【吉野川・高知】モニターツアー!涼を求め四国の秘境の渓谷にてミニシャワークライミング!写真データ付
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 送迎あり
- 一人参加可
- 貸切可
- 雨天催行可
- 子供参加可
- 写真プレゼント
- 動画プレゼント
- 学割
-
予約可能数1~21
-
参加年齢5歳 ~ 80 歳
-
体験時間1~2時間
吉野川の支流の奥深くに位置する秘境感満点の「奥大田渓谷」や「名前も無い渓谷」へご案内。
水と山々と巨岩が織りなす美しい渓谷で手軽なミニシャワークライミングを体験しましょう。
渓谷までのアクセスも良好です。
こちらのコースは気軽に短時間だけ楽しむことが出来ます。
「涼しさと静けさを求める人に最適です。」
ハーネスやザイルなどは使用しません。
アドベンチャー過ぎないのでお子様も楽しめるコース設定となっています。
ありのままの自然を利用してさまざまなアトラクションを楽しみます。
秘密の渓流に行き、静けさと綺麗な水を浴びて、渓流散歩。
巨岩をアスレチックに見立ててのぼったりくぐったり、巨岩で休憩したり、
滝や渕を浮いてみたり流れてみたり、流れる水を眺めて休憩したり、
アメゴなどの渓流魚を探してもOK。
場所は水量と参加者で変化しますのでご了承ください。
のんびり渓流散策 + 水遊び オススメです!!
四国の大自然の中で都会の喧噪を離れ、水の流れる音と鳥たちの声を間近に聞きながら、
おいしい空気をたくさん吸って、マイナスイオンを浴びてリラックスしましょう。
<こんな方におすすめ!>
1:アウトドア初心者。体力がないから手軽なアクティビティがいい!
2:むずかしいことはしたくない!
3:お手頃な価格で楽しみたい!
<ツアーの流れ>
▼プラン
ベース集合(9:30/13:15)
着替え
ツアー説明
出発
安全説明
ツアー開始
ツアー終了
着替え
流れ解散(~12:00予定/〜15:45予定)
*水量の変化がありますので写真はイメージになります。
*渓流を歩きますので、健康で歩ける方が対象になります。
*身長120cm未満や未就学の方がご参加の場合は、深い渓谷ではなく、ベース最寄りの川辺や渕での散策になる場合がございます。
*保護者1名につき未成年の方6名まで同行可。
*9月20日以降は天候により寒い場合があります。
<スタッフからのコメント>
ちょこっとだけアウトドアを体験していたい方にオススメです。体力がなくても大丈夫!
滝までのアクセスも良好。ご参加の皆さまの様子を見ながら行程を組み立てます。
「しんどかった」ではなく「楽しかった」ツアーを目指します。
吉野川の支流の「奥大田渓谷」や「名前も無い渓谷」へご案内。気軽にサクッとありのままの自然を楽しみましょう。四国の山奥の中の自然にダイブ!
ハーネスなどの特別な道具使用しません。難しいことや技術的なことは必要ないので自分の足で歩ける方からご参加いただけます。
川下りのようなスリルではなく、マイナスイオンの中で静かに癒されたい方にはオススメ。流れる水、巨岩、魚たち、鳥の声などの美しさを一緒に感じましょう。アウトドア初心者で体力がなくても大丈夫!
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約
![](https://gd.activityjapan.com/img/payments_thumb_202412.png)
料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の0日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | ご参加日7日前よりキャンセル料が発生します。 7日前:料金の20%、2日前:料金の50%、前日:料金の100%、当日:料金の100%となります。 キャンセル時はお早めにご連絡ください。 |
開催中止に関して | ツアー中止決定の連絡は、可能な限り前日夕方までに代表者様にご連絡いたします。 また水位の急変により、当日中止する場合もあります。 中止の判断は協会・消防・警察に提出済みの運行規定に沿って判断されます。 ツアーの中止に際し、集合場所までの交通費、宿泊費などは参加者のご負担になります |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~21 |
開催期間 | 2024/7/13〜2024/10/14 3月上旬~10月中旬 |
集合時間 | ①午前 09:30-12:00 ②午後 13:15-15:45 |
予約締切 | 前日23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 【持ち物】 水着・または濡れてもよい下着 、タオル。 【その他あるといいもの】 日焼け止め。濡れてもよい靴やツメの隠れるスポーツサンダルをお持ちください。 レンタルシューズ¥200円。 保険証のコピー(もしもに備えて)、メガネの方はメガネバンド(ヒモ)など 【服装】 特に指定はありませんが化繊のものを着用してください。 |
---|---|
レンタル品について | ウェットスーツ・ラッシュガードまたはウェットジャケット等|ライフジャケット|ヘルメット|グローブ |
コース参加にあたってのご注意 | ※保護者1名につき未成年6名同行可 ※飲酒、アルコールの影響下にある方はご参加いただけません。 |
---|---|
その他特記事項 | 受付時間終了時間に遅刻の場合は申込取消扱いになります。 ツアー途中からの参加は安全説明ができないので堅くお断りいたします。 |
プランの魅力
![プランの魅力 目的はもちろん滝! の画像](https://img.activityjapan.com/12/55391/12000005539101_ccnsDE1Y_2.jpg?version=1722144122)
目的はもちろん滝! 遠くに見えますが意外に近いです。アクセス良好!
滝壺で癒されよう ただ浮かぶだけで気持ちがいい!!!
![プランの魅力 まずは水浴び の画像](https://img.activityjapan.com/12/55391/12000005539103_ccnsDE1Y_2.jpg?version=1722144122)
まずは水浴び 暑い日は水浴びから!
巨岩アスレチックで遊ぼう 大きな岩の隙間を通ってみよう
![プランの魅力 さぁ探検開始 の画像](https://img.activityjapan.com/12/55391/12000005539105_ccnsDE1Y_2.jpg?version=1722144136)
さぁ探検開始 ご参加のお客様の様子を見ながらツアーを進めます
大きな岩の上で休憩。 疲れたら一休み。
恒例のお滝行 きゃー。つめたぁーい。
![プランの魅力 記念写真は忘れずに。 の画像](https://img.activityjapan.com/12/55391/12000005539108_ccnsDE1Y_2.jpg?version=1722144153)
記念写真は忘れずに。 もちろんいろんなところでお写真をお撮りまします。
タイムスケジュール
受付・精算・保険加入 保険加入手続きをします。
着替え・移動 車に乗ってスタート地点へ出発
![安全説明](https://img.activityjapan.com/13/55391/13000005539103_ccnsDE1Y_2.jpg?version=1722144153)
安全説明 説明を聞いたらまずは泳ごう
![渓谷を楽しもう](https://img.activityjapan.com/13/55391/13000005539104_ccnsDE1Y_2.jpg?version=1722144153)
渓谷を楽しもう 岩を登ったり、魚を探したり、岩の隙間を通ってみたりします
![滝にゴール!](https://img.activityjapan.com/13/55391/13000005539105_ccnsDE1Y_2.jpg?version=1722144153)
滝にゴール! 滝に着いたらお滝行で記念写真!
![時間までゆったり散策](https://img.activityjapan.com/13/55391/13000005539106_ccnsDE1Y_2.jpg?version=1722144153)
時間までゆったり散策 時間に余裕が有れば自由行動
お疲れさまでした! 自由解散
アクセス・マップ
アウトドア!水遊び!ガルバンゾ (株)リバーランプラス
徳島方面からお越しの場合
・徳島自動車道 井川池田ICより40分(国道32号線:高知方面へ)
高知方面からお越しの場合
・高知自動車道大豊ICより13分(国道32号線:徳島方面へ)
JR土讃線 豊永駅 下車徒歩3分
JR土讃線 大歩危駅・大杉駅 ※送迎要予約
みんなの体験談 0件
- «
- 1
- »
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
◆1999年より四国吉野川にてツアーを開催しており、2024年に創業25年を迎えました。
事故や大きなケガなく、ここまでたくさんのお客様が弊社ツアーにご参加くださりました。
◆安全管理のために必ず複数ガイドでツアーを開催。
ツアー催行規定を設け、安全な体験を提供できる場合にのみツアーを開催。
悪天が予想される場合、ガイドが現地状況の下見を行い、安全と判断した場合のみツアーを開催。
◆安全なツアーを提供するための装備・器材(エマージェンシーキット、ファーストエイド、ロープ、カラビナ等)をガイドが携行。
◆参加者がより快適にツアーを楽しめるように外国製の急流用のラフティング器材を取り寄せ、安全管理に努める。ヘルメットやライフジャケット、ウェットスーツなどは定期的に入れ替え、子供から大人サイズまで幅広いサイズを取り揃えている。
◆在籍ガイドは一般社団法人ラフティング協会(RAJ)認定リバーガイド資格を必ず取得。
新人ガイドはガイド資格取得後に自社規定のリバーガイド試験を合格後に、デビューとなります。
ツアーにはトレーニング・経験を積んだシニアガイドが同行します。
許認可届出先 | 一般社団法人ラフティング協会(RAJ)・日本リクリエーションカヌー協会(JRCA)・消防署 |
---|---|
加入保険の情報 | 傷害保険・賠償責任保険 |
所持ライセンス・資格名 | 一般社団法人ラフティング協会認定ガイド(RAJ)リバーガイド資格・日本リクリエーションカヌー協会(JRCA)カヌーシニア資格/ラフトシニア資格・赤十字救急法 |
加盟団体・協会 | 一般社団法人ラフティング協会(RAJ)・日本リクリエーションカヌー協会(JRCA) |
在籍スタッフ数 | 3 人 |
インストラクター数 | 10 人 |