
富良野で楽しむ日帰りツアー・スキー場・アクティビティまとめ
「富良野パウダー」と呼ばれる良質な雪と、十勝岳連峰を望む絶景が世界のスキーヤーを惹きつける冬の富良野。名門「富良野スキー場」が有名ですが、中富良野の「北星スキー場」や上富良野の「日の出スキー場」も魅力たっぷり!周囲の温泉やアクティビティとともに、富良野を満喫するヒントをお届けします。
「富良野パウダー」と呼ばれる良質な雪と、十勝岳連峰を望む絶景が世界のスキーヤーを惹きつける冬の富良野。名門「富良野スキー場」が有名ですが、中富良野の「北星スキー場」や上富良野の「日の出スキー場」も魅力たっぷり!周囲の温泉やアクティビティとともに、富良野を満喫するヒントをお届けします。
オホーツク海に流れ着く流氷と、この地域に息づく動物たちのダイナミックな食物連鎖が評価され2005年(平成17年)に世界自然遺産に登録された「知床」。「世界自然遺産・知床」の魅力は、圧倒的な自然景観とそこに息づく動物たちと出会えること。春夏シーズンはホエール・イルカウォッチングなどの「クルージングツアー」や「エコツアー・ネイチャーツアー」、冬季シーズンには流氷に埋め尽くされた海へ出る「砕氷船」や知床五湖周辺を散策する「スノートレッキング」で、四季折々さまざまな表情を魅せる自然美をお楽しみください♪
圧倒的な自然景観、奇跡的なバランスにより生まれる環境、そしてそこに息づく動植物たちetc...世界自然遺産登録基準の一つである「ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの」を満たした「世界自然遺産」が日本には4つもの地域が認定されています。「知床」、「白神山地」、「小笠原諸島」、「屋久島」の各地域では、その土地が有する自然美をダイレクトに感じることができるアウトドアアクティビティ体験ツアーが数多く開催され多くの旅行者に楽しまれています。このページでは、4つの世界自然遺産地域それぞれの人気アウトドアアクティビティ体験プログラムにクローズアップし、「日本の世界自然遺産」を観光する上で絶対にハズすことのできないおすすめ体験ツアープランを一挙にご紹介します!
冬の雪山を楽しむウインタースポーツとして「スキーやスノーボードだけでは物足りない!」という方に絶大な支持を得るスノーアクティビティ「スノーモービル」。北海道、岩手、山形、長野、新潟、岐阜etc…日本国内のウインタースポーツスポットで開催される体験ツアープラン・開催ショップ紹介をはじめユーザーからの口コミ体験談による評判等々、スノーモービル体験ツアーを予約する上で必要な情報を完全網羅します。
犬ぞりとは、名前の通りハーネスで繋いだ犬にソリを引っ張ってもらうものです。そり犬は寒さにとても強く、人間の言うことをよく聞く賢さもあり、スノーモービルなどが現れるまでは主要な移動手段でした。初めて南極点に到達した冒険家も、犬ぞりを使用していたんですよ。最近では先ほど書いたようなレースが行われる他、アクティビティとして幅広く楽しまれています。
このページでは、冬の北海道旅行の観光・ドライブ・デートを満喫する上で欠かすことのできないアウトドアアクティビティツアーや日本文化体験系レジャープログラムに徹底フォーカス。どこで?(エリア・地域)、なにする?(遊び・種目)、どんなツアーで?(体験ツアープラン)、それぞれの予約人気ランキングを基にアクティビティジャパン目線でピックアップした冬の北海道の魅力に迫ります。
広大な面積の中に圧倒的なスケールの大自然を有し、それらを体験フィールドとしたアウトドアレジャーを求めて通年に渡り多くの旅行者が訪れる『北海道』。特にこれから来る秋冬のシーズンは、その自然を満喫する上での真骨頂とも言える魅力を放つ季節となり、スキーやスノーボードに代表されるウインタースポーツ各種が一足早く最盛期を迎えます。このページでは、昨シーズンのアクティビティジャパン予約実施データに基付くエリア・アクティビティ種目・体験ツアープランそれぞれの人気ランキング発表と合わせて、人気地域のアクティビティ体験開催ショップ情報をご案内。2019年-2020年秋冬シーズンの北海道旅行に役立つ遊び・レジャー・アクティビティの最新情報を徹底的にご紹介します♪
北海道札幌市中央区に店舗を構える『円山陶房』という陶芸工房が開催する「電動ろくろ」を使用した一日陶芸体験教室です。地下鉄東西線円山公園駅より徒歩5分という立地の良さは、札幌に土地勘の無い観光客にも嬉しいポイントですね。内容は至極シンプルな『陶芸体験』。スタッフの方にろくろの回し方や陶芸の基本の手ほどきを受けながら、茶碗や湯のみ、小鉢等々思いのままに陶器作品を作ることができます。そして最終的に講師の方が仕上げてくれて窯へ。焼き上がり〜完成まで1カ月ほど掛かる様ですが持ち帰りより郵送が安心なのでそれも◎
「イカの街」として有名な北海道函館市。街の人に言わせると、”イカだけしかない”とネガティブな意見もちらほらあるようですが、何も名物が無い東京在住の者から見れば、美味しい食べ物が名産な土地ほど羨ましいことはありません!しかもそれが海産物なんて僕的には最高に高得点であります。函館が有する太平洋と日本海を結ぶ津軽海峡は産卵に適した暖かい海を求めてオホーツク海等から南下してくる真イカの通り道。函館近海では毎年6月頃から翌1月頃までもの長い期間イカの漁シーズンとなります。イカ漁が盛んな函館では漁船に専用の生簀が設けられ新鮮なまま市場へと水揚げされます。
ご紹介するのは、札幌から車で1時間半ほどの場所にある北海道余市郡という町の「アップルポート余市」で体験できる『スカイダイビング』のタンデムフライトプランです。タンデムフライトとは、インストラクターと2人乗りっていうか二人羽織状態っていうか、とにかくプロに操縦してもらってフライトするコースですね。
知床半島は北海道の東北端から北北東に突き出た半島で、オホーツク海の南端に突出しています。北海道斜里郡斜里町と目梨郡羅臼町にかけて位置し、半島中央部に最高峰の羅臼岳をはじめとする知床連山や知床連峰、硫黄山などの美しい山々が広がります。また、数多くの貴重な動植物が生息し、ヒグマやキタキツネ、オジロワシなどの野生動物が高い密度で生息しているエリアとしても有名です。
というわけで、僕的のメモも含めてまずは支笏湖とはなんぞや?っていう基本的なところから簡単に調べていきましょう!支笏湖は北海道千歳市にある淡水湖で、日本最北端の不凍湖(凍結しない湖)です。前にも書きましたが新千歳空港から車で30分ほど、札幌から車で1時間ほどでアクセスできる「支笏洞爺国立公園」は、北海道民のみならず全国からその自然を求めて観光客が訪れる道南を代表するアウトドアの名所として親しまれている観光スポットの一つです。
今回僕が注目したプランは、釧路湿原周辺でネイチャーツアー・エコツアーを開催するショップ「釧路マーシュ&リバー」がガイドするアフタヌーンカヌー体験ツアーです!釧網本線釧路湿原駅近くに店舗を構え、そこがツアーの集合場所となっているのでアクセスにも便利で分かりやすくて◎このプランは夕方の時間にツアーがスタートし細岡カヌーポートから岩保木水門までの”最も釧路湿原を感じられるコース”を巡るカヌークルージングを楽しめることが魅力のようです。
いよいよ夏の季節はもうすぐそこ!ということで、今月前半は関東エリアのリバーアクティビティスポットをご紹介いたしました。都心から近い観光地でも、川下りやラフティング体験が多く開催されていることを知っていただけたかと思います。しかし、本格的なラフティングができる場所は関東だけではございません。そこで今回は関東を離れ、別の地域で楽しめるラフティングツアーについて、ご説明していきます。
さぁさぁ2019年も新元号令和となって初めてのサマーシーズン目前♪夏と言えば海や川、湖や山などの自然を満喫し、身も心もリフレッシュしクールダウンさせるアウトドアアクティビティの本領発揮の季節です!夏休みやお盆休みの休暇を利用して全国各地の人気旅行観光スポットでそれらのレジャーを楽しむ予定の方も多いのではないでしょうか◎当ページでは、「都道府県」「詳細エリア」「アクティビティ種目」「体験ツアープラン」の4項目に分類し2019年サマーシーズン(2019年7月1日〜9月30日)のアクティビティ体験ツアープラン予約数に基付く最新版人気ランキングを発表します↑2019年シーズンは昨年を上回る需要が見込まれるので人気アクティビティのご予約は早めがおすすめです☆
僕が注目した絶品グルメは「イカ(烏賊)」です。なんでも函館の名物として親しまれているようで、有名な函館朝市駅二市場内には”活いかの釣堀”が常設され観光客に人気を集めているようなのです。イカ、美味いですよね。北海道で採れた新鮮なイカなんて最高なのは簡単に想像がつきますね。そこで市場ではなく実際に釣り舟に乗ってイカ釣りに出られないかと検索して見つけたのが今回ご紹介する体験ツアーになります。
アクティビティジャパンBLOGをご覧のみなさま、こんにちは!先日、この夏北海道は釧路市の友達のところまで旅行に行こうか、なんて先日このブログ記事を書かせていただきましたが、色々調べていたらやっぱり北海道は圧倒的に広くて、面白そうなアウトドアスポットがいっぱいありますね!!何年も夏は沖縄旅行にばっかり言ってたから完全に無知でした!!ノーマーク!!恥 それで一旦、釧路の友人に会いに行くスケジュールは横に置いておいて、やっぱり初の北海道旅行なら避けては通れない札幌市周辺エリアの見どころや遊びをネットサーフィンしながら検索していたら超気になってしまった、北海道を代表するレイクレジャースポット「支笏湖(しこつこ)」で体験するSUP (スタンドアップパドルボード)について個人的おすすめツアーを調査して情報共有します♪めちゃめちゃ気持ち良さそうなプランが多いので2019年夏の北海道観光の参考になれば幸いです〜
今日も楽しく僕が現在気になっているアウトドアアクティビティの紹介です!!実は物心ついてから北海道には行ったことがないのですが、海産物などのグルメとか観光スポットとかバカデカイ大自然とか、、、大人になるにつれ少しずつ興味が出て来たので2019年夏休みの家族旅行先の候補に挙がっています。釧路に友達が住んでいるので久々に連絡取って近くまで行ってみようかなーってことで屈斜路湖・釧路川源流周辺のアウトドアレジャーについて検索しました!やっぱ圧倒的にスケールが違うっすね。。。
全国でも屈指の清流度を誇る一級河川、北海道の鵡川(むかわ)。鵡川水系の本流で、135㎞におよび南北に縦走し、太平洋に注ぎます。鵡川が流れる「むかわ町」は、2006年に穂別町と鵡川町が合併し、新町となりました。道央圏の南部に位置し、東西及び北部の三方が日高山脈系の外縁部に囲まれ、南部は太平洋に面しています。札幌市や千歳市、苫小牧市にも近く、海・山・川そして平地と多彩な自然環境に恵まれています。そこで今回は夏シーズンを目前に、鵡川で雪解け水と川の急流を利用して楽しめるアクティビティ「ラフティング」に注目!4月下旬から5月の中旬は、雪解けで川が増水するためラフティングのベストシーズン!ラフティングの醍醐味である「激流」が楽しめます。さらに、台風のシーズンや雨の後は、水量が一時的に増えて流れが激しくなるので、狙い目です。 北海道ならではの激流と大自然を体感できるオススメ体験プランをご紹介します!SNSで気になっていた方や、激流ラフティングに挑戦してみたい方は2019年のシーズンに是非とも訪れてみてください。
待望のGWが直前に迫ったこのタイミングで2019年最新版ゴールデンウィークのアクティビティ予約傾向を大発表!「人気アクティビティ種目ランキング」や「人気エリアランキング」、「人気体験プランランキング」と合わせて2019年のトレンドを調査し「注目アクティビティおすすめ種目・注目体験プラン」を徹底紹介致します◎歴史的瞬間を迎えるシーズンであり近年稀に見る超大型連休となるこのゴールデンウィーク期間には、ご家族またはお友達グループやカップルでご旅行やドライブに出掛けられる計画を立てている方も多いのではないでしょうか?多くの需要が予想されるこのシーズンは宿泊施設や交通手段、そして旅先体験型レジャーのご予約は《お早めが吉》です☆
8/10ページを表示