スノボ初心者向けの服装(レディース・メンズ)&ウェアの下(中)に着るものを解説

スノボ初心者向けの服装(レディース・メンズ)&ウェアの下に着るものを解説
更新日:
アクティビティジャパン編集部

スノボ初心者向けの服装について解説。
スノボは、雪の斜面を滑る爽快感や浮遊感を、絶景と共に楽しめる冬の人気アクティビティです。

今回は、スノボを快適に楽しむための服装選びのポイントや、避けたいアイテムなどについてご紹介します。

これからスノボを始めたい人はぜひ参考にしてください。

スノボとは?

スノボとは?

スノボ(スノーボード)とは、1枚のボードの上に足を乗せ、雪面を滑るスポーツです。

スキー場がオープンする11月から5月中旬くらいまで楽しめます。

ボード上に付いた「バインディング(ビンディング)」と呼ばれる留め具に足をしっかりと固定し、サーフィンのように横向きの体制になって雪の斜面を勢いよく滑走します

関連記事

スノボとスキーの違い

スノボとスキーの違い DONTEN

雪面を滑るスポーツにはほかにスキーがあります。スノボと異なる点といえば、道具と滑り方です。

1枚のボードで滑るスノーボードに対し、スキーは2枚のスキー板と、滑走する際にバランスをとるための「ストック」を使用するという違いがあります。

横向きの姿勢で滑るスノボに対し、スキーは初心者なら斜面に向かって足を八の字状にし、ひざを曲げて重心を低く保ちながら滑ります

スキーは両手両足でスピードや方向を調節できるため、スノボと比べるとバランスはとりやすいでしょう。

関連記事

スノボとスキー、初心者にはどっちがおすすめ?

スノボの特徴
  • 道具が少ない
  • ブレーキをかけやすい  
  • 慣れるまでは転倒しやすい
  • 浮遊感を楽しめる
スキーの特徴
  • 道具が多い
  • リフトの乗降が簡単
  • 全身のバランスを取りやすい
  • スピードを楽しめる

スノボとスキーの大きな違いは道具の数です。スノボはボードのみのため、持ち運びもしやすいメリットがあります。

スキーは、初心者の場合は足を八の字にしエッジを立て、雪の斜面に対して角度をつけて停止します。
スノボは、体とボードを斜面に対して真横に向け、重心を後ろに下げて停止します。
初心者の場合は尻もちをつくように座ることですぐ停止することもできるため、いざというときのハードルは低いです。

スキーの場合は2本の板とストックを使用するため、重心を安定させることができます
一方、1枚の板に両足を固定するスノボは止まったままだと立ちにくいため、初心者の場合、転倒するリスクはスキーよりもスノボの方が高いです。慣れるまでは、転ばずに立つ練習も必要になります。

スノボにもスキーにもそれぞれに良さがあり、楽しみ方も異なります。
どちらも初心者向けのレッスンやコースがあるため、両方にチャレンジして自分が好きな方を選ぶといいでしょう。

スノボの服装

スノボの服装イメージ

次に、スノボでのおすすめの服装とNGの服装を解説します。

寒い時期のため防寒対策や動きやすさなど、服装を選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。

スノボ基本の服装

スノボウェアを選ぶポイントは以下の5つです。

スノボ基本の服装
  • 防水性・透湿性が高いこと
  • ウェアの裾が二重構造であること(パウダーガード付き)
  • 保温性と温度調節機能(ベンチレーション)があること
  • 大きめのサイズ感であること
  • ポケットがたくさんあること

スノボの服装選びのポイントは、まず耐水性と透湿性です。
またスノボジャケットやロングパンツには、転倒した際に雪の侵入を防ぐための二重構造パウダーガード」付きのものがおすすめ。

保温性の高さも重要ですが、ウェア内にこもった熱気を排出する機能ベンチレーションがあるかどうかも大切です。
寒い雪山でも運動をすると体は温まり、汗をかくこともあるため、ウェアを選ぶ際にはチェックしておくとよいでしょう。

スノボは、体勢を大きく変える動きをすることも多いので、普段の服より少し大きめサイズを選び、生地に余裕を持たせておくと動きも安定しやすいのでおすすめです。

スノボウェアの下(中)は何を着るの?

スノボウェアの下に着るもの フリース
  • インナー
  • 長袖Tシャツ
  • パーカー
  • フリース
  • レギンス

スノボウェアの下(中)は、「ベースレイヤー」と「ミドルレイヤー」の2枚の重ね着で体温調節をします。

肌に直接触れるベースレイヤーを選ぶポイントは、汗冷えを防ぐために、綿素材よりも保温性・吸水性・速乾性を兼ね備えているウールやポリエステルなどがおすすめです。

長袖Tシャツやトレーナーフリースなど、ベースレイヤーに重ねるミドルレイヤーは、気候によって使い分けて着用しましょう。
着脱しやすいようにジッパータイプのものがおすすめです。

ボトムスの下(中)の防寒には、伸縮性のあるレギンスやタイツなど薄手のアイテムだと動きの邪魔をしません。

スノボでNGの服装

スノボでNGの服装

ポリエステル素材でも「ヒートテック」などの発熱機能のあるインナーは、実はスノボでは避けた方がよいアイテムです。

冬でもアクティブな運動をすれば体が温まり、汗が出るほど暑くなります。
「ヒートテック」などの発熱機能のあるインナーは、保温・保湿効果には優れていますが、速乾性が高くないため汗冷えの原因になります。特に汗をかきやすい人は避けると無難でしょう。

また、寒いからといって厚手の服を着込むと、動きづらいうえに体温調整もしづらいです。
インナーで薄手の服を重ね着し、暑くなったら脱ぐなどして調節をするとよいでしょう。

スノボレディース(女性)の服装

スノボレディース(女性)の服装

ゲレンデファッションは、女性らしくおしゃれに決めたいという女性も多いのではないでしょうか。

近年はおしゃれなスノボウェアも多く、コーディネートしやすいようにセット販売されているものもあります。

ニット帽や手袋など小物を上手に取り入れて、こだわりのスノボファッションを楽しむのがおすすめですよ。

スノボメンズ(男性)の服装

スノボメンズ(男性)の服装

カラーバリエーションも豊富にあるメンズスノボウェア。
デザイン性の高いものも人気ですが、初心者がウェアを選ぶ場合は、セットアップで選ぶと間違いありません。

またヘルメット対応のフードや、ポケットが多めに付いているなど、機能性を重視すると便利です。

ウェアはシンプルに、ゴーグルやネックウォーマーなどの小物類で変化をつけるなど、小物でアクセントをつけるのもおすすめです。

スノボの持ち物リスト

スノボの持ち物 グローブ

スノボをする際に必要なアイテムと、用意しておくと便利なお役立ちグッズについてご紹介していきます。

必ず用意したい持ち物/必須アイテム

  • ゴーグル
  • グローブ
  • 帽子
  • フェイスマスク
  • ネックウオーマー
  • 日焼け止め
  • リップクリーム
  • ハンドクリーム
  • ポケットティッシュ
  • 健康保険証
  • 現金

ゴーグルやグローブはボードと一緒にレンタルできる場合もありますが、自分にフィットする使いやすいものがおすすめ。
帽子は転倒した際に頭を保護する役割が、フェイスマスクは眼球や顔面を保護する役割があるため、寒暖に関わらず着用するようにしましょう。

ネックウオーマーは防寒対策にも日焼け対策にもなるため、紫外線が気になる人は必須アイテムです。

雪の太陽光反射は、日焼けや乾燥の原因になります
むき出しの状態だとお肌の乾燥は進むばかりですので、日焼け止めやリップクリーム、ハンドクリームなどで保湿しましょう。

顔が寒いと鼻水が出やすくなります。
ポケットティッシュを持っておくと、いざというときも安心。万が一に備えて健康保険証も準備しておきましょう。

スキー場では現金払いしかできない場所も多いため、現金を持っておくといいでしょう。
財布ごと持っていくのは落としてしまったり濡れてしまったときのリスクが高いため、小銭入れやパスケースなどに入れておくのがおすすめです。

あると便利な持ち物/お役立ちグッズ 

  • ヒッププロテクター
  • リフト券ホルダー
  • ゴーグルの曇り止め
  • スマートフォン耐衝撃ケース
  • お菓子
  • ばんそうこう・薬

転んでしまうことも多い初心者におすすめなのが、ヒッププロテクターです。
ウェアの下(中)に身に着けておけば、転倒の際のダメージを軽減してくれます。

リフト券をなくさないよう、リフト券ホルダーはあると便利なアイテム
スマートフォンは、倒れた衝撃で壊れないように、耐衝撃ケースに入れて携帯すると安心です。

小腹がすいたときに食べられるちょっとしたお菓子は、飴やチョコレートなど手軽に食べられるものがおすすめ。
薬やばんそうこうは持っているだけで安心できるアイテム。使い慣れているものを準備しておきましょう。

スノボ用の服を買う場所/おしゃれな人気ブランド

スノボ用の服を買う場所

スノボウェアを購入できるブランドをご紹介します。

機能性も高く、デザインも人気のスノボブランドも紹介しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。 

ユニクロ

日本のファストファッションブランドの「ユニクロ」。

世界的に有名なプロスノーボーダーとコラボし、競技用スノボウェア並みの高機能を備えたジャケットハイブリッドダウンスノーボードパーカ」は、動きやすく日常使いもできるすぐれものです。

「ユニクロ」では、吸汗速乾性が高い「エアリズム」をはじめとするインナーやTシャツなど、高機能アイテムがリーズナブルにそろえられるため、初心者にもおすすめのブランドです。

バートン(BURTON)

 

アメリカで1977年に誕生した「バートン」は、多くのプロたちも愛用する人気のスノボのブランドです。

スノボウェアだけでなく、ボードやバインディングなども販売しているため、スノボに必要なすべてのアイテムがそろえられます

保湿性と防水性を備えたGORE-TEX(ゴアテックス)」シリーズは、メンズ、レディースのほかにキッズウェアも取り扱っているため、家族でのコーディネートも楽しめます。

エアブラスター(AIRBLASTER)

エアブラスター」は、2002年にアメリカで設立されたブランドです。

スノボウェア以外にもゴーグルやヘッドウェアなどのアイテムも充実しています。
メンズ、レディースのほかにキッズウェアもあり、ファッション性と機能性の両方を兼ねそなえている人気のブランドです。

REVERT JACKET(リバートジャケット)」は、1994年の復刻モデル。
雪の侵入を防ぐ調節可能なフードも付いているなど、リーズナブルで高機能なウェアを探している人にもおすすめのシリーズです。

ダブルエーハードウェア(AA HARDWEAR)

ダブルエーハードウェア」は、日本のスノボウェアブランドです。

耐水性や透湿性など高機能なウェアは、メンズ、レディースサイズを展開。ウェアのカラー展開も豊富です。

ゲレンデだけでなく普段着としても着用できるデザインも多く、ファッション性が高いのも魅力
スノボウェア初心者にもおすすめのブランドです。

スノボ初心者に人気のツアーランキング

ウィンタースポーツを楽しむ男女グループ 

スノボのほかにもスキーやバックカントリーガイドなど、さまざまなウィンタースポーツを満喫できるプランをご紹介。

スノボウェアやボードのレンタルもあるので、まずはどんな感じかを体験してみるのもおすすめですよ。

1
明治神宮・明治神宮外苑アイススケート場

【東京・新宿】明治神宮外苑アイススケート場・レンタルシューズつき滑走券

明治神宮・明治神宮外苑アイススケート場
新宿・代々木
2,200円~(税込)

・都営大江戸線国立競技場駅から徒歩1分。JR総武線千駄ヶ谷駅からは徒歩5分。都心にある唯一のアクセス抜群のスケート場です。・世界大会規格の広々とした屋内スケート場です。・1年中営業していて、天候に左右されずにいつでもスケートを楽しめます。

2
アストラル・オレンジ

【群馬・みなかみ・スノーシュー】ぷらっと雪上ハイキング!

アストラル・オレンジ
水上(みなかみ)
6,500円~(税込)

スノーシューを履いて、雪の中に出かけよう!約3時間のツアーで、魅力をお手軽にお楽しみいただけます。キーンと張り詰めた空気の林を散策したり、一面雪化粧を集落や特別な時間を楽しめます。雪の上は遊び方無限大!キャンパスみたいに真っ白な雪原に足跡を付けたり、冠雪した木々を縫うようにして歩いたり! みんなで滑

3
野川自然学校

【Yamanashi, Kawaguchiko】Choose from 8 nature tours around Mt. Fuji de

野川自然学校
河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖
4,500円~(税込)

Here are the English descriptions for each tour:CAVE Tour in Aokigahara Jukai near Mt. Fuji - 3 hoursExplore the mystical Aokigahara Jukai near Mt. Fu

4
BackBone

【福岡・京都郡】雪の上を滑る爽快感を楽しもう!スノーボードスクール

BackBone
北九州・小倉・門司
18,000円~(税込)

当店では、毎シーズン12月〜3月にかけて広島県の芸北地区を主に週2回のペースでスクールを開催しています!ドリフトターン・ロングカービング・ショートカービング・フリーラン・パウダーラン・急斜面・不整地・自然地形などの滑り方が学べます。

5
しぜんや

【長野・野沢温泉スキー場】スノトレ 35歳からのスノーボーディング!身体の使い方に特化したレッスンです。

しぜんや
野沢・木島平・秋山郷・斑尾・黒姫
17,000円~(税込)

野沢温泉スキー場で身体の使い方に特化したレッスンです。

6
Mountain Cycle Base MEGAチャリ

【長野・姫木平/鷹山】雪上マウンテンバイクで自然を存分に楽しもう!自転車乗れたらOK!初心者・ファミリー・女性も大歓迎!2名以上はお得!

Mountain Cycle Base MEGAチャリ
蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平
8,000円~(税込)

ブランシュたかやまスキーリゾートは、スキーだけと思われがち・・。 でも、実はスキーだけじゃない! ゲレンデ横にマウンテンバイクコースがOPENし、新たな雪遊びの選択肢が加わりました!雪上を走るマウンテンバイクは、想像以上の爽快感! 自転車とは違うスピード感と、雪景色の中で味わう自然との一体感は忘れら

7
鮭川村横乗り推進協議会

【山形・鮭川村】 雪板セッション&サンプルシェイプ製作CAMPin鮭川村〈2月22~23日開催〉

鮭川村横乗り推進協議会
新庄・最上
16,500円~(税込)

雪深い里山に囲まれたキャンプ場“鮭川村エコパーク”で、里山地形を楽しむ雪板セッション、サンプルシェイプ雪板製作、エコパークのコテージ宿泊での交流会を含めた1泊2日のツアーです。鮭川村は、平地でも1.5mほどの積雪があり、鮭が上る清流“鮭川”を中心に、広葉樹の里山が広がる雪深い農村です。今年度、これま

8
志賀高原MOUNTAIN Discovery

【長野・志賀高原丸池】忍者デザインのスキーウェアを着て、みんなでゲレンデで忍者になろう!子供から大人サイズのウェアをご用意しております。

志賀高原MOUNTAIN Discovery
志賀・北志賀・湯田中渋
5,000円~(税込)

Become a Ninja on the Slopes!忍者になってゲレンデを滑ろう!日本の文化に触れながらスキーを楽しもう!忍者をテーマにしたスキーウェアで、あなただけの特別なゲレンデ体験をお届けします。大人も子どもも楽しめるデザインで、日本旅行の思い出にぴったり!サイズ展開 120・140・S

9
Raft&Crew Outdoor Company.

ラフトアンドクルー代表もこちゃん プライベートスキーレッスン(1日コース)inトマム

Raft&Crew Outdoor Company.
富良野・美瑛・トマム
50,000円~(税込)

マンツーマンで行う完全プライベートスキーレッスンです。お一人様でも、ご家族、ご友人と数名でのご参加も可能です。プロのインストラクターが安全にお客様の技術レベルに合わせてレッスンいたします。○開催場所トマムスキー場○参加条件星野リゾートホテル(トマムザタワー、リゾナーレトマム)に宿泊していないこと年齢

10
Raft&Crew Outdoor Company.

ラフトアンドクルー代表もこちゃん プライベートスキーレッスン(半日コース)inトマム

Raft&Crew Outdoor Company.
富良野・美瑛・トマム
30,000円~(税込)

マンツーマンで行う完全プライベートスキーレッスンです。お一人様でも、ご家族、ご友人と数名でのご参加も可能です。プロのインストラクターが安全にお客様の技術レベルに合わせてレッスンいたします。○開催場所トマムスキー場○参加条件星野リゾートホテル(トマムザタワー、リゾナーレトマム)に宿泊していないこと年齢

最適な服装でスノボを快適に楽しもう!

スノボを楽しむ男女グループ マジックアイランド

スノボでの服装や持ち物などについてご紹介しました。

スノボウェアで自分らしさをアピールできるのも、ゲレンデファッションの楽しみのひとつです。

必要なアイテムがレンタルできるプランもあるため、ぜひ気になるプランを見つけて、スノボにチャレンジしてみてくださいね。

※本記事の内容は2023年1月現在の情報です。

編集部おすすめ特集記事

冬の旅行におすすめ!冬ならではの遊び・アクティビティ体験特集の画像
冬の旅行におすすめ!冬ならではの遊び・アクティビティ体験特集
2024/11/29 更新
2024年冬の国内旅行で体験したいおすすめアクティビティランキング特集!人気の北海道や沖縄といった観光地ならではのアクティビティツアー情報をまとめました。お子様連れでの家族旅行、カップルや女子旅、一人旅に。大人も子どもも楽しめるアウトドアの遊び場から、室内の体験まで、年末年始や冬休みを満喫できる遊びが盛りだくさん!
北海道京都エアボードウィンタースポーツ(雪のアクティビティ)
バックカントリーとは?スノーボード・スキーの初心者おすすめツアー&人気ランキングの画像
バックカントリーとは?スノーボード・スキーの初心者おすすめツアー&人気ランキング
2024/12/20 更新
バックカントリーツアー特集!スノーボードやスキーの初心者向けおすすめツアーや人気ランキング、聖地と呼ばれる人気スポットや必要な装備・道具や服装などの情報を紹介!
全国北海道(道北)スキー・スノーボード・スキー場ウィンタースポーツ(雪のアクティビティ)
冬の白馬で楽しむスキー以外のアクティビティ!人気の体験ランキングの画像
冬の白馬で楽しむスキー以外のアクティビティ!人気の体験ランキング
2021/12/24 更新
冬の白馬で楽しめるアクティビティを特集。スキーやスノーボード以外の体験・アクティビティも紹介します。冬の白馬では、スノーシューやスノートレッキング、ワカサギ釣りなど多数のレジャーを楽しめます。他にも長野・白馬の観光情報や人気のアクティビティ・体験ランキングを発表!白馬のお得なツアー・体験はアクティビティジャパンで!
甲信越長野白馬・小谷クロスカントリースキーウィンタースポーツ(雪のアクティビティ)
スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!の画像
スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!
2023/01/06 更新
スノーシュー・スノートレッキング・スノーハイク体験ツアーを大特集!スノーシューの基礎知識をはじめ、初心者から参加できる日帰り体験ツアーを徹底紹介。スノーシューの楽しさや歩き方、必要な持ち物や装備(服装)などのお役立ち情報と合わせてチェックしていきましょう。
冬デートといえば?関東でカップルにおすすめのデートスポットの画像
冬デートといえば?関東でカップルにおすすめのデートスポット
2024/11/28 更新
冬デートにおすすめの体験・アクティビティを厳選。定番デートのほか、室内・屋外で暖かく過ごしながら楽しめる脱出ゲームやものづくり体験を紹介します。ロマンチックなひとときを過ごせる星空観察、冬を存分に満喫するウィンタースポーツも登場!
関東VR体験・VRゲーム
雪遊び特集!冬は何して遊ぶ?ウインタースポーツやスノーアクティビティ人気ランキングの画像
雪遊び特集!冬は何して遊ぶ?ウインタースポーツやスノーアクティビティ人気ランキング
2025/01/07 更新
雪遊び特集と題して子供から大人まで楽しめるウインタースポーツやスノーアクティビティの体験ツアーを大特集!東京からの旅行者が多い関東甲信越の積雪地帯をはじめ、北海道や東北など全国各地で開催される「雪遊びの種類」や「予約人気ランキング」を紹介。「冬は何して遊ぶ?」や「スキーやスノーボード以外の雪遊びは?」とお悩みの方に役立つ情報を徹底的にチェックしていきましょう。
北海道山梨エアボードウィンタースポーツ(雪のアクティビティ)
冬の長野観光おすすめアクティビティ・レジャー・体験・遊び人気ランキングの画像
冬の長野観光おすすめアクティビティ・レジャー・体験・遊び人気ランキング
2022/12/23 更新
冬の長野旅行・観光を満喫できるアクティビティ・レジャー・体験・遊びの人気ランキングを大発表!スキーやスノーボードなどのウインタースポーツや冬の絶景を楽しめるおすすめの体験ツアーの数々を徹底紹介!家族旅行、カップルデート、お友達グループのお出かけetc…この冬長野を訪れる全ての方に役立つ情報をチェックしていきましょう。
甲信越長野
アクティビティ・体験から探す
読み込み中