九州に関連する特集一覧

activityjapanblog_20190828_yakushima_diving

ウミガメに会いに行く!世界遺産の島屋久島の体験ダイビングプラン3選!

屋久島は鹿児島県に属する島で、屋久杉の森と野生動物が有名です。1993年に「世界自然遺産」に登録された影響で、日本国内のみならず世界中から旅行者が訪れるようになりました。アカウミガメの産卵地になる時期がある北西部の『永田いなか浜』は、多くのダイバーから人気を集めるスポットです。また、中部の『宮之浦岳』には、太古の昔から生息し続けている『縄文杉』が根を生やしています。この世界最大級の大きさを誇る杉の大木は、「縄文時代から生えている」と言い伝えられ、樹齢3000年以上から古いものだと樹齢7000年を超えているそうです。ちなみに、『白谷雲水峡』は、スタジオジブリ作品の映画『もののけ姫』に登場する『シシ神の森』のモデルになったと言われています。このエピソードの影響もあり、『苔むす森』と『太鼓岩』は連日多くの観光客で賑わいます。

activityjapanblog_20190820_fishing_kumamoto

2019年大本命のレジャーは釣り!熊本釣り船おすすめプラン3選!

九州の西の果て・熊本県と鹿児島県にまたがるポイントに『天草諸島』があります。雲仙天草国立公園に含まれる上島と下島の2つが主島で、とても温暖な気候の島々です。夏のバカンスにピッタリな観光スポットとして知られており、シーズン中には多くの観光客でに賑わいます。天草諸島と九州本土を隔てる内海の八代海、天草諸島の北には有明海、南は東シナ海につながっています。このように四方を海に囲まれた天草には、美しい海水浴場が多いためです。綺麗な海は透明度がとても高く、環境省が発表した「快水浴場100選」に選ばれているほど。九州本土から遠ざかるほどに、その美しさは増していきます。エメラルドグリーンの海でのマリンスポーツはとても人気があり、ダイビングやシュノーケリングは定番となっています。また、野生のイルカが約300頭も定住しているため、”世界七大ドルフィンスポット” に含まれています。漁船に乗ってウォッチングへ出かけると、イルカと遭遇できる確率は95%以上なのだとか。

activityjapanblog_20190726_kumagawa_rafting

九州熊本球磨川ラフティング体験で楽しむ激流川下りおすすめツアー3選!

「日本三大急流」の球磨川は緩急が激しいため、ラフティングを楽しむには最適です。四季折々で表情を変える山々の風景だけでなく、前述した人吉城跡なども見ることができるコースもあります。また、ラフティングは「激流を下る」というイメージが強いですが、流れの緩い『トロ場』では異なる楽しみ方ができます。岩場からの飛び込みや、滝に打たれるなど、存分に大自然の中で遊ぶことができちゃいます!もちろん球磨川は一級品の美しい景観なので、全国的にも人気の高い川レジャースポットとなっています。比較的近いところに温泉もあるので、家族やグループでの旅行を考えている方は要チェックです!夏のシーズン中に暑さを吹き飛ばすなら、スリルと爽快感を同時に味わえるラフティングを、『球磨川』でチャレンジしてみましょう!

activityjapanblog_20190616_yakushima_trecking

縄文杉を見に行こう!世界遺産の島「屋久島」を満喫するおすすめトレッキングガイドツアー3選!

ユネスコ世界自然遺産に登録されている鹿児島県の屋久島。大型連休を中心に観光客からの人気がとても高い離島です。本土最南端の鹿児島県佐多岬から、南南西約60kmの海上に位置しており、山手線内地で例えると約7倍の面積があります。屋久島は世界自然遺産に登録される以前より、植物学者や動物学者から「人類の至宝」や「類を見ない島」と言われいました。そして1993年12月11日、『白神山地』とともに日本初の世界自然遺産として正式に登録されたのです。標高が影響した植生や植生遷移、暖温帯ならではの生態系変遷などが研究に重要性を持たらしているため、世界自然遺産として認められました。また、特異な景観を持つヤクスギを含む生態系が特徴となり、学術的価値が大きいと評価されました。

summer_vacation_2019

《2019年夏休みの遊び最新情報》体験型レジャー・文化体験・もの作り体験など日本全国の人気アクティビティを大調査!都道府県&エリア・種目・プランランキングを発表!

さぁさぁ2019年も新元号令和となって初めてのサマーシーズン目前♪夏と言えば海や川、湖や山などの自然を満喫し、身も心もリフレッシュしクールダウンさせるアウトドアアクティビティの本領発揮の季節です!夏休みやお盆休みの休暇を利用して全国各地の人気旅行観光スポットでそれらのレジャーを楽しむ予定の方も多いのではないでしょうか◎当ページでは、「都道府県」「詳細エリア」「アクティビティ種目」「体験ツアープラン」の4項目に分類し2019年サマーシーズン(2019年7月1日〜9月30日)のアクティビティ体験ツアープラン予約数に基付く最新版人気ランキングを発表します↑2019年シーズンは昨年を上回る需要が見込まれるので人気アクティビティのご予約は早めがおすすめです☆

activityjapanblog_20190425_yoron_sunorkel

《鹿児島・与論島》絶景ビーチを満喫するならシュノーケリング体験!おすすめ&人気体験ツアー厳選3プランをご紹介!!

アクティビティジャパンBLOGをご覧のみなさま、こんにちは!4月ももう終わりを迎えようとする春の気持ちの良い気候の中、頭は中は完全に気温30℃前後のアツアツ常夏の楽園を思い浮かべる毎日を過ごしております 笑 生まれながらに南国好きで海好きだった(歳をとって川や山も好きになったが)ここ10年ほど毎年、沖縄本島や石垣島へ旅行を出掛けていたのですが、今年こそは!と初めての旅行先として狙っているスポットが鹿児島県と沖縄よりに浮かぶ島「与論島(よろんじま・よろんとう)」なのです!360°見渡す限り青い海が真っ白い砂浜が絶景スポットとして話題になった「百合ヶ浜(ゆりがはま)」で一躍有名になったこの南国の楽園はみなさまの中にも気になっていた人も多いのではないでしょうか?今回のブログではそんな与論島の自然を楽しむ上での真骨頂とも言えるマリンアクティビティ「シュノーケリング」のツアーに焦点を当てて個人的に体験したいと感じたプランを3つに絞ってご紹介します!

activityjapanblog_20190424_kakeromajima_diving

奄美大島南部の人気スポット加計呂麻島(かけろまじま)おすすめダイビング体験ツアー3選!人気ダイビングショップ情報!

「東洋のガラパゴス」と呼ばれる鹿児島県の奄美大島。島内北部には奄美空港や市街地が近い観光地、南部には絶景を堪能できるスポットがあります。島全体が豊かな自然に囲まれ、特別天然記念物アマミノクロウサギやアマミトゲネズミなどをはじめとする、国内全体の生物種の約16%もの野生動植物が生息しています。世界的に珍しい亜熱帯の森林に恵まれ、金作原(きんさくばる)原生林では、10mを超えるヒカゲヘゴなどの巨大な植物群を見ることができます。奄美大島はマリンスポーツや自然を満喫できる、アクティビティが好きな方に人気のスポットですが、さらに手付かずの自然や青い海を楽しみたい方におすすめしたいのが加計呂麻島(かけろまじま)です。

2019_gw_ranking

《2019年ゴールデンウィーク》10連休のGWを体験アクティビティ・レジャーで遊ぶ!予約人気種目・体験ツアープラン・エリアランキング&注目・おすすめツアー最新情報《ご旅行・ドライブ・お出掛け》

待望のGWが直前に迫ったこのタイミングで2019年最新版ゴールデンウィークのアクティビティ予約傾向を大発表!「人気アクティビティ種目ランキング」や「人気エリアランキング」、「人気体験プランランキング」と合わせて2019年のトレンドを調査し「注目アクティビティおすすめ種目・注目体験プラン」を徹底紹介致します◎歴史的瞬間を迎えるシーズンであり近年稀に見る超大型連休となるこのゴールデンウィーク期間には、ご家族またはお友達グループやカップルでご旅行やドライブに出掛けられる計画を立てている方も多いのではないでしょうか?多くの需要が予想されるこのシーズンは宿泊施設や交通手段、そして旅先体験型レジャーのご予約は《お早めが吉》です☆

activityjapanblog_20190304_kumamoto_kumagawa

熊本県球磨川ラフティング!日本三大急流の激流コースを体験できるプラン3選

熊本県南部の人吉盆地を貫流し、川辺川をはじめとする支流を併せながら八代平野に至り八代海(不知火海)に注ぐ一級河川、球磨川(くまがわ)。球磨川水系の本流で、熊本県内最大の川です。最上川・富士川と並ぶ日本三大急流の一つでもあります。そんな急流を木船で下るアクティビティ「球磨川下り」は古くより川下りが楽しめる場所として親しまれてきました。球磨川の川下りの魅力は、なんといっても美しい自然を眺めながら、「高曽の瀬」など「球磨川の五大瀬」と呼ばれる大小の早瀬を、水しぶきをあげながら進むスリルにつきます。また、間近に迫る水中の巨岩を船頭の巧みな舵さばきですり抜ける様子は迫力満点です。木船での川下りもおすすめですが、ここでは2019年春夏シーズンを目前に、球磨川での「ラフティング」に注目!おすすめ体験プラン3選をご紹介します。SNSで気になっていた方や、激流のラフティングに挑戦してみたい方は2019年の夏シーズンに是非とも訪れてみてください。

ajblog_gw_kagoshima_amamioshima

《2019年ゴールデンウィーク》10連休を遊ぶ!鹿児島県奄美大島観光スポットおすすめレジャー・アクティビティ体験プラン4選

2019年のGWは4/27(土)〜5/6(日)の期間でなんと10連休!GWは日本各地でイベントが開催されますし、せっかくの長いお休みですから今から是非計画を立てて家族・友人・カップルでお出かけしませんか?今回、皆さまにオススメしたいのが自然がいっぱいの観光地、奄美大島!!「東洋のガラパゴス」と呼ばれる鹿児島県の奄美大島。沖縄島、佐渡島に継ぐ大きさの島内北部には、奄美空港や市街地が近い観光地があり、南部には絶景を堪能できるスポットがあります。また、特別天然記念物アマミノクロウサギやアマミトゲネズミなどをはじめとする国内全体の生物種の約16%もの野生動植物が生息しています。そして、奄美大島は世界的にもめずらしい亜熱帯の森林に恵まれ、金作原(きんさくばる)原生林では、10mを超えるヒカゲヘゴなどの巨大な植物群を見ることができます。鹿児島、沖縄本島などからフェリーや飛行機の直行便もあり、路線バス「しまバス」の利用で観光もしやすい!大自然や文化を満喫して旅行したい人やダイビングが好きな方におすすめの観光地です。幻想的な森と海に恵まれた奄美大島にぜひ訪れてみませんか?そんな奄美大島の観光おすすめレジャー&アクティビティ体験プランをランキング形式でご紹介します。

ajblog_gw_kyushu

《2019年ゴールデンウィーク》10連休を遊ぶ!九州エリア観光スポットおすすめレジャー・アクティビティ体験プラン5選

国内旅行先の中でも非常に高い人気を誇る九州。福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の7県で構成されていて、それぞれに高い人気を持つ定番の観光名所があります。そのため九州を旅の目的地と定めて訪れる観光客は年間通して非常に多く、年々リピーターも増えています。特に春休みやゴールデンウィークの九州地方となれば、かなり暖かい気候となっています。まさに、アクティビティには絶好のシーズンが本島よりも先に到来していることは間違いありません。そんな人気の土地・九州の定番スポットで楽しめる、オススメの『九州エリア観光スポットおすすめレジャー・アクティビティ体験プラン5選』をご紹介します。自然の中のアクティビティや、新しいことへの挑戦など、様々な要素や観点から厳選させていただきました。「今年は九州へ旅行しよう!」と決めている方には必見の情報なので、是非チェックしてみてください!

dolphin_watching_kumamoto_amakusa

【イルカウォッチングの名所〜熊本・天草〜】遭遇率約99%!野生イルカの群れに会いに行く人気体験ツアー予約ランキング&ツアー催行ショップ一覧《最新情報案内》

数ある動物鑑賞系アクティビティの中でも「ホエールウォッチング(クジラウォッチング)」と並び高い人気を誇る『イルカウォッチング』。頭が良くその愛らしいルックスや仕草が魅力のイルカたちは老若男女誰にでも愛される海の人気者です↑今回は”イルカの聖地”と呼ばれ国内屈指の人気スポットとして知られる熊本県天草市の『イルカウォッチング』体験ツアーを大特集します☆人気ツアープランやショップ情報など天草『イルカウォッチング』のご予約に役立つ基礎知識と情報を完全網羅◎2019年は熊本県天草へ野生のイルカに会いに行きましょうっ!!

ajblog_tourist_attractions_kumamoto_hitoyoshi

《2019年最新版》熊本・人吉観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10

熊本県最南端に位置していて、宮崎・鹿児島両県に接する人吉市。ここは、『九州の小京都』とも呼ばれるほどの風情ある城下町です。鎌倉時代から明治維新まで続いた相良氏の歴史が色濃く残る地域で、壮大な文化と伝統を長く受け継いでいます。この人吉球磨が持つ文化と伝統は、文化庁が創設した『日本遺産』に認定されたことでも有名です。 市街地中心には昔ながらの商店街、郊外にはのどかなな田園風景が広がっていて、温泉なども多く点在しています。そこで今回は、そんな人吉市に注目!『熊本・人吉観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10』をご紹介しましょう!

ajblog_tourist_attractions_fukuoka_hakata

《2019年最新版》福岡・博多観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10

九州・福岡で最大の観光名所といえば、『博多』でしょう。博多駅には東海道・山陽新幹線で行けることもあり、年間多くの観光客で賑わっている土地です。港街としての歴史が深く、独自の文化で発展してきた博多には、魅力と見どころがたくさん!そして、九州きってのグルメスポットとして有名で、ラーメンや水炊きなどの絶品グルメを楽しむことができます。 そんな博多の名所をまとめた『福岡・博多観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10』をご紹介いたします!

ajblog_tourist_attractions_kumamoto_aso

《2019年最新版》熊本・阿蘇観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST5

ゆるキャラ『くまモン』で有名な熊本県。そのなかでも雄大な自然に囲まれた阿蘇地方は、広大なカルデラが形成された阿蘇山や、開放的な気分が味わえる緑豊かな草原などの絶景が楽しめます。2016年に発生した熊本地震の影響で、一時は観光スポットとして機能していない時期がありました。しかし、地元の人たちによる懸命な復興活動のおかげで、再び観光名所として復活しつつあります。 また、阿蘇地方はグルメスポットとしても適していて、綺麗な水や空気に育まれた美味しい名物料理や郷土料理が多くあります。酪農が盛んなので「くまもとあか牛」や馬刺し、さらに高菜も有名な名産品となっています。 そこで今回は、九州へ旅行した際に訪ねたい観光スポットを、おすすめランキングでご紹介しましょう!

ajblog_tourist_attractions_fukuoka_tenjin

《2019年最新版》福岡・天神観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10

福岡福岡市中央区にある天神。太宰府天満宮からは電車で約30分、博多からはほど近く九州最大の繁華街と言われています。老舗の百貨店やファッションビルなどの商業施設、美術館、家電量販店が軒を連ね、休日には県内外から多くの人々が訪れるエリアです。アクセスは博多駅周辺から福岡市地下鉄で数分。博多との間には全国的にも有名な歓楽街の中洲・南新地があります。また、天神は福岡の歴史スポットや人々が憩う公園などのんびり過ごせる名所もたくさん。グルメやショッピングだけじゃない、福岡天神おすすめの人気観光スポットをご紹介します♫

ajblog_tourist_attractions_kumamoto_amakusa

《2019年最新版》熊本・天草観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10

熊本県天草諸島は、熊本県と一部鹿児島県の海にある約110の島々です。美しい海でのダイビングなどのマリンスポーツはもちろんのこと、歴史的に重要な建物や、海の幸・山の幸に恵まれた島々ならではのおいしい食べ物など魅力がいっぱいです。天草といえば「島原天草一揆」「天草四郎」という方も多いのではないでしょうか?もちろんそれにまつわるスポットもありますよ。天草諸島までのアクセスは、イルカのデザインの飛行機「天草エアライン」の他電車や船などさまざまあり、とても良好です。九州本土からは天草五橋でつながっているので色々な観光地を巡るにはレンタカーなども良いですし、たくさんの路線バスが走っていますのでそちらを利用するのも便利です。美しい景色の中のおすすめ観光スポットをランキングで紹介します。

ajblog_tourist_attractions_nagasaki_goto

《2019年最新版》長崎・五島列島観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10

九州は長崎県の西方100kmに浮かぶ、大小140の島々からなる五島列島。その中心となっているのは、最も大きな福江島(旧福江藩)と、2番目に大きな中通島(なかどおりじま)、そしてその間にある若松島(わかまつじま)・奈留島(なるしま)・久賀島(ひさかじま)という五つの島です。温暖な気候と豊かな自然を残す島々は、ほぼ全域が西海国立公園に指定されています。アクセスは長崎や佐世保からフェリーを使ってのアクセスが一般的。長崎港から福江港まで、高速船の利用で最速1時間40分。佐世保から有川港(有川郷)までは約1時間半。福江港からの移動手段はレンタカーが便利です。空路では、長崎空港もしくは福岡空港~五島つばき空港(福江空港)で約30〜40分です。四季を通して釣りやマリンスポーツなどが楽しめ、奈良・平安時代には遣唐使船最後の寄港地、中世以降は海外貿易の拠点として栄え、カトリック教会や神社仏閣、城跡や武家屋敷などの歴史遺産が数多く残っています。また、2018年に登録された世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」にも五島列島内の複数のエリアが含まれています。そして、グルメは細麺で強いコシがある五島うどん、特産品は椿の実をそのまま絞った椿油が有名です♫そんな五島列島のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します♫

2018_overall_ranking

【2018年アクティビティ年間人気ランキング】アウトドアレジャー・インドアレジャー施設・もの作り体験・日本文化体験etc...2018年シーズン日本全国のトレンドを総括!

2018年も残すところあと僅か♪アウトドアアクティビティ・日本文化体験・もの作り体験教室・レジャー施設etc…ACTIVITY JAPANは”国内最大級のアクティビティ専門予約サイト”として今年もたくさんの種目や体験プランをご紹介させていただきました↑ユーザー様と日本全国約3,000以上の提携パートナー様をマッチングし各地の自然や文化に触れる「体験」を通してご旅行やドライブ、デートなどお出掛け先での遊びが一層充実したものになればと願っております☆当ページでは2018年全予約データに基付く「2018年アクティビティ年間人気ランキング」を大発表↑定番種目・人気急上昇種目からみる2018年シーズンのアクティビティ・レジャーのトレンドを振り返ることで”新たな好奇心”を刺激し来たる2019年シーズンのご予定のお役に立てれば幸いです◎北は北海道、南は沖縄まで春夏秋冬四季折々の表情を魅せる日本にはきっとまだまだ「未体験」が盛り沢山♫「遊び」を通した「初体験」で未だ見ぬの「感動」に出逢いましょう☆

ajblog_tourist_attractions_kagoshima_okinoerabu

《2018年最新》鹿児島・沖永良部島(おきのえらぶじま)観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10

奄美群島(奄美諸島)の南西部に位置し、鹿児島県大島郡に属する離島・沖永良部島(おきのえらぶ島)。沖永良部島は、琉球石灰岩に覆われた隆起珊瑚礁の島です。沖縄本島に近いので沖縄の温暖な気候(年間平均気温は22℃)とほとんど変わりません。四季を通じて熱帯、亜熱帯の花々が咲き、エラブユリ、スプレーキクなどの栽培も盛んです。手つかずの自然が多く、綺麗な海や200~300の大鍾乳洞が存在しています。また、1年中ダイビングができることからダイバーに人気のスポットでもあります。全国主要都市から飛行機で鹿児島空港へ乗り継いで沖永良部空港に到着する方法が一般的ですが、那覇空港から乗り継ぎ、あるいは徳之島や与論島からフェリーでもアクセス可能♫そんな魅力溢れる沖永良部島のおすすめ観光スポット&名所をランキング形式でご紹介します!

4/6ページを表示

アクティビティ・体験から探す
読み込み中