【京都・金閣寺周辺】伝統工芸に触れる 西陣織の工房見学と手織体験の紹介画像
【京都・金閣寺周辺】伝統工芸に触れる 西陣織の工房見学と手織体験の紹介画像
【京都・金閣寺周辺】伝統工芸に触れる 西陣織の工房見学と手織体験の紹介画像
【京都・金閣寺周辺】伝統工芸に触れる 西陣織の工房見学と手織体験の紹介画像
【京都・金閣寺周辺】伝統工芸に触れる 西陣織の工房見学と手織体験の紹介画像
【京都・金閣寺周辺】伝統工芸に触れる 西陣織の工房見学と手織体験の紹介画像
【京都・金閣寺周辺】伝統工芸に触れる 西陣織の工房見学と手織体験の紹介画像
【京都・金閣寺周辺】伝統工芸に触れる 西陣織の工房見学と手織体験の紹介画像
1 /
プランID
: 60308
60308

【京都・金閣寺周辺】伝統工芸に触れる 西陣織の工房見学と手織体験

など料金に含む
  • 初心者歓迎・初挑戦
  • 手ぶらOK
  • 一人参加可
  • 雨天催行可
  • 子供参加可
  • 予約可能数
    1~4
  • 参加年齢
    10歳 ~ 100
  • 体験時間
    12時間
プランの説明

とみや織物株式会社は、京都で100年を超える企業が表彰される「京の老舗」認定企業です。
今日まで西陣織の帯づくり一筋に精進を重ねてきました。
その工房で、西陣織の歴史や匠の技を実際に使用していた織物の道具に触れていただきながらご説明します。
また、ジャガード織機の見学では職人さんが織っているところを間近にご覧いただき織機の迫力や繊細さを体感していただきます。
手織体験では体験用の手織り機で約20cm×30cmのテーブルセンターを織っていただきます。
打ち込みの強さやヨコ糸の引っ張り具合で風合いが変わる面白さがあり、時間を忘れて熱中できます。テーブルセンターは当日お持ち帰りください。
また、ギャラリーでは帯や着物のほかに名画や写真を織物にする「美術織物」をご覧いただけます。
大正時代に建てられた工房で機音を聞きながら、西陣織の魅力を深く知っていただける盛りだくさんのツアーです。

料金について

基本料金

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

お支払い方法
  • オンライン決済
特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示
予約キャンセル料金発生日 催行日の2日前からキャンセル料金が発生いたします。
キャンセルに関して お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
2日前〜当日:100%
無断キャンセル:100%
開催中止に関して 当日、災害等により中止となる場合があります。
集合場所に到着後中止となっても旅費などの賠償には応じかねますのであらかじめご了承ください。

このプランの詳細情報

最少催行人数 1
予約可能数 1~4
所要時間について
12時間
90分
開催期間 通年
集合時間 ご予約時間にお越しください。
予約締切 3日前7:59まで

更衣室 トイレ
シャワー 駐車場
ロッカー

服装・持ち物について 特にございません。

コース参加にあたってのご注意 ・会場は、とみや織物本社ではなく、寺之内工房「西陣工房 タテトヨコ」となります。お間違いのないようにお越しください。
・お車でお越しの際は駐車スペースを確保いたしますのでご予約時にご連絡ください。

アクセス・マップ

京都市上京区寺ノ内通千本東入新猪熊町384番地
集合場所

西陣工房 タテトヨコ

会場は、とみや織物本社ではなく工房「西陣工房 タテトヨコ」となります。お間違いのないようにお越しください。

車でお越しの方

千本寺ノ内の交差点を東へ曲がり寺ノ内通りを100mほど直進、右側の建物。ガラスに家紋が入った茶色の扉が入口です。タテトヨコの看板があります。入口に向かって右側のクリーム色のガレージが駐車場です。お車でお越しの際はご予約時にご連絡ください。
駐車場:1台、大型バス:不可

電車でお越しの方

京都駅より市バス6・206系統、二条駅より市バス6・46・206系統、阪急電車大宮駅より市バス6・46・206系統
いずれも乾隆校前(けんりゅうこうまえ)下車 寺之内通を東へ徒歩約3分

みんなの体験談 0

このプランに関するQ&A このプランについて質問する

このプランに関する質問はありません。

金閣寺・北野天満宮周辺
の人気プラン

   


少々お待ちください

最近チェックしたプラン

よくある質問
// // // //
アクティビティ・体験から探す
読み込み中