【広島・宮島】安芸の国めぐり COOL HIROSHIMA 宮島弥山大聖院「茶道」体験プラン
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 雨天催行可
- 子供参加可
- 外国人におすすめ
-
予約可能数2~15
-
参加年齢16歳 ~ 80 歳
-
体験時間1~2時間
1,000年続く「大聖院」に置かれている茶室での、本格的な茶道体験プランです。
茶室は本式に準じた設計・建築のため、灯りはなく、広さも3帖と狭くなっています。
間取りやデザイン、使用されている材質も、すべて当時のままを模しているので、茶室を見て坐るだけでも、たいへん貴重な体験となります。
床の間の掛軸とお花、湯釜、茶碗などの茶道具一式。
お菓子、抹茶、講師の着物姿、客人をもてなす数々の茶室での作法など。
この狭い茶室には日本の伝統的な衣食住がいっぱい詰まっています。
静寂な庭園の中の本格的な「茶道体験」をぜひお楽しみください。
※英語版の無料ガイド本「宮島弥山大本山大聖院」をプレゼント。
※英語通訳が付きます。
1,000年続く大聖院の茶室は、伝統を大切にしながらたたずむ建築物です。
日本古来の茶室で、歴史と伝統を感じられる特別な時間をおたのしみください。
★講師は、大聖院と馴染みの深い裏千家教授の岩本宗誠(そうせい)氏です。
★体験記念に、人気の厳島神社絵入りの「マグネット」をひとつ、お土産としてプレゼント。
ぜひお越しください。
①集合:15分前にお集まりください。
②茶室への入り方かたから、席に座るまでの所作を説明します。
③お菓子を召し上がってください。
※取り方、切り方は説明します。
④講師のお点前を見ていただきます。
⑤抹茶のいただき方、茶碗の握り方の説明を受けながら、抹茶を楽しみます。
※掛軸や茶道具の解説も交え講師と雑談。質問などにもお答えします。
⑥記念写真撮影し終了・解散
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約


料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の1日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合でキャンセルされる場合、以下のキャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。 前日:50% 当日:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~15 |
所要時間について |
1~2時間
所要時間:60分
|
開催期間 | 通年 |
集合時間 | プランお申し込み時に体験希望時間をご記入ください。 11:00~15:00まで常時受付 ※土曜日は12:00~15:00 |
予約締切 | 22日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 特になし |
---|---|
レンタル品について | 特になし |
コース参加にあたってのご注意 | ・日によっては、講師(桑原久恵教授)、茶道流派(表千家)が変わります。 ・茶室は3帖間と8帖間がありますが、参加人数によって異なります。 |
---|---|
その他特記事項 | 宮島弥山大本山大聖院の施設情報 http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/ |
プランの魅力
祥聖庵庭園

大聖院山門
祥聖庵

祥聖庵広間
先生のお点前 おもてなしの心にふれてください。
3帖の茶室 伝統的な茶室は、ひざがくっつき合うほどの狭さです。
記念写真を撮影して終了

厳島神社マグネット 旅の記念にプレゼント!
アクセス・マップ
広島県廿日市市宮島町210
宮島弥山大本山「大聖院」
〒739-0592
広島県廿日市市宮島町210
宮島弥山大本山「大聖院」入口の山門前
山陽自動車道「大野IC」、または「廿日市IC」から国道2号線(約10分)で、「宮島口桟橋」へ
※宮島島内の道路は道幅も狭く、徒歩による観光が中心となりますので、宮島口側の駐車をご利用ください。
宮島口桟橋(JR山陽本線・宮島口駅から徒歩6分)よりJR宮島航路または宮島松大観光フェリーで宮島へ。
宮島桟橋より徒歩約30分。
宮島案内絵図
http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/miyamap.htm