【公式】秋田内陸線 特典満載!下見オンラインツアー
- 初心者歓迎・初挑戦
- 外国人におすすめ
- 一人参加可
- 雨天催行可
-
予約可能数1~50
-
参加年齢3歳 ~ 80 歳
-
体験時間1時間以内
「秋田内陸線」は、秋田県の北部「角館駅(かくのだてえき)」から、「鷹巣駅(たかのすえき)」までの94.2kmを走る第三セクターの鉄道です
この鉄道を運営する会社は、「秋田内陸縦貫鉄道株式会社」 。鉄道ファンにとってこの「縦貫」という意味は旅行ルートを作る上で重要です。
秋田県の南と北を結び、角館で秋田新幹線に、鷹巣で奥羽本線に直結。
そして、県南の観光地である角館や田沢湖、乳頭温泉郷などと、県北の十和田湖、白神山地、そして津軽を結ぶルート上に位置しているので、旅行のルートを作るのが楽しみな鉄道です。
近年の話題は、縄文時代ストーンサークルを直に見られる貴重な「伊勢堂岱遺跡(いせどうたいいせき)」が、「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する遺跡の一つとして世界遺産に登録されました。世界文化遺産の「伊勢堂岱遺跡」と世界自然遺産「白神山地」がセットで見られる貴重なエリアになります。
今回、各地で観光ガイドの育成やツーリズムのコンサルティングを行うほか、観光関連書籍も多数出版してきたRailfanGuideこと斉藤常治(学びing株式会社)が「秋田内陸縦貫鉄道株式会社」と提携しました。
秋田県において、『五能線』や『十文字和紙』、『米代川カヌー』などをテーマにオンライン体験をプロデュースしてきた経験を活かし、未公開の動画や写真満載で、鉄道ファン歴40年のプロ添乗員がプロデュース&ガイドいたします。
秋田県一の豪雪地帯を走る交通機関の「秋田内陸線」の魅力はなんといっても、車窓からの四季折々の景色です。冬は白銀の世界。春は桜、夏は新緑や田んぼアート、秋は紅葉、そしてこの鉄道の愛称「スマイルレール」どおり、周辺には「笑内駅(おかしないえき)」観光列車「笑 EMI」という名称や、地元の人々のおもてなしなどスマイルが溢れています。
オンラインツアーの後半では、秋田内陸線の本社や車両基地のある『阿仁合(あにあい)駅』からライブ中継。すぐ近くの森を映しながら、春夏秋冬の風景と秋田内陸線スタッフの中継トークや質問に答えてもらいます。
最後は、「秋田縄文号」「マタギ号」「笑EMI」の『鉄の3兄弟』をご紹介した後、なんとこれらの車両が、個人やグループでコストパフォーマンスよく貸切できるサービスなどもご紹介します。
【主なタイムスケジュール:約60分】
・プロローグ:世界遺産登録に向けて、駅名を変え、「縄文号」作っちゃいました。
・「秋田内陸縦貫鉄道」の旅行の使い方
・毎年恒例企画や王道コースを知って早めに交通手段を検討しよう!
・四季の話題「大人気:田んぼアート」の秘密
・トレインビューの宿「クウィンス森吉」
・阿仁合駅からライブ中継「内陸線スタッフのトーク」
・貸切で楽しもう「秋田縄文号」「マタギ号」「笑EMI」の『鉄の3兄弟』
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約


料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の1日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合でキャンセルされる場合、以下のキャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。 前日~当日:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して | 已む得ない理由により急遽、開催を中止させていただく場合もございます。 万が一中止させていただく場合には、事前にご連絡させていただきます。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~50 |
開催期間 | 通年 |
集合時間 | 開始5分前にはZoomにアクセスしてください。 |
予約締切 | 前日23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
コース参加にあたってのご注意 | ◆体験方法◆ このツアーは、双方向でのコミュニケーションを大事にしています。原則、音声と映像(カメラ)をオンにしてのご参加をお願いします。 ◆注意事項◆ ・当ツアーは、オンラインツール「Zoom」を使用して行います。Wi-Fi等インターネット接続できる環境で、パソコン・スマホ・タブレット等などから視聴できます。通信費用はお客さまにてご負担ください。 ・視聴機器の準備と「Zoom」の設定はお客さま各自でお願いします。 ・「Zoom」に関するお問い合わせ等にはお答えできません。 ・入室可能な時間内にアクセスいただけなかった場合はご参加いただけません。また、当日参加できなかった場合でも代替えのコースへの振り替え等の対応はできかねます。 ・操作方法不明などにより入室が遅れたり、入室できなかった場合の参加権利などの振り替えはございません。時間に余裕を持って入室のご準備および入室をお願いします。 ・当ツアーは、主催者側で撮影・録音を行い、記録・PR用に使用させていただく場合があります。また、テレビ・ラジオ放送、インターネット等でPR等を行う場合があります。 |
---|---|
その他特記事項 | 【子供が同席参加の場合】 ★大人一名に子供2名無料ですが、事前に年齢をお教え下さい。(説明の配慮等するためです。) ★他の参加者様のご迷惑にならないようご配慮をお願いします。 【その他】 ・ツアーの進行を妨げたり、他の参加者に対して不適切な言動や行為がある際は、主催者側の判断で強制退出させて頂く場合があります。その際の返金はありません。 ・オンライン体験中の画面の写真撮影や動画撮影、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止となります。(スクリーンショットなど、許可のある場合を除く) |
プランの魅力
特典満載1 秋田内陸線オリジナルバーチャル背景画像プレゼント。バーチャル背景ができるお客様は、当日のオンラインツアーにこの背景のいずれかでご参加ください!

特典満載2 オンラインツアー参加者が、現地訪問した場合の特別ノベルティのプレゼント。(秋田内陸線全線開業30周年の際に関係者に配布したクリアファイルと一筆箋)。 ※このオンラインツアーに参加した日付と名前を現地、阿仁合駅観光案内窓口でお申し出ください。(時間帯、数量限定)

特典満載3 今回のオンラインツアーのために準備した画像や動画が満載です! ・ラッセル車両 運転席画像 ・田んぼアート隠れ撮影スポット 駅と列車と田んぼアート(逆さ)を同時に見える場所 ・毎年、個人で貸切列車を使っている方のインタビュー他
タイムスケジュール

オンラインツアースタート
参加者の簡単な自己紹介のあとツアー開始です。
(参加人数によっては省略する場合があります)
・プロローグ:世界遺産登録に向けて、駅名を変え、「縄文号」作っちゃいました。
・「秋田内陸縦貫鉄道」の旅行の使い方
・毎年恒例企画や王道コースを知って早めに交通手段を検討しよう!
・四季の話題「大人気:田んぼアート」の秘密
・トレインビューの宿「クウィンス森吉」

阿仁合駅から中継開始
秋田内陸線(秋田内陸縦貫鉄道株式会社)の本社や車両基地のある『阿仁合(あにあい)駅』からライブ中継。
秋田内陸線スタッフトークや質問に答えてもらいます。

終了予定 「秋田縄文号」「マタギ号」「笑EMI」の『鉄の3兄弟』をご紹介した後、楽しい下見ツアーも終了です。現地でお会いできる時を楽しみにしております。ありがとうございました!
アクセス・マップ
ご自宅やオフィス等、お好きな場所からご参加ください。
※お申込み後、当日アクセスしていただく【Zoom URL】をメールにてお送りします。
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
所持ライセンス・資格名 | 「国内旅行業務取扱管理者」「旅程管理主任者」「アクティビティジャパン公認オンライン&オフライン体験トレーナー」「TABICA地域コーディネーター」「ガーソンレーマングループ(GLG)カウンシルメンバー |
---|---|
加盟団体・協会 | 斉藤常治主宰【RailfanGuide】/アクティビティジャパンへの体験提供メンバー「Serendipity Walks (セレンディピティ・ウォークス)」「Mi casa tu casa (ミカサ ツカサ)」「MOMO lab」「ゆるりトリート」「ほのぼの日和」 |