【大自然で「命をいただく」鶏の解体・食体験】大阪から特急で別世界へ!の紹介画像
1 /
プランID
: 60307
60307

【大自然で「命をいただく」鶏の解体・食体験】大阪から特急で別世界へ!

など料金に含む
  • 予約可能数
    2
  • 参加年齢
    3歳 ~ 70
  • 体験時間
    45時間
プランの説明

熊野の山奥にある、「色川」という集落は一見どこにでもあるような田舎ですが、移住者が半分を超える少し変わった場所。

人口は約300人強と少ないものの家族で移住する方も多く、子供の賑やかな声がする村です。

色川に数件ある養鶏農家さんは、平飼いで鶏を育てて自給用や販売用に卵をとっています。
鶏が卵を元気に産むことができるのは大体約3年程度。
鶏は年をとるとだんだん卵を産まなくなり、おばあちゃん鶏になるタイミングで、
若鶏と入れ替えをするのが一般的です。

この地域ではそのおばあちゃん鶏(廃鶏)を単に殺処分するのではなく、
さばいて食べたり、処分はせずに庭で飼って残飯を食べさせたりしています(生ゴミを減らしてくれる役割も担ってくれます)。

今回は実際に生きている鶏に触れるところから、捌いてお肉にし、食べるところまでを体験していただきます。


▼開催場所
色川の小さな解体処理施設だものみち

▼スケジュール
14時半 集合・オリエンテーション
15時  鶏に実際に触れる
15時半 鶏の屠殺・解体体験
17時  さばいたお肉をいただく(鶏BBQor廃鶏ラーメンetc.天候によりメニュー変動あり)
18時半 解散


▼料金
大人   7500円
小学生以下4500円

開催成立人数2人


▼宿泊施設について
目の前に円満地公園オートキャンプ場という場所があります。
もちろんキャンプをすることもできますし、ログハウスやコテージなど室内の施設もあります。
前後に世界遺産や温泉を巡るなど、ゆっくりお過ごしになりたい方は宿泊していただくのもおすすめです!(ご予約は各自でお願いいたします)

新鮮な鶏のお肉や卵が食べられる

捌きたてのお肉はもちろん、運が良ければその日とれた卵が食べられます。

生きている鶏を触るところから

その後、捌くことを考えると気持ち的なハードルは高くなりますが、五感を研ぎ澄まして色々な方を感じて持ち帰っていただきたいです。

料金について

基本料金

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

お支払い方法
  • オンライン決済
特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示
予約キャンセル料金発生日 催行日の3日前からキャンセル料金が発生いたします。
キャンセルに関して ・参加日の4日前まで 無料
・参加日の3日前〜1日17時まで:代金の50%
・参加日の1日前17時以降〜当日、または無連絡不参加:代金の100%
開催中止に関して

このプランの詳細情報

最少催行人数 2
予約可能数 2~
開催期間 通年
集合時間 14時半
予約締切 2日前23:59まで

更衣室 トイレ
シャワー 駐車場
ロッカー

アクセス・マップ

649-5461
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野43
集合場所

色川の小さな解体処理施設だものみち

車でお越しの方

現地までお車でお越しください。
駐車スペースはたくさんあるので施設の近くに停めてください。

※道が細く、一部電波がないところがありますので少し余裕を持ってご出発いただくと安心です。(基本的には一本道ですのでほとんどの方が迷わず来られます)
途中で迷われたり不安になったら遠慮なくご連絡くださいね。

電車でお越しの方

・大阪方面から
大阪駅(地下にあるうめきた新駅)から「特急くろしお」に乗り「紀伊勝浦駅」で下車。
「紀伊勝浦駅」からは町営バスの「色川線」に乗り、「円満地公園」で下車。
そこから徒歩5分ほどの場所にあります。

・名古屋方面から
名古屋駅から「特急南紀」で3時間30分「紀伊勝浦駅」で下車。
「紀伊勝浦駅」からは町営バスの「色川線」に乗り、「円満地公園」で下車。
そこから徒歩5分ほどの場所にあります。

その他の方法でお越しの方

・東京方面から
夜行バス(西部高速バス)で大宮駅西口/池袋東口/バスタ新宿/YCAT(横浜)etc.いずれかの最寄りのターミナルから乗車し、「勝浦温泉」で下車。
「勝浦温泉」のバスターミナルから「紀伊勝浦駅」まで5分ほど歩き、町営バスの
「色川線」に乗り、「円満地公園」で下車。
そこから徒歩5分ほどの場所にあります。

みんなの体験談 0

このプランに関するQ&A このプランについて質問する

このプランに関する質問はありません。

このプランの提供事業者

安全面に対するアピールポイント

罠に実際に鹿がかかっている場合、参加者には安全な場所を確保しつつなれた猟師だけが近づきます。
罠の見回りで山に入るため、特にマダニ対策のため事前の虫よけスプレーと服装の注意を開催日以前にお知らせします。

許認可届出先 狩猟免許 食肉処理業
加入保険の情報 イベントの都度、国内旅行保険に加入
所持ライセンス・資格名 狩猟免許
在籍スタッフ数 1
インストラクター数 1

色川の小さな解体処理施設だものみち
の取扱いプラン一覧

串本・那智勝浦
の人気プラン

   


少々お待ちください

最近チェックしたプラン

よくある質問
// // // //
アクティビティ・体験から探す
読み込み中