京都 12月のイベント・ライトアップ・行事

風情ある街並みに、四季の移ろいが美しく映える京都。
今回は、12月に京都で開催されるイベントを特集します!
この季節ならではの紅葉のライトアップやイベント、行事などをピックアップします。
ぜひ、冬の京都のおでかけの参考にしてください!
12月 京都 ライトアップ:ひかりの京都/下鴨神社 糺の森

「ひかりの京都」とは、京都の街と人々の発展を願い、開催されるライトアップイベントです。3回目を迎える2023(令和5)年は、「北野天満宮」と「下鴨神社 糺の森(ただすのもり)」の2ヶ所で行われます。
「下鴨神社」は世界遺産であり、縁結びや美容のパワースポットとしても有名な神社です。紀元前90(崇神天皇7)年に神社の瑞垣の修造記録が残されていることから、紀元前90年以前に創建された、京都最古の神社のひとつと伝えられています。
正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいますが、鴨川の下流に位置していることから「下鴨神社」として親しまれるようになりました。

「ひかりの京都」が開催される「下鴨神社 糺の森(ただすのもり)」は、参道を囲む森林のこと。秋には赤く色づく紅葉を見ることができます。2023(令和5)年は竹灯籠が飾られ、優しい灯りの中、夜参りに行けるのも見どころです!
見どころ&おすすめのポイント | 秋の夜をやわらかな光で彩る竹灯籠 |
---|---|
開催日 | 2023年12月2日(土)~12月17日(日) |
開催時間 | 17:30~19:30 |
開催場所(会場) | 下鴨神社 京都市左京区下鴨泉川町59 |
12月 京都 ライトアップ:2023年 秋の夜間特別拝観/高台寺

「高台寺」とは、阪急電鉄・京都河原町駅から徒歩15分ほどの距離にある寺院です。
1606(慶長11)年に、豊臣秀吉の正室・ねね(北政所)が、秀吉を弔うために創建しました。境内には、伏見城から移築された唐破風屋根の建物「観月台(かんげつだい)」や、秀吉とねね(北政所)の霊廟「霊屋(おたまや)」など、さまざまな重要文化財を有しています。
空間は自然にあふれ、京都屈指の紅葉スポットとしても知られる寺!
季節ごとに夜間の特別参観が開催されている「高台寺」ですが、やはり秋の夜間特別拝観は格別です。
ライトアップされた竹林や紅葉のほか、枯山水の「方丈前庭(波心庭)」や「勅使門(ちょくしもん)」が、プロジェクションマッピングで色鮮やかに彩られます。
プロジェクションマッピングは毎年テーマが違うので、2023(令和5)年だけの特別な演出を見に訪れてみませんか。
見どころ&おすすめのポイント | 方丈前庭(波心庭)や勅使門のプロジェクションマッピング |
---|---|
開催日 | 2023年10月21日(土)~12月10日(日) |
開催時間 | 17:00~22:00(最終受付21:30) |
開催場所(会場) | 高台寺 京都市東山区高台寺下河原町526 |
12月 京都 ライトアップ:紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観/東寺(教王護国寺)

「東寺(教王護国寺)」は、世界遺産に登録されている真言宗の総本山です。
平安京に建てられ現存する唯一の寺として、1200年もの歴史を守り続けています。
境内には、国宝であり木造建築としては日本一の高さを誇る「五重塔」や、重要文化財に指定されている「東大門(ひがしだいもん)」など、数々の日本の歴史遺産が残る寺院でもあります。
「東寺(教王護国寺)」では、11月から12月前半までの期間限定で、紅葉のライトアップと夜間特別拝観を開催しています。
200本もの紅葉や五重塔がやわらかな光に照らされる空間は、幻想的でムードたっぷり!
反転して瓢箪池(ひょうたんいけ)に映りこむ姿も美しく、必見です!
見どころ&おすすめのポイント | 五重塔とライトアップされた紅葉のコラボレーションとそれを映す瓢箪池 |
---|---|
開催日 | 2023年11月1日(水)~12月10日(日) |
開催時間 | 18:00~21:30(最終受付は21:00) |
開催場所(会場) | 東寺(教王護国寺) 京都市南区九条町1 |
12月 京都のイベント:京都パンフェスティバルin上賀茂神社/上賀茂神社

「上賀茂神社」とは、正式名称「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」と言い、厄祓い・厄除けの神様として知られる賀茂別雷大神を祀る神社です。
国宝2棟、重要文化財41棟を有し、敷地全域が世界遺産に登録され、貴重な歴史遺産を見ることができます。
また、計24の摂末社が点在していますが、なかでも「片山御子神社」は、元祖縁結びの神社と言われるパワースポット!

賀茂別雷大神の母・賀茂玉依姫命(かもたまよりひめのみこと)を祀り、恋愛成就、家内安全、安産などにご利益があると言われています。ご利益を求めて紫式部も参拝したのだとか。
京都最古と呼ばれる神社のひとつであり、多くの国宝や重要文化財を見られる「上賀茂神社」は、JR京都駅からバスが出ているので、観光客にとってもアクセスが抜群です。

また、12月9・10日の2日間は上賀茂神社の境内にて「京都パンフェスティバル」が開催されます。
京都の有名ホテルや人気ベーカリーを中心に、各地から20店ほどが出店!歴史ある上賀茂神社を身近に感じながら、おいしいパンとの出会いが楽しめますよ!
見どころ&おすすめのポイント | 京都をはじめとする人気ホテル&ベーカリー約20店が集結 |
---|---|
開催日 | 2023年12月9日(土)・12月10日(日) |
開催時間 | 10:00~15:00 |
開催場所(会場) | 上賀茂神社境内 京都市北区上賀茂本山339 |
12月 京都のイベント:山科義士まつり/山科

「山科義士まつり」とは、京都の年末を代表する風物詩として有名な祭りです。
地域コミュニティの維持と、山科にゆかりのある忠臣蔵の立役者・大石内蔵助(おおいし くらのすけ)と赤穂の義士たちをしのぶことを目的に、1974(昭和49)年から開催されるようになりました。
見どころは、義士隊の行列!
東映太秦映画村の衣装やかつら、小道具を身に付け、本格的なメイクをした義士隊が、山科のまちを練り歩きます。
そのほか東部文化会館では、幼稚園児の「子ども義士隊」、女性たちが踊る「大石音頭」や「元禄花見踊り」も上演。
約50年もの間、地域一体となって盛り上げている祭りの迫力をぜひ、現地で感じてみてください!
見どころ&おすすめのポイント | 本格的なメイクと衣装をまとった義士隊の行列 |
---|---|
開催日 | 2023年12月14日(木) |
開催時間 | 10:00~15:00 |
開催場所(会場) | 毘沙門堂~岩屋寺~大石神社 |
12月は京都のイベント&ライトアップへ!

今回は、12月に京都で開催されるイベントを紹介しました。
ライトアップや夜の特別拝観をはじめ、グルメイベント、伝統的な祭りなど、興味を引かれるイベントが満載!
ぜひ、今回の特集を参考に、12月は京都で開催されるイベント&ライトアップに出かけてみてください。
※本記事の内容は2023年11月現在の情報です。