北九州・小倉・門司の海のアクティビティ
- 12歳~65歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
マリンクラブ ウエストブルーでは、SUPの体験を開催しております。 大きなサーフボードの上に立ったまま乗ってオールを使ってパドルして体全体の運動をすることができます。 パドルのときに、サーフィンやボディボードと比べ目線が高いため、今までに見たことのない海の世界を体験できます!
- 10歳~100歳
- 2~3時間
Cカード(認定証)をお持ちの方向けの、ファンダイブプラン。ファンダイブという文字どおり、思い切りダイビングを楽しんでください。 Cカード保持者ならではのコース、体験ダイビングとは少し違い、自由に潜ることができます。 蓋井島・萩相島・岡垣沖・恋の浦からダイビングポイントを選んでエントリー!
- 10歳~100歳
- 2~3時間
ファンダイブという文字どおり、思い切りダイビングを楽しんでください。Cカード保持者ならではのコース、体験ダイビングとは少し違い、自由に潜ることができます。 経験豊富なインストラクターとご一緒に遊泳を楽しみましょう。 プール縦16m横16mの正方形、水深5mで手前水深1.1mのステージの訓練プールで、実践さながらの体験ができます。
- 10歳~100歳
- 当日6時間以上
Cカード取得後、ファンダイブを20本(目安)以上経験されている方が受講できる次のステップが、アドバンススクーバダイバーコースです。 ライセンス取得後は、スクーバダイバーでは行く事のできない、水深18m以上の世界中の海でダイビングをする事が可能になります。
- 18歳~100歳
- 当日6時間以上
Cカード(認定証)をお持ちの方向けのダイビングスクールツアーのコース、経験と確かな技術を持つ当店のスタッフが快適で安全なダイビングをサポートします。 一緒にダイビングを楽しみましょう! 壱岐、本島、宮古島、石垣島のグルメをお楽しみください。
- 10歳~100歳
- 当日6時間以上
本格的なダイバーの第一歩です。 このコースでは、ダイビングに関する知識はもちろん、海の知識や器材の知識など、安全に楽しむための知識と技術を身に付けます。 スクーバダイバーを取得すれば、世界中の様々な海の楽しさが味わえるはずです。
- 6歳~15歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 12歳~65歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 10歳~100歳
- 2~3時間
MARINECLUB WESTBLUE(マリンクラブ ウエストブルー)では経験豊富なインストラクターの丁寧な指導の下ダイビングの基本が学べます。 何事もまずは体験!プライベート感覚で周りを気にせずに存分にトレーニングを楽しみましょう! 初めから海は…って方には「戸畑サバイバルセンタープール」で 海で体験したい!って方には、「長門ウエストビーチ」をオススメします!
- 10歳~100歳
- 2~3時間
ファンダイブという文字どおり、思い切りダイビングを楽しんでください。 経験豊富なインストラクターとご一緒に、複雑で変化に富んだ地形やせり立つ岩壁の遊泳を楽しみましょう。 青海島は面積14平方km、周囲は約40km。本土との間は青海大橋で連絡されており対岸の仙崎港から観光遊覧船が発着しております。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
ファンダイブという文字どおり、思い切りダイビングを楽しんでください。 Cカード保持者ならではのコース、体験ダイビングとは少し違い、自由に潜ることができます。 長門の海はダイビングで有名です、経験豊富なインストラクターがベストスポットにご案内いたしますので、ご一緒に遊泳を楽しみましょう。
- 4歳~65歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
満4歳から参加OK! インストラクターの操縦で安心! 約10分のジェットスキーツーリング体験です。 海上を走る爽快感は最高です!ぜひご参加ください。
- 15歳~65歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 3歳~
- 1日以上
- 06:30 / 07:00 / 07:30 / 08:00 / 08:30
※1 このプランでは米子市内の皆生温泉ご宿泊を想定しておりますが ご宿泊ホテル・旅館をご自身でお手配していただく事、 ※2 同じく、ご夕食場所として米子駅周辺を想定しておりますが ご夕食処お手配もご自身でのお手配、 ※3 全お食事代・宿泊代は別途ご自身ご負担となります事、併せてご承知下さいませ。 あくまでマイクロバス1台お貸切の料金で有料道路料等のバスに係る経費コミコミ額です。 こんな時期だからこそ、神頼み!! 新型コロナウィルス終息祈願を神々の集う出雲大社でいかがでしょうか。 今年ずっと自粛されてきた皆様へ たまには秋冬の日本海の海の幸で自分へのご褒美とされて下さい。 米子には弓ヶ浜沿いの皆生温泉、その手前には玉造温泉もございます。 11月上旬以降の境港で、漁獲量日本一を誇る松葉ガニが名産です。 ゲゲゲの鬼太郎が皆様の力になってくれそうな場所です。 もちろん、バス内外の衛生管理、運行中の換気も徹底させて頂きます。 運行バス会社の運行実績も多数で、日本バス協会からセーフティバス認定も受けていますから 安全運行もお約束致します。 【旅行の日程】 <初日> ・行程2: 7:30 小倉駅【北口】貸切バス駐車場 発 → 8:45 中国道 伊佐PA 着(おトイレ・換気休憩) ・行程3: 9:00 中国道 伊佐PA 発 → 10:00 中国道 鹿野SA 着(おトイレ・換気休憩) ・行程4: 10:15 中国道 鹿野SA 発 → 11:15 中国道 安佐SA 着(おトイレ・換気休憩) ・行程5: 11:30 中国道 安佐SA 発 → 12:30 【ご昼食処】松江道(無料区間)「道の駅たかの」着 カフェレストラン「そらら」http://www.takanoyama.jp/facility/sorara.php ・行程6: 13:15 松江道「道の駅たかの」 発 → 14:30 出雲大社 着 ・行程7: 16:00 出雲大社 発 → 17:30 境港駅付近ご夕食処 着 ・行程8: 19:00 境港駅付近ご夕食処 発 → 19:45 (仮)皆生温泉:乗客様お宿(米子市)着 <2日目> ・行程2: 9:00 皆生温泉:乗客様お宿(米子市)発 → 9:30 境港水産物直売センター 着 〜 お土産に日本海の幸をどうぞ ・行程3: 10:00 境港水産物直売センター 発 → 10:45 松江城 大手前駐車場 着 ・行程4: 11:30 松江城 大手前駐車場 発 → 12:00 宍道湖SA内「宍道湖の見えるレストラン」 着 ・行程5: 12:45 宍道湖SA 発 → 途中休憩ありの、19:00 小倉駅着 お疲れ様でした
- 18歳~80歳
- 3~4時間
かつてその繁栄ぶりから「千軒」と称された湊。 瀬戸内や畿内、日本海沿岸各地とのヒト・モノの往来。 多彩な商材の中継、豊かな響灘の幸、集う人々。 千軒の今昔と特徴ある海辺の自然を紐解いていきます。 その地の今昔の暮らしぶりや長年刻まれてきた歴史・文化・民俗を縦糸に、 その地の自然・環境を横糸に。 一般的な観光ガイドや自然ガイドとは一味も二味も異なる 北九州エクスペリエンスウォークスならではのガイドウォーク。 午後半日の小さな旅です。
- 15歳~80歳
- 当日6時間以上
- 08:30
七つの海を漂うたくさんのゴミ。様々なメディアを通じて大半の方はご存知の問題。…でも、何がどうマズイの?その”現場”を実際に訪ね、自分の目でご覧になったことはありますか?廃棄物リサイクルの現場と海ゴミが打ち寄せる渚で直面する現実は…。頭も体も動かして体感する1日。SDGsの複数のターゲットにリンクする、他に類を見ないプログラムです。
- 8歳~99歳
- 1~2時間
- 11:00
~体験内容~ まるでジブリ映画に出てきそうな田園風景が広がる場所にお寺があります。 そのお寺の入り口で本堂を中心に境内を眺めてください。 静かで美しい情景をお楽しみ頂けます。お団子作りは、このお寺にある茶室で体験して頂けます。日本のエプロンである 割烹着を着ていただきます。和菓子として、日本ではポピュラーなお団子をつくります。 串団子と茶巾絞りの2種類です。お団子作りが初めての方でも作れるように優しく指導いたします。 素材は植物性100%のオーガニックです。お団子の味付けとして、きな粉、黒蜜、あんこなど季節にあった和のものを使います。茶巾絞りは手ぬぐいを使って茶巾の形を作ります。 完成しましたら、作ったお団子と日本茶をお召し上がりください。撮影ができるお時間も設けております。 ~体験の流れ~ 1.受付、お寺の見学(約5分) 2.隣の茶室に移動し、お洋服の上から割烹着を着用、写真撮影(約5分) 3.講師よりお団子つくりの手順、注意事項を説明(約10分) 4.2種類のお団子つくり(50約分) 5.お団子と日本茶を頂き、写真撮影(15約分) 6.お寺で参拝(約5分)
- 0歳~80歳
- 1~2時間
- 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30
- 6歳~
- 当日6時間以上
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00 / 19:00 / 20:00 / 21:00 / 22:00
「ボルダー(大きな石)」を、道具を使わずに、体一つで登るスポーツをボルダリングと言い、ジムではボルダーを模した人口壁を登ります。ボルダリングには、正式には細かなルールも存在しますが、当ジムではどの壁をどのように登るのも自由。服装も動きやすければ、何でも構いません。
- 10歳~99歳
- 2~3時間
- 13:00
~体験内容~ 神社にお越し頂いたら、最初に清めて頂くために手水舎での作法をお伝え致します。手水とは、本来であれば裸で海に浸かり、穢れや罪を祓ってから神前に伺うものを簡略化したものです。その後一緒に参拝致します。神社の正しい参拝方法、仏教寺院の参拝方法との違いも確認しましょう。 その後お部屋に移動し、オリジナルの御朱印帳を作って頂きます。御朱印とは神社や寺院への参拝の証として頂く印影です。昔は写経をして寺院に納めた時などに、その証として頂いていたものです。 御朱印帳が乾くまで時間があります。その間に本殿をご覧いただけます。御朱印がもらえる近所の神社・寺院の「御朱印マップ」をプレゼントします。 ~体験の流れ~ 1.現地に集合・受付(5分) 2.手水作法・参拝体験(20分) 3.御朱印帳作成会場へ移動(5分) 4.御朱印帳作成体験(60分) 5.神社の歴史・楽しみ方説明(含む絵馬・おみくじ体験)(25分) 6.オリジナル御朱印帳に御朱印押印・記念撮影(各自スマホ等)・お守り授与所案内 (20分) 7.近くの御朱印マップ渡しにて終了(5分)
- 20歳~60歳
- 3~4時間
- 11:00 / 13:00 / 15:00
- 0歳~80歳
- 1~2時間
- 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- 0歳~80歳
- 1~2時間
- 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください