山形のスノーボードスクール体験・ツアー
- 10歳~70歳
- 3~4時間
- 08:30
日本最大級の蔵王温泉スキー場をツアーガイドのスムーズな案内で、初めてでも安心して楽しめます! 特にパウダースノーを楽しみたい方にオススメです★ お客様のレベルや当日のゲレンデコンディションに合わせて、樹氷からパウダースノーを巡るツアー! ★★フリーランが上達したい方、もっとカッコよく滑りたい方必見!★★ ゲレンデ内の壁やツリー、沢地形での簡単な遊び方やパウダー不整地での滑り方のアドバイスもいたします! ■体験内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①スキー場に集合 (蔵王ロープウェイ蔵王山麓駅 休憩所) ②その日の天候や状況に合わせてプランの説明 ③蔵王温泉スキー場の絶景やパウダースノーを求めて出発! ■体験時間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 8:30~12:00 所要時間 約3時間30分~約4時間 所要時間は天候の状況で前後する場合がございます。 体験時間のご要望は柔軟にご対応いたします。 ※天候の関係で運休となる場合がございますので、ご了承くださいませ。
- 10歳~80歳
【1月〜3月】山形蔵王にある壮大な氷瀑(ひょうばく)を目指すスノートレッキングです。毎年冬の間、巨大な滝全体が凍り、高さ約30メートル、幅数十メートルの氷瀑が誕生します。その迫力は写真では伝えきれません。まるで映画のような、氷の世界が広がっています。 ルート上ではモンスターと呼ばれる大きな樹氷を見ることもできます。氷瀑と樹氷、そして蔵王の山岳信仰にも触れられるYAMAGATA EXPERIENCEの人気ツアーです。 知られざる絶景を求めて、蔵王に広がる白銀の世界へ足を踏み入れましょう! 【ご参加の皆様から大好評!当ツアーの充実サポート】 ・安全への取り組み 氷瀑への道のりには、急な下りや登りが含まれますが、蔵王坊平観光協議会認定の経験豊富なガイドが安全にご案内します。シーズン40日以上のツアー催行と、氷瀑到達回数はエリアNo.1! 滑落防止のため、スコップで階段を作成したり、緻密なルート選択を行うことで、参加者の安全を最優先にしています。 ・携帯トイレ完備 トイレがない場所でも、当ツアーではガイドがテントタイプの簡易トイレを携帯!ツアー途中での利用が可能なので、女性の方も安心して水分補給ができます。 ・温かいお湯の提供 ランチタイムには、温かいお湯をガイドが提供。重い水筒を持参せずとも、カップ麺などで体を温め、お腹も満たせます。 ・ドリンク券プレゼント ツアー後、レストハウスでご利用できるドリンクバーのチケットをプレゼント!温かいお飲物で疲れを癒せます。 ・思い出の写真を無料でプレゼント ツアー中、ガイドが撮影した写真データを、当日中にお届けします!あなたの笑顔や、素晴らしい風景をおさめた写真が、かけがえのない思い出として、ツアー後にも楽しむことができます。 【ツアールートのご案内】 行きは、蔵王ライザワールドスキー場のリフトを2本乗り継ぎ、スキー場最上部へ向かいます。2つ目のリフトの途中から、大きなアイスモンスターが連なる樹氷地帯。樹氷鑑賞を楽しめます。リフト終点からは主にアイゼンを履いて、下り中心で氷瀑を目指します。 無事、仙人沢アイスガーデンに到着しましたら、氷瀑前での写真撮影や休憩タイム。神秘的な氷の世界を堪能できます。後半は、急な坂を登り返し、スノーシューに履き替えます。ふかふかの新雪の上を歩いたり、お尻で滑ったり、帰りはリフトを使わずにガイドツアーだけが入れる森の中を歩いてスキー場まで下山します。※ランチタイムは、ツアーの途中、雪の上で行います。 フィールドコンディション等により氷瀑まで行けない場合でも、ご安心ください!このツアーでは、他では味わえないエクストリーム樹氷原ルートをスノーシューでご案内します。ガイドと一緒でないと立ち入れない大迫力の樹氷の世界で、全身を使ったアクティビティを存分に楽しむことができます。まさにDEEPなZAOの魅力を隅々まで感じられる貴重な体験です!
蔵王氷瀑ツアーに夫婦で参加させて頂きました。 主人は普段運動といったら軽い散歩程度しかしていないので、雪の中歩けるか心配でしたが、ガイドさんが上手に誘導して下さって無事に最後まで歩くことができました。2、3日前から気温が上がって樹氷や氷瀑が崩壊していないか心配でしたが、なんとかもってくれていて素晴らしい景色を楽しむことが出来ました。
- 6歳~85歳
リフトとバギークルーズで気軽に樹氷鑑賞へ。 冬の蔵王と言えば“樹氷”。リフトに乗車すれば標高が高くなるにつれ霧氷から大きく成長していく樹氷の姿を、リフト下車後には一面に広がる圧巻の樹氷原の景色を間近で楽しむ事ができます。帰路はバギークルーズにて下山。大型バギーが牽引する大型ソリに乗車すれば、走行中スキーヤーを横目に見ながらゲレンデの爽快な風を感じ、朝日連峰を眺める大パノラマが圧巻です。出発前には、ライザレストランにてお好みの昼食をご賞味ください。
- 0歳~100歳
- 0歳~100歳
間伐材のスギの木を使用した雪板づくりのワークショップが体験いただける内容です。 要らなくなった間伐材を無駄なく使用することで、SDGsにも貢献しているプロジェクトです。 雪板はビンディングやエッジの無いスケートボードとサーフィンとスノーボードを足したようなスポーツ。 板の表面は滑り止め加工がしてあるので、長靴やスノーシューズで気軽に楽しめます。 雪板とは? 雪板やsnowtoyは木の板で雪面を滑りぬけるという発想から生まれた日本独自の文化 エッジやソールがなくニスや樹脂でコーティングされ足を乗せるところに滑り止めが施してあるだけのシンプルな遊び道具は、瞬く間に雪国に広まり、各地のクリエィティブなシェイパーを生み出し現在も急速な広がりを見せている(BUDDHABLANKホームページより) 自分で作った世界に一つだけの雪板で、ウィンターシーズンを楽しみましょう! 【アクティビティジャパンご予約限での定特典】 雪板1枚ごとに、アルカディア手ぬぐい1枚&アルカディア雪板WAXプレゼント! ◆ワークショップの内容・行程◆ 1.お好みのブランクスを選ぶ 仕上げ加工前の板を「ブランクス」と呼びます。 あらかじめこちらで準備したブランクスの中から形状、木の色やデザインを見て気に入った1枚を選びましょう! 2.滑走面にニスを塗って布を貼る 滑走面にニスを塗り込み、持ち込みまたは購入いただいた布を貼り付けます。 滑る方向や布のウラオモテに注意して丁寧に貼っていきます。 ※持ち込みの布は、一度洗濯ししっかり乾燥させるとより綺麗に張り付きます。 【ニスが乾くまで待つ】(約40分) 合間に体験できるワークショップ・体験メニューをご用意してます! 3.ニスを塗り重ね、乾いたら削って磨いていく ニスが乾いたら紙ヤスリで削って磨き、さらにニスを塗り重ねていきます。 ※合間の時間で昼食となります。 4.足を乗せるオモテ面を仕上げる 板の形に合わせて布の余り部分をカットし、オモテ面を綺麗に仕上げていきます。 5.デッキパッドを貼って完成! お疲れ様でした!ニスが完全に乾いたらさっそく滑りに行きましょう♪ ☆さらにニスを塗って磨いて、を繰り返すとより丈夫な板に仕上がります。 ◆ワークショップの合間にちょっとブレイク◆ 近くの雪板スポットでちょっと雪板体験?️ 作った雪板にすぐ乗れるようにマスターしちゃいましょう! 【体験希望の方】おねがい ・体験時間は5時間を予定していますが、工程次第で延びる可能性があります。 ・昼食は各自ご持参いただくか、近隣の飲食店をご利用ください。館内は飲食可能となっております。 ・強度アップのため布貼りをオススメしています。 Arcadia手ぬぐいと同等サイズの布を持参し、貼ることも可能です。 サイズ:約100㎝×約33㎝
- 6歳~80歳
今年も山形に冬がやってきた! たくさん積もった雪を全力で楽しむ雪原スノーシューハイク&雪板(ゆきいた)ライドに行きましょう!! ガイドと一緒に、スノーシューを履いて雪原をスノーハイク、ベストスポットに到着したら雪板ライドを楽しむ雪遊びツアーです。 自然の楽しさを伝えるネイチャーガイドが同行し、スノーシューの歩き方や雪板の乗り方、冬ならではの楽しさをレクチャーします♪ 雪板とは? 雪板やsnowtoyは木の板で雪面を滑りぬけるという発想から生まれた日本独自の文化 エッジやソールがなくニスや樹脂でコーティングされ足を乗せるところに滑り止めが施してあるだけのシンプルな遊び道具は、瞬く間に雪国に広まり、各地のクリエィティブなシェイパーを生み出し現在も急速な広がりを見せている(BUDDHABLANKホームページより) ビンディングやエッジが無く、滑り止め加工がしてる板の表面に足を乗せて滑るだけの気軽に楽しめるアクティビティです。 スケートボードやサーフィンに近く、長靴やスノーブーツで楽しめる手軽さが特徴のひとつ! ツアーの道中、自然のアイテムを活用した遊び『ネイチャーゲーム』も開催します。 どんなゲームが開催されるかは当日のお楽しみ! ちょっとひと休みに、長井オリジナルブレンドコーヒーとお菓子のお振る舞いもご用意します♪ コーヒー以外にココアなど甘いドリンクもご用意します。お菓子の持ち込みもOK! ※ゴミは各自お持ち帰りください。 ツアー特典に『あやめ温泉 ニュー桜湯』の入浴券をお付けしておりますので、ぜひご利用ください♪ あやめ温泉 ニュー桜湯の場所はコチラ ※Googleマップ https://maps.app.goo.gl/g3QQvua7zykacXbb6
最近チェックしたプラン
少々お待ちください