【栃木・奥日光ネイチャーツアー】三密回避対策を徹底して開催!自然のスペシャリストと巡る秋のおすすめ自然体験をご紹介!
秋冬シーズンのおすすめネイチャーツアー
このページでは、栃木県奥日光をフィールドにネイチャーツアーを開催する「株式会社日光自然博物館」にクローズアップ。 「登山・トレッキング」や「ハイキング」をはじめ「バードウォッチング」や「サイクリング」等々、紅葉に色付く季節の奥日光をダイレクトに体感できるおすすめツアーにフォーカスしてその魅力をご紹介します。 2020年は海外旅行や遠出の旅行を避けて近場へのお出かけや日帰りドライブを計画されている方も多いと思います。 東京都内あるいは関東圏にお住いの方は、ウィズコロナ・アフターコロナ期の感染予防対策を万全の自然体験で秋の行楽シーズンを大満喫しましょう。
アクティビティジャパン的おすすめポイント
ココがオススメ!
アニマルウォッチング、プチ登山、中禅寺湖畔トレッキング、バードウォッチングetc...株式会社日光自然博物館では、自然のスペシャリストがガイドする安心・安全な体験ツアーが開催されています。また、お客様からのニーズに応えるオーダーメイドのツアーを組むことも可能なのでご気軽にご相談ください。
ココがオススメ!
在籍する8名のネイチャーガイド(自然解説員)は年間に延べ約300回ガイドに出かけている自然案内のスペシャリスト。山登り、野鳥観察、草花観察、カメラ撮影、魚釣り、昆虫採集、雪遊び、星空観察etc...それぞれの得意技を駆使したオリジナリティー溢れるツアー内容がゲストから好評を得ています。
ココがオススメ!
株式会社日光自然博物館が開催するネイチャーガイドツアーは、新型コロナウイルス感染防止を目的とした三密回避はもちろん、手付かずのまま残る奥日光の自然を安全に楽しむための対策を徹底。お子様からお年寄りまで幅広い層の方々に安心して参加いただけるツアーが開催されています。
ココがオススメ!
アウトドアアクティビティやレジャーの体験ツアーの「満足度はスタッフの質で決まる」と言っても過言ではありません。ツアー参加後のゲストから御礼の手紙や寄せ書きをもらうという圧倒的なサービスを体感しましょう。高評価を獲得するレビュー・口コミ体験談はコチラよりご確認ください。
予約受付体験ツアープラン
★withコロナ期、 afterコロナ期の感染予防対策として、私たちは三密回避対策を備えた受け入れ態勢でお客様をお迎えします。 1)1組当りのツアー参加者を5名程度の少人数に絞り、1名のガイドがアテンドする。ソーシャルディスタンス(人と人の間隔)の確保を図る。 2)検温、手指の消毒、マスクの着用。(参加者、ガイド共) 3)ガイド、参加者用のワイヤレスマイクを準備し、大声での解説による飛沫の拡散を最小限にとどめる。 4)安全対策マニュアルの準備と励行。
POINT! 土日祝日やシルバーウィーク期間などの長期休暇シーズンは各プラン多くの予約・お問い合わせが予想されます。スケジュールの空き状況をご確認の上早めの予約手配をおすすめします。
- 4.9
- (28件の口コミ・体験談)
10月〜12月開催!バードウォッチング教室
【栃木・奥日光】野鳥の楽園・奥日光でバードウォッチング教室♪【初心者歓迎!季節ごとのいいトコロへご案内!】
多様な環境に様々な野鳥が生息する奥日光はバードウォッチャーの聖地。少人数の「ほぼ」貸切ツアーで現地での要望・疑問を大切に、より濃く野鳥の世界をお楽しみいただきます。担当は奥日光で野鳥など生きものを軸としたネイチャーツアーを20年に渡って行ってきたベテランガイド。野鳥と他の自然とのつながりや、野鳥以外
料金に含まれるもの 企画料、ガイド料、消費税 参加年齢 10歳~80歳 開催期間 10月〜12月 集合時間 随時設定(8:00以降) 集合場所 コースを相談の上決定しお知らせします。
9月〜11月開催!奥日光トレッキングツアー
料金に含まれるもの ガイド代、企画料、消費税 参加年齢 12歳~70歳 開催期間 9月〜11月 集合時間 8:30までに受付とご清算をお済ませください。 集合場所 赤沼自然情報センター(赤沼駐車場そば・無料)
9月〜12月開催!中禅寺湖ハイキングツアー
料金に含まれるもの ガイド料、企画料、消費税 参加年齢 5歳~80歳 開催期間 9月〜12月 集合時間 8:45 12:45 集合場所 中禅寺湖畔・県営歌ヶ浜駐車場
9月〜10月開催!小田代原サイクリングツアー
料金に含まれるもの ガイド料、企画料、消費税、レンタサイクル料 参加年齢 10歳~75歳 開催期間 9月1回、10月2回の土曜日開催です。 集合時間 ご予約の回の始まる10分前まで受付をお済ませください。 集合場所 赤沼自然情報センター(赤沼駐車場そば・無料・一般車178台)
9月〜11月開催!奥日光登山ツアー
料金に含まれるもの ガイド代、企画料、消費税 参加年齢 10歳~75歳 開催期間 9月19日(土)、10月7日(水)、11月1日(日)は茶ノ木平コースを、9月22日(火)、10月30日(金)、11月8日(日)は半月山展望台コースを予定しています。 集合時間 各コースとも、受付時間の15分前までの集合をお願いします。 集合場所 茶ノ木平コースは日光自然博物館(最寄りは華厳第一駐車場、1日320円) 半月山展望台コースは県営歌が浜第1駐車場(駐車無料)
2020年10月10日(土)のみの限定開催ツアー
料金に含まれるもの ガイド代、モーターボート乗船代、企画料、消費税 参加年齢 12歳~75歳 開催期間 2020年10月10日(土)のみの限定企画です 集合時間 午前7時45分 集合場所 県営湖畔第一駐車場 2階フロア 目印に幟を立てています。
ガイドスタッフ紹介
もりたさん(モリタサン)
担当種目/経験年数など:登山やトレッキングが得意。スノーシューだけでなくクロスカントリースキーも楽しく体験しましょう!/気が付けば20年以上。
自己紹介/地元日光市の出身ですが、駆け出しの頃、地元なのに何も知らないことにショックを受けた事から今に至ります。
その後、様々な出会いを得て登山にハマり、日光の山はもちろん、北アルプスや他の山域にも遠征するようになりました。
大好きな山は日光山域では日光白根山と太郎山。特に、積雪期の白根山周辺からの奥日光を振り返った眺めがお気に入りです。
日光は百名山の日光白根山、男体山を始めとした登りがいのある山、景色の変化の大きいハイキングコースがたくさんあります。
ぜひ一緒に楽しみに出かけましょう!!
日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
日光自然ガイド連絡会所属
ウィルダネスFA取得
けーすけ(ケースケ)さん
担当種目/経験年数など:野鳥などの自然観察、戦場ヶ原など奥日光のメインルートのハイキングに加えてちょっと変わった所へ行く軽トレッキングなども担当
自己紹介/1989年からうろうろしていた奥日光でガイドとして働きだしたのは2001年。それ以前の経験を含めるとガイド暦は20数年。動くものなら大抵面白がる「自然観察屋」、特に野鳥や両生類を通した奥日光の自然の面白さをお伝えします。(過去にご案内したお客様の仲田評は「癒し系」・・・本当に!?)
日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
ともあき(トモアキ)さん
担当種目/経験年数など:2013年4月より勤務。奥日光エリアにおける軽登山までのトレッキングやスノーシューハイクなどの“王道”に加え、昆虫観察会やナイトハイキング、スライドレクチャーなども担当。
自己紹介/神奈川県出身で入社以来中禅寺湖畔に在住。趣味は「3cm以下の変な生きもの探し」。大学時代に専攻していた昆虫をはじめ、幅広い解説や体験で四季折々の奥日光各所をご案内します。高所恐怖症が欠点…
日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
きょんきょん(キョンキョン)さん
担当種目/経験年数など:2016年4月より、戦場ヶ原を主とした奥日光エリアで、お手軽なハイキングからロングコースの軽トレッキング、冬にはスノーシューまで、幅広くガイドを行なっています。
自己紹介/奥日光歴5年目になりました。大学で生物の生態を追いかけてきたせいか、生来の性分か、生きものの姿形や行動から「なぜ?」「どうやって?」を考えることが好きです。なぜ新芽の枝は赤いのだろう、この植物はどうやって暗闇で生き抜いているのだろう、疑問にぶつかって考え、答えを探すたびに「自然は先生」という言葉を実感します。そんな活動フィールドであり師でもある奥日光の大自然の、五感で感じて知った奥深さ、考えて調べて知った面白さをお客様にも気付いていただきたくて日々尽力しています。私と一緒に見て考えて、たまには考えないでぼんやりと、自然を満喫してみましょう。
日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
松(マツ)さん
担当種目/経験年数など:2017年4月より勤務。戦場ヶ原や中禅寺湖周辺でのハイキングガイドや夜間の自然観察会やスライドレクチャー、冬場は定番スノーシューコースでのガイドを担当しております。
自己紹介/東京都出身。
昆虫好きで、暇さえあれば野外で昆虫やその他の小動物を探して観察したり写真を撮ったりしています。
奥日光のフィールドでも常に「何かいないかな~」と目を凝らしながら歩いて、お客様をご案内しております。
日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
ひろき(ヒロキ)さん
担当種目/2018年4月より勤務。戦場ヶ原の定番ハイキングコースのガイドやスライドレクチャー、星空観察会などを担当することが多い。
自己紹介/北海道恵庭市出身。写真撮影(カメラ)と星空に魅了されて、常にカメラと星座図鑑を持ち歩いています。資格は前職のカメラ販売員の経験を活かしフォトマスター検定準一級を取得。奥日光の絶景を日々探しています。また、奥日光は星空観察にもってこいの土地。博物館主催の星空観察会でより面白い解説を研究中です。私と一緒に奥日光の美しい景色を探しましょう!
弱点は体がすぐ冷えちゃうこと。星空観察の際は服をぶくぶくに着込んでます。
日光自然博物館HP上では「Hori」
日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
こぼちゃん(コボチャン)さん
担当種目/2019年4月より勤務。戦場ヶ原周辺の定番コースでのハイキングガイドやレクチャーを担当。
自己紹介/出身は埼玉県の住宅地。そんな場所にあるささやかな自然が好きだったことから、現在に至ります。奥日光という大自然を舞台に、初心者から経験者まで「やっぱり自然って素晴らしい!」「たまには自然も悪くないかも」と感じていただけるよう日々奮闘中。なんとなくからでも大丈夫です。自然に触れる最初の一歩を一緒に踏み出しませんか?
日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
梅(ウメ)さん
担当種目/2019年4月より勤務。戦場ヶ原周辺の定番コースでのハイキングガイドやレクチャーを担当。
自己紹介/埼玉県出身。幼いころから自然とたくさん触れ合って育ったため自然大好き人間に。生き物のなかでも特に鳥が大好きで奥日光ではあっちこっちで鳥を探しては観察しています。
自然の中でのんびりすることが好きです。自然豊かな奥日光をゆったりと散策しながら、お客様をご案内いたします。
日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
事業者詳細情報
- 4.8
- (419件の口コミ)
- 関東
- 栃木
- 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- トレッキング(登山/ハイキング)
- スノーシュー・スノートレッキング
- 伝統文化体験
日光自然博物館は華厳滝と中禅寺湖のそばに位置し、自然や歴史を紹介するほか、地域の情報発信基地として自然情報、ハイキングコースのご案内、自然体験イベントの開催など幅広く活動を行っています。館内には自然系展示室、人文系展示室、映画で奥日光を紹介する200席のホールがある他、自然や観光などをテーマにした自主企画展を定期開催しています。また、英国・イタリア大使館別荘記念公園、中禅寺湖畔ボートハウス、赤沼自然情報センターの運営、低公害バスの運管理を行っています。尚、弊館には10名のネイチャーガイド(自然解説員)が在籍し、年間を通じて奥日光の自然を体験するツアーを行っています。 日光自然ガイド協議会加盟団体
事業者からのコメント
日光自然博物館は華厳滝と中禅寺湖のそばに位置し、自然や歴史を紹介するほか、地域の情報発信基地として自然情報、ハイキングコースのご案内、自然体験イベントの開催など幅広く活動を行っています。館内には自然系展示室、人文系展示室、映画で奥日光を紹介する200席のホールがある他、自然や観光などをテーマにした自主企画展を定期開催しています。また、英国・イタリア大使館別荘記念公園、中禅寺湖畔ボートハウス、赤沼自然情報センターの運営、低公害バスの運管理を行っています。尚、弊館には8名のネイチャーガイド(自然解説員)が在籍し、年間を通じて奥日光の自然を体験するツアーを行っています。