【9月におすすめ】 安曇野・大町のトレッキング(登山/ハイキング)体験・ツアー
- 12歳~100歳
- 3~4時間
日本の屋根北アルプスのど真ん中~黒部ダムの人工美と神代の昔からつづく森の自然美を楽しむ~ 秘境黒部渓谷、雄大なパノラマ風景に感激すること間違えなし。 ・コースの概要 関電トンネル電気バス扇沢駅改札(集合・起点) → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅 → 屋内階段220段 → ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 元遊覧船ガルベ乗り場通過 → 遊歩道 → 樹齢数百年のブナの原生林(森林浴と自然ガイド) → 黒部ダム通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅 → 関電トンネル電気バス扇沢駅改札口(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止 。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
黒部ダムは見るだけですごい!ガイドと一緒に歩くと、見どころを逃すことがなく、さらにガイドの話を聞くと、感動が何倍にも! コースの概要 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(集合・起点) → 屋内階段220段→ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過→殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止。 料金について、5名様でお申し込みの場合1名様6,050円、5名様30,250円です。
- 8歳~100歳
- 4~5時間
2024年9/13(金)~11/4(月・祝)まで北アルプス国際芸術祭2024開催。ご要望によりSUPで芸術鑑賞。 鑑賞する場合は鑑賞パスポートまたは個別鑑賞券の購入が必要です。 お花見の時期におすすめできます。 山頂付近のシャクナゲの群生(5月下旬)と山頂からの餓鬼岳・烏帽子岳・針ノ木岳など北アルプスの眺望と安曇野展望がお薦め。餓鬼岳登山口より餓鬼岳方面に登ると紅葉の滝、魚止の滝(うおどのたき・落差20m・餓鬼岳登山口より徒歩約1時間)があります。 大町市常盤国営安曇野公園から登るコース 鍬ノ峰登山口~鍬ノ峰往復約5km トレッキング靴がよい傾斜のある登山道。 シルバー世代の方荷物をお持ちすることも可能です。ご相談ください。 餓鬼岳登山口 → 徒歩約10分または車3分 → 鍬ノ峰登山口(標高1090m) → 徒歩登り約1時間30分 → 鍬ノ峰頂上(標高1623m) → 徒歩下り約1時間15分 → 鍬ノ峰登山口(標高1090m) → 徒歩約10分または車3分 → 餓鬼岳登山口 開催期間:5/10~6/30、9/10~11/5 電話でのご予約は承っていません。アクティビティジャパンよりご予約ください。
- 8歳~100歳
- 4~5時間
大町山岳博物館、河岸段丘観察。 鷹狩山山頂:日本最高クラスの展望台で、北アルプス北部がダイナミックに広がります。 ラン科に属し、中部以南の暖地の林下にごく稀に見られるヒトツボクロについて観察します。 大町市街地:地元産食材や恋するをテーマにした「恋するおおまちスイーツ」店舗をスイーツ散歩。スイーツ購入は各自負担。 山岳博物館~鷹狩山往復約9km 運動靴でも参加可能なやや傾斜のある舗装路。 大町山岳博物館(標高766m) → 徒歩登り約1時間30分 → 鷹狩山山頂(標高1155m) → 徒歩下り約20分 → 乗越 → 徒歩下り約30分 → 霊松寺(標高870m) → 徒歩下り約25分 → 大町山岳博物館(標高766m) 実施日:4/25~6/30、9/10~11/5
- 12歳~100歳
- 当日6時間以上
高瀬ダム(ロックフィルダム)の湖畔を通り約2時間30分で秘湯湯俣温泉。更に15分歩くと国指定天然記念物噴湯丘と球状石灰石が見られます。川原から湧き出る温泉で露天風呂。国立公園内です。地形を変えることはできません。ご注意ください。このトレッキングで川は危険のため渡りません。川原から湧き出る温泉に卵を入れると、数分で温泉卵のできあがり。 高瀬ダム~国指定天然記念物高瀬渓谷の噴湯丘と球状石灰石往復約21km 運動靴でも参加可能なほぼ平坦なコース。湯俣温泉~噴湯丘はトレッキング靴が望ましい。 日頃長距離を歩かれている方向き 七倉 → 特定タクシー約15分 → 高瀬ダム(標高1,280m) → 徒歩2時間30分 → 湯俣温泉(標高1,430m) → 徒歩約15分 → 国指定天然記念物高瀬渓谷の噴湯丘と球状石灰石(標高1,440m) → 徒歩約15分 → 湯俣温泉(標高1,430m) → 徒歩約2時間30分 → 高瀬ダム(標高1,280m) → 特定タクシー約15分 → 七倉 実施日 6/1~6/30・10/1~10/15
- 8歳~100歳
- 4~5時間
☆★☆ おすすめコース ☆★☆ 青木湖から木崎湖に至る景色・歴史・自然が楽しめる、北アルプス信濃大町の絶景コースです。 武田信玄により仁科氏の正統は絶え、武田信玄は五男に名跡を継がせました(仁科盛信)。仁科盛信は高遠城にて織田軍の猛攻を受け陥落しました。真田昌幸《真田信繁(幸村)の父》は武田信玄・信玄の死後当主となった勝頼(仁科盛信の異母兄)の2代に仕えています。 青木湖~木崎湖西海ノ口約7km 青木湖~木崎湖西海の口はできればトレッキング靴がよいやや傾斜のある登山道。 青木湖キャンプ場&アドベンチャークラブ(標高840m) → 徒歩登り約50分 → 鹿島槍黒沢高原(標高1,130m) → 徒歩約1時間 → 猿ヶ城分岐(標高1,270m) → 徒歩下り約40分 → 海ノ口(猿ヶ城)風穴(標高1,100m) → 徒歩下り約45分 → 木崎湖西海ノ口登り口(標高780m) ☆★☆ メインコース ☆★☆ メインコースは木崎湖を展望しながら小熊山から木崎湖に至るコースです。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください