【広島・市街】書道体験・筆と清書用扇子のお土産つき(英語通訳あり)
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 雨天催行可
- 子供参加可
- 外国人におすすめ
-
予約可能数2~8
-
参加年齢8歳 ~ 80 歳
-
体験時間1~2時間
★COOL HIROSHIMA★
書道は、毛筆と墨だけを用いて、自分の心を文字や書体によって表現します。
文字の配置や形の美しさ、文字が持つ意味などを鑑賞する、日本の伝統芸術です。
書は絵画と違って、書き直しや書き足しができません。1回だけの筆さばきです。
通常は正座をして姿勢を正し、緊張感と集中力をもって行いますが、
本プランでは、正座に慣れていない外国人旅行者のため、テーブルに座って書いていただきます。
教室は、広島市内中心部の繁華街にありますので、広島観光の合間に手軽に利用できて、とても便利です。
広島旅行の思い出に、一流の講師による特別で本物の書道体験をしませんか?
※英語通訳が付きます。
※筆と清書用扇子のお土産が付きます。
体験で使用する筆と、作品に使う清書用の扇子は、お土産として持ち帰ることができます。
作品は、参加者一人一人の個性が現れた大切なオリジナルの書となりますよ。
筆と扇子は、講師が用意した新しい品を使用します。
英語通訳付きですから、書道への理解がより深まります。
竹と和紙で作られている扇子は、今は芸事の習いや和服の装いの道具として使われています。
しかし古くは、和歌や短い手紙を扇子に書いて相手に贈ってもいました。
ご自分で書をしたためた扇子は、日本旅行の記念品として、とても素敵なお土産になりますよ。
講師の杉岡陽水氏は、広島在住の書道家として5本の指に入る実力の書家です。
書きたい漢字を選び、手本を見ながら練習していきます。
筆運びのコツを講師が教えますので、初めての方でも安心してお越しください。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約


料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の1日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合でキャンセルされる場合、以下のキャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。 前日:50% 当日:80% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~8 |
所要時間について |
1~2時間
90分~120分
|
開催期間 | 水曜は休み |
集合時間 | 11:00 |
予約締切 | 22日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 念のため汚れても構わない服装でお越しください。 |
---|---|
レンタル品について | 必要な用具は無料で貸し出しします。 |
その他特記事項 | 杉岡陽水書道教室HP http://w01.tp1.jp/~a970059652/ |
---|
プランの魅力
説明 書道の道具一式(筆、硯、墨、文鎮、フェルト下敷き、半紙、筆置、水滴)を説明します。
文字と書体選び 書道専用の字典で、選んだ字のさまざまな書体を参考に見ます。
お手本作成 講師が手本の字をいくつか書きます。講師の書道は、「読めない字は書かない」が基本です。
書いてみましょう 筆の持ち方や墨の付け方などについて、その都度指導していきます。
アドバイス 筆運びや線の強弱などについても、細かく指導します。
コツも教えます 修正箇所を書き直していきます。
扇子に清書 文鎮で広げた扇子を抑え、いよいよ清書です。書き直しが出来ない一発勝負が、書道芸術です。
完成 たいへん上手に清書できました。アルファベットは表音文字、漢字は表意文字。だから字の意味を感じ取るのが書だ、と講師は言います。
タイムスケジュール
夜の部 18:00
①集合・説明
書道の意味や歴史と、古来から使用されている筆記用具などについて、講師が説明します。
②文字と書体選び
参加者が書きたい字や書体を、字典をもとに講師と一緒に選らんで決めます。
③お手本作成
参加者それぞれの書きたい字の手本を、講師が書きます。
書いてみましょう
④実践
その手本を基本に、書道のレッスンをしていきます。筆の持ち方、力の入れ方、運び方、墨の入れ方、線や濃淡の表し方などについて、細かく指導します。
いよいよ清書
⑤清書
練習した字を、いよいよ扇子に清書します。
⑥終了
記念撮影で、終了、解散。
アクセス・マップ
501 Haines-Shiramine, 3-8 Hatchobori, Naka-ku, Hiroshima
杉岡陽水書道教室
JR「広島駅」より
・徒歩20分
・広電1、2、6番⇒「八丁堀駅」より徒歩4分
アストラムライン「県庁前駅」より徒歩7分
広島バスセンターより徒歩10分