日本三大名瀑とは?読み方・場所・見どころを完全ガイド!

歴史的に有名かつ美しい、日本を代表する滝3つを示す「日本三大名瀑/三名瀑」。
今回は、栃木の華厳の滝、和歌山の那智の滝、茨城の袋田の滝をはじめとする名瀑(滝)を特集します。
異説の名瀑についてもふれながら、各地の名瀑周辺で楽しめるアクティビティも一緒に紹介。
ぜひ参考にしてください。
日本三大名瀑ってどこ?

「日本三大名瀑/三名瀑(にほんさんだいめいばく/さんめいばく)」とは、規模・美しさ・歴史性などから「日本を代表する滝」といわれる3つの滝の総称です。
明確な公式基準や発表があるわけではなく、多くの人の共通認識のようなもので、代表例としては次の3つの滝が挙げられます。
一方で、三大名瀑には異説もあり、袋田の滝の代わりに、秋保大滝(あきうおおたき/宮城)や、称名滝(しょうみょうだき/富山)、白水の滝(しらみずのたき/岐阜) を挙げる説も存在します。
とくに関東圏以外で、滝の知名度や親しみやすさから別の滝を推す声があり、絶対的な答えはありません。
どの滝も、各地域の自然と文化が育んだ見事な景観を楽しめるスポットです!
日本三大名瀑の魅力と見どころ
滝の轟音に、涼を感じる水しぶき、そして空気・景観の癒やし。三大名瀑には、語りきれない魅力があります。
以下では、日本三大名瀑それぞれの魅力や見どころを紹介します。
華厳の滝(栃木)

華厳の滝(けごんのたき)は、栃木・日光市にある日光随一の名瀑。
およそ1200年前に日光開山の祖・勝道上人(しょうどうしょうにん)が発見したと伝えられ、「日光四十八滝」と称される滝の中でも圧倒的な存在感を放っています。
華厳の滝は、中禅寺湖の湖水が断崖から落差約97m・幅約7mで一気に落ちる直瀑で、迫力満点です!
無料の展望台に加えて、エレベーターで滝つぼ近くまで下りられる有料の観瀑台もあり、岩肌を打つ水の迫力や細かなしぶきを間近に体感できます。
戦場ヶ原や奥日光湯元温泉など、周辺には見どころも多く、夏は新緑、秋は紅葉と季節ごとの表情も魅力です。
以下では、日光周辺で楽しめるアクティビティを掲載中!
華厳の滝の観賞とあわせて、特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
≪10, 13時≫ 日光中禅寺湖で絶景のカヌーツアー 少人数・貸し切り・写真付き
こちらは【10:00~12:00、13:00~15:00プラン】です。世界遺産でもある日光・中禅寺湖をカヌーで巡ります。カヌーで湖上に行くと陸地からでは見られない素晴らしい景色をご覧いただけます。少人数制でガイドがわかりやすくカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でもご安心していただ
≪ご来光 5時≫ 日光中禅寺湖で絶景のカヌーツアー 少人数・貸し切り・写真付き
こちらは【5:00~7:00プラン】です。世界遺産日光にある中禅寺湖の静かな早朝の時間帯をカヌーで巡ります。男体山の方から差し込んでくる美しい朝日と鏡張りのような湖面はこのツアーの醍醐味です。少人数制でガイドがわかりやすく丁寧にカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でも安心してご参加
≪夕方 15:30≫ 日光中禅寺湖で絶景のカヌーツアー 少人数・貸し切り・写真付き
こちらは【15:30~17:30プラン】です。世界遺産日光にある中禅寺湖の美しい夕方の時間帯をカヌーで巡ります。ゆっくりと日が沈んでいく様子を湖上に浮かんで眺めていると一日の疲れがなくなること間違いなし!少人数制でガイドがわかりやすく丁寧にカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でもご
住所:栃木県日光市中宮祠2479−2
おすすめ特集記事
那智の滝(和歌山)

那智の滝(なちのたき)は、和歌山・那智勝浦町にある名瀑。
那智山の奥、紀伊山地・大雲取山から流れ出た清流があまたの滝となり、「那智四十八滝」と呼ばれる滝のひとつです。
なかでも那智の滝は、落差約133m、一段の滝として日本一を誇ります。滝つぼの深さは約10mあり、毎秒約1tの水量が轟音とともに落ちるスケール感は圧倒的!
「一の瀧」とも呼ばれ、上流には近距離にある「二の瀧」「三の瀧」も。3つ合わせて「那智大滝」と呼ばれ、一部は国の名勝に指定されています。
滝を間近で仰ぐのはもちろん、隣接する那智山青岸渡寺の三重塔越しに遠くから望む構図も、見逃せない定番の絶景!
参道や熊野古道をのんびり歩けば、森の気配とともに神聖な空気を味わえます。
以下では、那智・勝浦周辺で楽しめるプランを掲載中。
マリンアクティビティからガイドツアーまで、多彩なプランが揃っているので、ぜひ好みに合うものを見つけてみてください!
【和歌山・那智勝浦】「生まぐろ日本一の町!」生まぐろ競り市場ガイドツアー
生まぐろの水揚げ日本一!那智勝浦生まぐろ市場の競りをご案内します。「あれは何をしているの?」「あのマグロは、いくらくらいなの?」競りを見ていると、たくさんの「?」が生まれてきます。プライベートツアーなので、それらの一つ一つに、丁寧にお答えします。この町に住み暮らすローカルガイドだからこそ知る、まぐろ
【和歌山・南紀勝浦】選べるマリンアクティビティ!SUP&サーフィン体験
店舗から徒歩3分に位置する県内屈指のブルービーチ那智で選べるマリンアクティビティ! ・人気のSUP(スタンドアップパドルボード)体験&クルージング! 海の上を散歩してみませんか? SUPは家族であるワンちゃんとも一緒に乗れる為、
【和歌山県・那智勝浦】時を超える勝浦まちあるきフードツアー(プライベートツアー)
かつてマグロ船が行き交い、昭和の観光ブームで賑わいを見せた勝浦。このツアーでは地元ガイドとともに、昭和初期から続く町の物語をたどりながら歩きます。ガイドお気に入りの美味しいお店を訪れ、地元の方々との交流を通して、今この町で私たちが紡ぐ日々の暮らしを感じてみませんか。ガイドと巡るからこそ見えてくる勝浦
【和歌山・串本】透明度の高い本州最南端の海をシュノーケリング体験!
☆透明度抜群の和歌山の海でスノーケリング☆関西にもこんなに綺麗な海があったんだ!と驚いてもらえること間違いなし!本州最南端の町、串本の海は黒潮の恩恵により南国のようなサンゴ礁をはじめたくさんの熱帯魚や高い透明度の海をお楽しみいただけます。季節によって見られる魚が変わるので何度来てもお楽しみいただけま
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
おすすめ特集記事
袋田の滝(茨城)

茨城・大子町にある袋田の滝(ふくろだのたき)。
落差約120m、幅約73mのスケールを誇り、4段にわたって大岩壁を流れ落ちる姿から「四度(よど)の滝」とも呼ばれます。
滝を間近で見たいなら、2ヶ所の観瀑台がある「袋田の滝トンネル」へ。
滝つぼ近くの「第一観瀑台」で迫力と水しぶきを感じ、「第二観瀑台」の3つのデッキからは4段に流れる滝の全景を一望できます。
かつて西行法師が訪れ、「この滝は四季それぞれに来てこそ真の風趣がわかる」と称えたという言い伝え通り、季節ごとに違う景観が見られるのも魅力!
新緑や紅葉はもちろん、冬には滝が凍る「氷瀑」やライトアップなども楽しめます。
以下では、北茨城・奥久慈・日立エリアの体験プランを掲載中!
自然体験からものづくり体験まで取り扱っているので、ぜひチェックしてみてください!
【竜神カヤック】茨城県北ジオサイト、竜神峡の自然美とダイナミックな竜神バンジーを湖面から楽しむ自然体験アウトドアツアー
茨城県北エリアの竜神渓谷の自然美で囲まれたの湖でカヤック・サップ・ボートツアーを連日運行しております。春の新緑と山サクラ、夏期は水上からしか行くことができない竜神大滝の自然のプールで水遊び。秋はダイナミックなパノラマの竜神渓谷紅葉美が水面から楽しめます。また湖面から見上げるバンジージャンプは大迫力で
家族、グループで交代しながら乗馬をご体験頂けます!馬1頭の料金です。時間内であれば複数人で乗馬できます。(たとえば3名様でご利用される場合 A5分、B10分、C15分で30分料金です)
住所:茨城県久慈郡大子町袋田3-19
三大名瀑以外にも?知っておきたい名瀑の候補たち
三大名瀑と呼ばれる滝以外にも、人気の滝は全国各地にあります。
以下では、知っておきたい名瀑の候補を紹介します。
秋保大滝(宮城)

落差約55m・幅約6mの直瀑で、一気に落ちる圧倒的水量と轟音が特徴!
滝見台から全景を望めるほか、不動滝橋の脇の遊歩道を数分下れば滝つぼ近くに行くこともできます。霧状のしぶきに包まれる迫力の体験ができますよ。
春は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季ごとの絶景を楽しめるのも魅力。
隣接する「秋保大滝不動尊」では、秋にはイチョウの大木が黄金色に染まり、境内の静けさと相まって趣ある風景が広がります。
以下では、仙台・秋保周辺で予約できるプランを紹介!
秋保大滝をはじめ、宮城の人気観光スポットをめぐるツアーもありますので、存分に観光を楽しみたい人はぜひ参加してみてください!
仙台駅西口予約乗り場及び仙台駅周辺を出発。秋保磊々峡・秋保大滝・ニッカウヰスキー工場・極楽山西方寺(定義如来)を巡ります。仙台駅及び周辺で降車の時間貸切による観光タクシーとなります!
【宮城・仙台発】2名催行!秋保と定義山地区の大自然を巡る! &名産を求めショッピング 日帰りツアー
■定義如来西方寺昔から一生に一度の大願も叶えていただける如来様として多くの参拝者が訪れます。特に縁結び、子宝、安全祈願に御利益があるといわれ、御祈祷を受けながら願掛けをするのが習わしです。また、安徳天皇の遺品を埋葬したと言われる天皇塚は、縁結びのパワースポットにもなっています。 ■主婦の店さいち仙台
住所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝11
おすすめ特集記事
称名滝(富山)

富山・中新川郡立山町にある称名滝(しょうみょうだき)。
4段の滝で、最大落差約350mはなんと日本一!
水しぶきを上げてダイナミックに流れ落ちる様子は圧巻で、国の名勝・天然記念物にも指定されています。
雪解けで水量が増す春には、称名滝の右側に幻の「ハンノキ滝」(落差約500m)が現れます。
2本の滝がV字を描くように並び流れ落ちる、春限定の壮観な景色に出会えることも!
また、駐車場付近にある「称名平休憩所」では、模型や映像で称名滝の歴史や成り立ちを学べ、奥のレストハウスではソフトクリームも楽しめますよ。
アクティビティジャパンでは、富山で体験できるさまざまなプランも取り扱っています。
称名滝とあわせてぜひ、楽しんでください!
住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺称名川
白水の滝(岐阜)

白水の滝(しらみずのたき)は、岐阜・大野郡白川村・白山国立公園内にある直瀑。
滝は落差約72m、幅約8mで、流れ落ちる水が乳白色に見えることが名前の由来になっています。
原生林に囲まれた渓谷に白い水流が映え、神秘的な景観が広がります。
特に紅葉の季節は格別。例年10月初旬から色づき始め、10月下旬には鮮やかな紅葉に包まれた滝景を楽しめます!
以下では、白水の滝と一緒に楽しみたい体験を掲載中!
岐阜の絶景や伝統にふれ、観光を満喫してみませんか。
【岐阜・関】刀鍛冶が教える「和包丁作り体験」 ※駅より送迎可能!
鍛治の技法で作る和包丁を刀鍛冶がお教え致します。日本刀と同じ材料「玉鋼」を使用し、鍛錬された鉄をハンマーで形を出していきます。ご自身で土置きをして、刃紋を入れることが出来ます。刃をつけ、ご自分のお名前を切り、研ぎをしていただいて完成になります。力のいる作業になりますが、刀鍛冶がしっかりお手伝いいたし
刀鍛冶が日本刀作りの技術をお伝えしながら、一日かけて刃渡り30cm未満の短刀を作っていただきます。体験では、炭切り、玉へし、積み沸かし、鍛錬、素延べ、火作り、土置き、焼き入れ、鍛治研ぎを行い、後日登録・仕上げ研ぎをして完成となり、ご自宅に登録証と一緒に配送させていただきます。オプションを選択頂ければ
【岐阜・関】刀鍛冶が教える日本刀の材料で「小柄作り体験」 ※駅より送迎可能!
1日かけて日本刀に付属する小柄を作っていただきます。材料は日本刀と同じで世界一高級な鉄(玉鋼)を鍛錬したものを使用し、日本刀とほぼ同じ工程で刃渡り15cm未満の小柄を作ります。ご自身で土置きをして、刃紋を入れることが出来ます。刃をつけ、ご自分のお名前を切り、鞘を作り、研ぎをしていただいて完成になりま
住所:岐阜県大野郡白川村平瀬大白川
日本三大名瀑を訪れてみよう!

今回は、日本三大名瀑を特集しました。
全国に名を馳せる栃木・華厳の滝、和歌山・那智の滝、茨城・袋田の滝。
3つの滝の景観の違いや迫力、魅力を、肌で感じてみてはいかがでしょうか。
滝をめぐる旅に出かけて、心も体もリフレッシュしてください!
※本記事の内容は2025年10月現在の情報です。
アイキャッチ画像提供:PIXTA