BBQ(バーベキュー)準備:食材や必要な持ち物&便利グッズ リスト

本記事では自宅の庭でBBQ(バーベキュー)をする際に最低限必要なものや食材、自宅以外でBBQ(バーベキュー)する際に便利なグッズをご紹介します。
便利なチェックリスト付きですので、BBQ(バーベキュー)の準備をする際はぜひ活用してくださいね。
「準備する道具や食材が多くて大変!」という人や初心者は、まずは手ぶらで参加できるプランがおすすめです!
BBQ(バーベキュー)を自宅の庭で楽しむ:最低限の準備 6選

まずはBBQ(バーベキュー)をするために最低限必要な道具をご紹介します。
万全な準備をしてBBQ(バーベキュー)を成功させましょう!
BBQ(バーベキュー)グリル・コンロ
BBQ(バーベキュー)に必須アイテムのコンロ!
BBQ(バーベキュー)グリル・コンロはさまざまなタイプがありますので、人数や用途に合わせて用意しましょう!
友人も呼んで大勢でやるなら「スタンドタイプ」、家族だけなど少人数でのんびり楽しむならコンパクトな「卓上タイプ」がおすすめです。
炭
コンロの次にBBQ(バーベキュー)に欠かせないアイテムが、炭。炭にも原木によって種類があります。大きく分けると「黒炭」と「白炭」。
ホームセンターで安価で売られている「黒炭」は、燃えやすいのが特徴。
黒炭は火が付きやすい反面、燃焼時間が短く、煙が多く出ます。
それに比べて「白炭」は、火が付きにくいですが、煙が少なく、燃焼時間も長いです。
「備長炭」などは「白炭」に分類されます。
自宅の庭でBBQ(バーベキュー)するなら、煙が少ない備長炭がおすすめですが、火付きが悪いので上級者向けともいえるでしょう。
トーチやノズルの長いライター
火を起こす際に必要なのが、トーチやノズルの長いライター。
家にあるマッチや通常のライターでもいいのですが、ノズルが長いタイプなら安全に着火することができるのでおすすめです。
着火剤
火おこしが楽になるアイテム、着火剤。
着火剤は「固形タイプ」や「ゼリー状の液体タイプ」があります。
固形タイプは軽くて持ち運びに便利ですが、開封後は湿気て使えなくなる前に使い切る必要があります。
ゼリー状の液体タイプはかさばりますが、長期保存が可能です。
どちらのタイプも100均やホームセンターで購入できますので、なるべく燃焼時間が長いものを選びましょう。
テーブル
バーベキュー用にアウトドアテーブルが1つあると便利です。テーブルの上に飲み物など必要なものを置いておけば、家と庭の行き来が少なくて済みます!
テーブルには「ハイスタイル」と「ロースタイル」があります。
ハイスタイルは、楽に立ったり座ったりできるのが特長。
ロースタイルは、小さい子供がいる場合、子供と同じ目線で楽しめるのが特長です。
イス
軽量でコンパクトに折り畳める「ロータイプ」のイスや、ドリンクホルダーや肘置きがついた「ハイタイプ」のイスがあります。
テーブルの高さに合わせたアウトドア用のイスを用意しましょう。
そのほかにも、テーブルとイスがセットになった収納に便利な「オールインワンタイプ」のものもあります。
BBQ(バーベキュー)にあると便利なもの/お役立ちグッズ 8選

自宅でのBBQ(バーベキュー)は必要なものをすぐに家の中に取りに行けますが、キャンプ場や河原など自宅以外でBBQ(バーベキュー)をする場合は事前準備が大切です!
次に、持っていくと便利なものをご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
キッチンバサミ
キッチンバサミがあると食材を簡単にカットできます。
大きなお肉もざくざく切ることができるので便利です。
うちわ
1つ持っておくと役に立つのがうちわ。
火を起こす時や火力が弱った時に、うちわで風を送ることで火力をアップできます。
調味料
定番の塩こしょうや焼き肉のタレなどの調味料を持っていけば間違いないですが、最近では複数のスパイスを合わせた「アウトドアスパイス」がおすすめです。
アウトドアスパイスにより、いつもとは違ったおしゃれな味付けを楽しむことができます。
アルミホイル/食品用ラップ
BBQ(バーベキュー)をする時にあると便利なアルミホイルと食品用ラップ。
アルミホイルは、じゃがいもやさつまいもなどを包み焼きにしたり、コンロを片付ける時に丸めてこすればたわし代わりに使えます。
食品用ラップは、余った食材を保存するのに使用したり、お皿にかぶせて使用すれば洗いものを減らすこともできます。
クーラーボックス
食材を保冷し傷めないために必要なクーラーボックス。
保冷力が高い「ハードタイプ」と、使わない時は折りたためる「ソフトタイプ」があります。
ソフトタイプはハードタイプに比べて保冷力は劣りますが、日帰りのBBQ(バーベキュー)で使う分には十分です。
レジャーシート
荷物が何かと多くなるBBQ(バーベキュー)。
レジャーシートがあると、地面に荷物を置かずに済みます。
キッチンペーパー
何かをこぼしてしまった時にさっと拭けるキッチンペーパー。
ティッシュよりも厚みがあり吸収力があるので、何かと便利です。
トイレットペーパー
BBQ(バーベキュー)をする場所によっては、トレイにトイレットペーパーが備え付けられていないところもあります。
念のためトイレットペーパーを持っていくと安心です。
BBQ(バーベキュー)で準備する食材

BBQ(バーベーキュー)をする準備は整いましたね。
次は、BBQ(バーベーキュー)でおすすめの食材をご紹介します。
肉

- 牛肉(サーロイン/タン/カルビ/ロースなど)
- 豚肉(バラ肉/トントロ/スペアリブなど)
- 鶏肉(もも/手羽先/焼き鳥など)
BBQ(バーベーキュー)の主役といったら、やっぱりお肉ですよね!
一度は牛サーロインを豪快に焼いて食べてみたいものです。そのほかにもカルビやロースなど、炭火でじっくり焼いたお肉は絶品です。
豚肉は、トントロや豪快にスペアリブなど低価格でもバラエティ豊かに楽しめます。
鶏肉はそのまま炭火で焼いてもおいしいですが、ももや手羽先を事前にタレに漬け込んでおくと、よりおいしくいただけます。
そのほか、スーパーで売っている焼き鳥セットも焼くだけなので便利です。
海鮮・シーフード

- えび
- ほたて貝
- あさり
BBQ(バーベキュー)で彩りを加えてくれるのが海鮮!
えびは、豪快に殻付きのまま焼いて食べてもおいしいです。むきえびは、オリーブオイルとにんにくで煮込んでアヒージョにするのもおすすめです。
ほたて貝は殻付きのまま焼いて、味付けは定番のバター醤油。焦がさないように醤油は最後にかけましょう。
あさりは酒蒸しにすると、お酒のおつまみにぴったりです。
野菜

- 玉ねぎ
- パプリカ
- かぼちゃ
- じゃがいも
- エリンギ
お肉ばかりでは胃もたれしてしまいますよね。野菜も用意しましょう。
野菜は事前に洗ってカットしておくと、当日スムーズに楽しむことができます。
かぼちゃなど火が通りにくいものは、早めに網の上においておきましょう。
玉ねぎやパプリカは焼きそばの具材にも使えます。
じゃがいもはアルミホイルに包んで炭の中に入れておけば、ほくほくのじゃがバターとして楽しめます。
BBQ(バーベキュー)で盛り上がる食材/変わり種

次に、BBQ(バーベキューで)で盛り上がる食材をご紹介します。
定番の食材にプラスして準備してみてくださいね。
さつまいも(焼きいも)
寒い季節にホクホクとおいしい焼きいも。
水に濡らしたキッチンペーパーをさつまいもに巻きつけた後、アルミホイルに包んで、火の中に放り込んでおくだけでできあがりです。
とうもろこし
大人も子供も大好きなとうもろこし。
皮付きのまま豪快に網の上で焼くだけなので、簡単です。味付けは、塩だけでもバター醤油でもおいしいですね。
マシュマロ
バーベキューのデザートといえば、焼きマシュマロ!
マシュマロを串に刺してさっと焼くと、外はカリッ、中はとろっと甘いデザートのできあがりです。
チョコレートと焼いたマシュマロをクラッカーで挟んで、スモアにしてもいいですね。
ポップコーン
子供を飽きさせないことが、BBQ(バーベーキュー)成功の秘訣!
火の上に置いてそのまま焼くだけのポップコーンの商品がスーパーなどで売られています。ポンポンと音を立てながらできあがる様子に、盛り上がること間違いなしです。
おにぎり(焼きおにぎり)
小さい子供がいる場合、BBQ(バーベキュー)の準備に時間がかかって、おなかをすかせてしまうことも。
そんな時はおにぎりをさっと焼きましょう。
家で用意したおにぎりを網の上で焼いて醤油や焼肉のタレを垂らせば、絶品焼きおにぎりの完成です。
BBQ(バーベキュー)で必要なもの/あると便利なもの(お役立ちグッズ)

BBQ(バーベキュー)をより快適に楽しむために、最低限必要なもの、あると便利なものをリストアップしてるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最低限必要なもの:BBQ(バーベキュー)自宅編
☐炭
☐チャッカマン
☐着火剤
☐テーブル
☐イス
BBQ(バーベキュー)であると便利なもの/お役立ちグッズ
☐うちわ
☐調味料
☐アルミホイル/食品用ラップ
☐クーラーボックス
☐レジャーシート
☐キッチンペーパー
☐トイレットペーパー
BBQ(バーベキュー)の人気ランキング
BBQ(バーベキュー)初心者の場合、何を準備すればよいかわからなくて迷ってしまいますよね。
もっと気軽に楽しみたい方は、まずお得に体験できるプランへの参加がおすすめです。
食材も機材も現地スタッフが用意する手ぶらで楽しめるプランや、日帰り温泉付きのプランなどもあります。BBQ(バーベキュー)の楽しさを手軽に体験できますよ。
何名様でも1グループ料金60分マリンスポーツ7種類遊び放題!!完全貸切で1グループ15,000円!!
- 4.5
- (43件の口コミ・体験談)
カップル、家族、仲間同士だけでマリンスポーツを1時間単位で自由に遊べるプランですよ~!!なんと貸切で何名様でも同料金15,000円。7種類のマリンスポーツメニューから、お客様が選んで何回でも遊べますし、もちろん7種類全部遊ぶことだってできちゃう!! 思いっきりマリンスポーツを楽しみたいお客様は、こち
何名様でも1グループ料金・3時間マリンスポーツ7種類遊び放題・何名様でも1グループ「43000円」完全貸切
- 4.8
- (2件の口コミ・体験談)
カップル、家族、仲間同士だけでマリンスポーツを3時間自由に遊べるプランですよ~!!なんと貸切で何名様でも同料金43,000円。体験時間3時間の間何回でも遊び放題~(⌒0⌒)/~~※【9時~15時の間でスタート時間をお選び下さい。(3時間コース)】追加でBBQも可能です(^_^)お一人様4000円ファ
【埼玉】最高高度1000mでのドリンク・軽食付きフリーフライト体験&ゲストハウス宿泊セットプラン
ウイニングバルーンクラブで提供している、■【埼玉】熱気球パイロットが案内する、空を旅するバルーンハウスに宿泊体験!■【埼玉】上空ドリンク・軽食付き!最高1000mの熱気球本格フリーフライト体験!がセットになったプランとなります。気球はただ乗るだけじゃなく、その前後の時間があるからこそ、楽しめる乗り物
全国旅行支援クーポン使用可能【沖縄・うるま市海中道路ビーチ】フライボードもウェイクボードも全7種類が120分遊び放題プラン
- 4.9
- (6件の口コミ・体験談)
観光名所!うるま市海中道路の青い海でフライボード・ウェイクボードやバナナボートなどの遊具6種類が120分遊び放題です。難しいと思われているフライボードは成功率ほぼ100%となっています。なぜなら?スタッフ皆がフライボードでクルクルバク中の技も出来るので教える事も上手いんです。また、安心安全なトーイン
【沖縄・石垣島】 サンセットクルーズBBQ♪沈む夕日を眺めながら黒毛和牛のBBQを楽しもう!
石垣島沖の綺麗な海を見ながら、国産黒毛和牛のBBQを楽しもう!東シナ海に沈む夕日は圧巻♪カップル・家族連れに大人気のコースです。*スケジュール*<夏季 18:00~20:00 冬季 17:45~19:45>17:30前後(夏季)ホテルお迎え17:00前後(冬季)ホテルお迎え↓ 18:00(夏季)ショ
BBQ(バーベキュー)を気軽に楽しもう

BBQ(バーベーキュー)は準備するものが多いですが、いつもと違って爽やかな空気の中、炭火で食べる料理のおいしさは格別です。
ぜひ本記事を参考に、万全な準備をして、バーベキューを快適に楽しんでくださいね。
「やっぱり準備が大変そう」という方や、もっと気軽に楽しみたいという方は、まずは道具がレンタルできるプランに参加してみてはいかがでしょうか?
※プランや料金・紹介施設などの情報は2022年11月現在の情報です。