【栃木・奥日光】自然の秘密を探しに行こう!早春のフィールドワーク会!【生き物や生態系に触れる】の紹介画像
【栃木・奥日光】自然の秘密を探しに行こう!早春のフィールドワーク会!【生き物や生態系に触れる】の紹介画像
【栃木・奥日光】自然の秘密を探しに行こう!早春のフィールドワーク会!【生き物や生態系に触れる】の紹介画像
【栃木・奥日光】自然の秘密を探しに行こう!早春のフィールドワーク会!【生き物や生態系に触れる】の紹介画像
【栃木・奥日光】自然の秘密を探しに行こう!早春のフィールドワーク会!【生き物や生態系に触れる】の紹介画像
1 /
プランID
: 35035
35035

【栃木・奥日光】自然の秘密を探しに行こう!早春のフィールドワーク会!【生き物や生態系に触れる】

など料金に含む
  • 初心者歓迎・初挑戦
  • 一人参加可
  • 子供参加可
  • 予約可能数
    1
  • 参加年齢
    6歳 ~ 85
  • 体験時間
    23時間
プランの説明

早春の森を大捜索!痕跡などから生き物のひみつを探ってみよう!
「早春のフィールドワーク会」

日時:令和5年3月11日(土)9:30~12:00
対象:小学生以上の方、どなたでも
定員:15名程度
申込:3月10日15時まで

まだ雪の残る森の中でフィールドワーク! 9:30~12:00

人があまり立ち入らない静かな森の中で自然観察を行います。虫の食べ跡、動物のフン等々、それらの自然の落とし物をフィールドワークで探し、見たり触れたりすることで、そこから生き物の暮らしや自然とのかかわりを紐解いていきます。

フィールド(野外)での観察会は、集合場所の華厳第一駐車場がある中禅寺のまちのすぐ周りに広がる森が舞台です。まだまだ寒く何もいないように見える森。そんな中でも、生き物たちは隠れていたりその痕跡を残したりしています。それを探して、観察したり触れたりします。生き物が大好きな自然解説員が、観察のコツや見られたもののアレコレをお伝えしますので、予備知識がなくても大丈夫です!

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※
当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。
1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。
2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。
3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。
4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。
その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。

静かな森で自然観察

集合場所から5分程度の、人があまり立ち入らない静かな森の中で自然観察!生き物やその痕跡を探します。

見て、聞いて、触って、嗅いで!

一見、まだ何もいないようにも見える春先の森の中を、目だけでなく五感も使って、隠れた自然を探しに行きます。

自然についても考えます

見つけるだけでは楽しみは終わらない!ここに痕跡があるワケは?ここの森の環境は?これかららどうなるの?などなど…痕跡からわかる様々な自然についても一歩深く考えてみましょう。

料金について

基本料金

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

お支払い方法
  • 現地払い
予約キャンセル料金発生日 催行日の5日前からキャンセル料金が発生いたします。
キャンセルに関して 催行日の6日前まで:取消料なし 催行日の5日前~2日前まで:30% 催行日の前日:40%
催行日当日:50% 開始後および無連絡不参加:100%
開催中止に関して 荒天が予想される場合は中止の判断をいたします。その場合、前日15時までに判断を下し順次連絡致します。

このプランの詳細情報

最少催行人数 1
予約可能数 1~
開催期間 2023/3/01〜2023/3/31
2023年3月11日(土)限定開催です。
集合時間 9:20までにお越しいただき、受付をお済ませください。
予約締切 前日14:59まで

更衣室 トイレ
シャワー 駐車場
ロッカー

服装・持ち物について ・日中でも10℃を下回る中での活動となり、森林内には残雪が多い可能性がございます。十分な防寒着・防寒具と、防水性の高い足回り装備をご用意ください。
・自然物を手に取って観察します。怪我防止・コロナウイルス感染防止対策の点から、軍手などをご用意ください。
・コロナウイルス感染防止対策のため、マスクをご用意ください。
レンタル品について 観察に必要な道具(双眼鏡、虫眼鏡など)を人数分ご用意し、レンタル料サービスにて貸し出します。

コース参加にあたってのご注意 ・お子様のみのお申し込みはご遠慮ください。
・積雪、凍結の恐れがあるため、自家用車でお越しの際にはスタッドレスタイヤやチェーンをご用意ください。
・コインロッカー(博物館内)、駐車場(華厳第一駐車場 普通車1回320円)は有料です。
・悪天候により野外活動が難しいと判断した場合は、時間短縮及び催行中止とさせていただき場合がございます。
その他特記事項 ツアー参加のための各種確認事項、保険の補償内容、ツアー中に撮影する写真、動画データの取り扱いに関して重要なご案内があります。ページ下部の必要書類・申し込み書欄に掲載されている「日光自然博物館ガイドツアー参加同意書」の内容をご確認いただき同意のうえご参加いただきますようお願いします。
↓↓↓↓↓ご確認ください↓↓↓↓↓

必要書類・申し込み書

参加受付時に必要です。必ずご熟読いただき記入の上、当日お持ちください。プリントが困難な方は受付時に記入いただきます。
【重要】必ずご一読ください

プランの魅力

   
プランの魅力 自然解説員がご案内します! の画像

自然解説員がご案内します! 奥日光の自然をよく知る「自然解説員」が安心・安全にご案内します。質問などもお気軽にどうぞ!

プランの魅力 “感じる”観察会 の画像

“感じる”観察会 “見る”以外に、聞く・さわる・かぐ、といった五感で自然を感じ、生物の生活を体感します。

プランの魅力 野外でじっくり の画像

野外でじっくり 公園などと違い管理されていない“野生の森”で、生物たちのありのままの姿を自由に観察します。

プランの魅力 自由に観察! の画像

自由に観察! 森の中には不思議なものがいっぱい!基本は抑えながら、その日その時に皆様が見つけたもので解説を行います。

プランの魅力 こんなものが? の画像

こんなものが? 樹木にくっ付いている固~いキノコの仲間。こうしたキノコである菌類たちも自然の中では大事な役割があるのです。

プランの魅力 こんなものが?② の画像

こんなものが?② 地面で見つかるポロポロの黒い塊。 奥日光にたくさん生息している、とある生き物の落とし物で・・・?

タイムスケジュール

   
開会式&出発!
09:30

開会式&出発! 今日の流れなどを簡単にご説明してから出発!付近にはトイレもありますので御手洗等の準備を済ませてからお集まりください。

野外観察!
09:30

野外観察! 博物館周辺の森を歩いて自然観察。様々な痕跡などを探しながら歩きます。

五感を使って

五感を使って 見るだけじゃなく、触れたり匂いを嗅いだり…
五感をフルに使って自然を楽しみます。

生態系についても考える

生態系についても考える 見られたものから、生き物の暮らしや奥日光の現状についても考えます。

帰着・解散
12:00

帰着・解散 見られたものや考えたことなど、まとめのお話を行い閉会式後解散。お疲れ様でした!※行程中に昼食は含みません。

アクセス・マップ

〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2480−10 華厳の滝第二駐車場
集合場所

華厳の滝第一駐車場 (普通車1回320円 観察会集合場所の横断幕を掲げて待っています)

車でお越しの方

東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、清滝ICよりいろは坂経由で約40分(残雪、凍結の恐れがあるためチェーンや冬タイヤをご用意ください)

電車でお越しの方

JR日光駅、東武日光駅より中禅寺温泉・湯元温泉行きバス乗車約45分、「中禅寺温泉」バスターミナル下車、徒歩1分

みんなの体験談 0

このプランに関するQ&A

このプランに関する質問はありません。

このプランの提供事業者

安全面に対するアピールポイント

日光自然博物館は年間約300本にのぼる、自然解説員によるガイドツアーを行っています。野外活動を行う際には様々な危険の可能性があります。
私どもは数多くの経験値から危険を回避するための社内マニュアルを作成し遵守しています。
また、社内外の緊急連絡体制を構築し、万一の際にも迅速的確な処置を行える万全の体制を整えております。

また、私たちはコロナ感染予防対策を講じた受け入れ態勢で皆様をお迎えします。
1)ツアー定員を少人数に絞り、ソーシャルディスタンスの確保を図ります。
2)検温、手指消毒、マスクの着用を、ご参加の皆様、ガイド共に行ないます。
3)ワイヤレスマイク等を適宜活用し、飛沫の拡散を最小限にとどめるよう努めます。
4)感染症予防も含めた社内安全対策マニュアルを策定し、遵守します。

所持ライセンス・資格名 日本山岳ガイド協会登山ガイド、ウィルダネスファーストエイドベーシック
加盟団体・協会 日光自然ガイド協議会
在籍スタッフ数 31
インストラクター数 10

株式会社日光自然博物館
の取扱いプラン一覧

   

日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
の人気プラン

   


少々お待ちください

最近チェックしたプラン

よくある質問
// // // //
アクティビティ・体験から探す
読み込み中