSIMの開通(アクティベーション、有効化)に失敗した場合、eSIMを再発行することはできません。
    • こちらのSIMは、中華電信のローカルネットワークを利用した、「チャイナモバイル 香港」(中国移動香港)が提供するMVNOローミングサービスです。eSIMを開通(アクティベーション、有効化)するには、チャイナモバイル 香港の公式ホームページにて実名登録(実名認証)が必要となります。ご抵抗がある場合は、台湾の空港で受け取れる中華電信のSIMカードをご利用ください。

    プランの魅力

    みんなの体験談

    4.4

    /5
    (654件)
    • 投稿日:2024/04/20

      5.0

      家族旅行

      オススメします!

      手続き時の実名認証で少しだけ手間取りました。必要事項を入力し送信してもエラー(何度やっても反応なし…)。結果的にはメールにパスポート写真を返信し実名認証完了となりました。 確かにメールの文面にパスポートの写真を送信するよう記載がありました。 旅先では何の問題もなく普段通りに使え、また料金面でもかなりリーズナブルなので、次回もぜひ利用したいと思います。
    • 投稿日:2024/04/19

      5.0

      1人旅

      初めてのeSIM

      初めてでしたが、ちゃんと使えました!設定が不安だったのでそこはググって、利用者のblogとかで予習。 こちらでもそのあたりの説明があると嬉しいかな(^^) あとは帰国後の既定設定への戻し方も(・・;)
    • 投稿日:2024/04/17

      5.0

      友達

      すんなり開通

      一月に続き今回も購入して、成田空港でQRコード読み込んでセット。 飛行機の中で副回線のデータローミングをオンにして、桃園空港着陸して機内モード解除したら、iPhone再起動しなくても繋がり、快適に利用できています。 とても便利です。
    • 投稿日:2024/04/16

      5.0

      1人旅

      台湾個人旅行にて

      e-SIMは初めてだったので使い方がわからず少し不安でしたが、手順通りにすればスムーズにできました。 普通のSIMカードと比較して入れ替える必要がなくて便利ですね
    • 投稿日:2024/04/15

      5.0

      1人旅

      使いやすくて満足でした!

      初めてeSIMを使いました。メールで届いたQRコードをスキャンして準備しました。途中で設定しなければいけないIDを見つけるのが大変でしたが、そこさえクリアしたら後は速かったです。設定さえできれば、使用感は問題ありません!!
    • 投稿日:2024/04/14

      5.0

      家族旅行

      安くて便利です

      事前に登録でき、入国後切り替えるだけですぐ使えて通信速度も速いので快適に使用できました。高雄に行きましたが繋がりにくさなどもありませんでした。 1日1GBで翻訳やマップ、ネット検索など基本的なことは事足ります。インスタなどを長時間使用すると容量オーバーしてしまうかもしれません。
    • 投稿日:2024/04/09

      5.0

      家族旅行

      初めての台湾

      韓国に行く時よく使わせていただいており、台湾も使わせてもらいました。 台湾は実名認証みたいな確認事項を入力しないといけないと書いてありましたが、お問い合わせの欄でパスポート写真を送れば手続きをしていただけました。 わからない事はお問い合わせにて連絡をすれば、対応してもらえたので助かりました! 初台湾でUberタクシーをガンガンに使えたから便利でした。 次もお世話になります^ ^
    • 投稿日:2024/04/09

      5.0

      家族旅行

      快適でした

      韓国に続いて2回目の利用だったので設定も問題なく現地に着いたらすぐに利用できました。台湾は購入後に実名登録が必要ですが、こちらでは購入後にパスポートの写真を送信するようにメッセージが届いて実名登録をやってもらえて安心です。 今回1日1Gを購入しましたがGooglemapの利用が主だったので500MGで十分でした
    • 投稿日:2024/04/06

      5.0

      家族旅行

      安い

      SIMカードの入れ替えがないので、失くす心配もなく安心です。高齢の両親、中学生の子供の分もまとめて購入しました。事前にパスポートの写真を全員分送っておくと、KKdayさんが実名登録をしてくれました。アクティベートまでを出発前の待ち時間に日本で済ませておくとスムーズかもしれません。現地に到着してネットがつながらなくてあせりましたが、空港のフリーWiFiを使って問い合わせすると、データローミングがオフになってないかとすぐに返信をいただき、オンにするとすぐにつながりました。3日で3Gにしましたが、地図をみたりInstagramをみるぐらいだったので足りなくなることはありませんでした。通信速度も快適でした。
    • 投稿日:2024/04/05

      5.0

      家族旅行

      早朝から夜まで連日満喫

      初めてeSIMにチャレンジしました。 不安点はチャットで返信をもらえ、着陸前には機内での操作も終えて無事に利用できました。 今回は台北に行きましたが、次回はソウルの予定があるのでまた利用します。

    このプランの提供事業者

    株式会社KKDAY JAPAN