釣り船 進丸では初心者さん・女性・子供からベテランのお客様まで、皆さんが楽しめるように従業員一同、日々奮闘しております。
●午前船(6:30集合)の釣れる魚って?
通年でシロギスを狙います♪錘15号と軽く船釣り入門に最適♪初心者さんご家族連れのお客様やグループさんでも楽しめます♪仕立船の釣物にも最適です♪
●午後船(11:30集合)の釣れる魚って?
通年でシロギスを狙います♪錘15号と軽く船釣り入門に最適♪初心者さんご家族連れのお客様やグループさんでも楽しめます♪仕立船の釣物にも最適です♪
・午前船の場合
集合 6:30
納竿11:00
帰港11:30
・午後船の場合
集合11:30
納竿16:00
帰港16:30
※帰港時間は天候・釣り場によって多少前後致します。
●基本的には手ぶらでOK!
ライフジャケット・合羽・長靴は無料のレンタルがございます。只、サイズ等ピッタリとはいきませんので御自分の使い慣れているものがございましたら、御持参ください。お魚を持ち帰るクーラーボックス(保冷バック)は100円ショップにあるような簡易的なものでも代用出来ます。
●服装について
海は寒暖差が激しいので脱ぎ着しやすい服を重ね着しましょう♪暑ければ脱ぎ、寒ければまた着ましょう!万が一濡れてしまった時の為の下着も含め着替え一式もお忘れなく!
●船酔いが心配な方
前日夜にも酔い止め薬を服用すると睡眠不足解消となり更に効果的です。空腹も食べ過ぎも良くないので腹八分目でお越しください♪
ご希望の日程を選択してください
料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | |
キャンセルに関して |
プランの魅力
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~ |
開催期間 | 通年 |
集合時間 | ・午前船の場合 集合 6:30 ・午後船の場合 集合11:30 |
予約締切 | 前日 16時59分まで |
コース参加にあたってのご注意 | ●乗船時の注意 ライフジャケット着用後(進丸ではライフジャケット着用100%を目指しております)いよいよ乗船!桟橋が浮き桟橋となっておりますので十分注意して御乗船ください。席札の番号を確認し準備を始めましょう。分からないことは船長にドンドン聞いてみましょう! ●乗船中の注意 船酔いしてしまったら、遠くをみるようにしましょう。また体調が少しでも悪くなったら船長に報告を。特にお子様連れのお客様・持病をお持ちのお客様は体調変化に注意しましょう。 |
---|
みんなの体験談 32件
ゲストユーザー楽しかったです
家族で行ってきました。
親切なレクチャーもあり、初心者でもとても楽しめました。
- 5.0
ゲストユーザーめちゃくちゃ楽しい
シンプルに楽しかったです。釣り方も丁寧に教えて下さるので、バンバン釣れて最高でした!
- 5.0
初めての海釣りとっても楽しめました!!
釣り方やコツも教えてくれ、フォローもしっかりしてくれたおかげで、たくさん釣ることが出来ました!!
釣ったお魚も美味しく食べることができて大満足でした(^o^)
ありがとうございました。また行きます!!
- 5.0
ゲストユーザーご家族で
キス釣りで楽しませて頂きました。丁寧に指導して頂き、お祭り(お隣様と糸が絡まる)しても嫌な思いもせず、半日楽しめました。
- 5.0
ゲストユーザー初海釣りてました。
以前から子供が海釣りに興味を持っていたのですが、中々行けませんでした。
が、この初めてでも大丈夫って言葉で参加を決めました。少し雨にあたりましたが、魚も釣れて楽しかったです。
- 4.0
アクセス・マップ
進丸
〒236-0013
神奈川県横浜市金沢区海の公園9金沢漁港内小屋番号6
金沢漁港入って右手進丸店舗脇に車を停めるようにお願いします。お申し込みの際に何台にて来店か教えて頂けると助かります。
シーサイドライン野島公園駅より徒歩5分です。
・幸浦出口より
幸浦出口より産業道路R357を直進『金沢柴町』交差点を右折、海の公園を通り過ぎ『金沢漁港』信号を左折です。
このプランに関するQ&A
Q. 11月後半にそちらでの予約を考えております。 冬になると魚が釣りにくくなるイメージがあるのですが、問題なく釣れるでしょうか?
A. 魚の釣れ具合はサホド変わりませんが寒くなります
Q. 雨の場合は決行しますか? 小雨で決行した場合、持参した方がいいものはありますか?
A. 雨は基本的に出船しますがそれに風がつくと出船中止の場合がございます。前日夜までに船長が判断し、連絡させて頂きます。店頭にて簡易的なカッパ・ポンチョの販売がございますが持っていればご自分のカッパを持って来たほうがサイズにも困らないと思われます。
Q. 貸し切りを希望してます。 15人での利用は可能でしょうか。
A. 可能です。ただし、ネット予約のプランは作成しておりませんので直接お電話にてご相談ください。080-8042-3303
Q. 午後船で予約を考えているのですが、9月の季節物の魚はなんの魚でしょうか?
A. ご質問ありがとうございます。9月も引き続き、シロギス船好調の為、釣り物はシロギスとなります。もう一隻はアジにて出船しております
Q. 予約を考えているのですが、只今の季節は午後船の季節物の魚はなんの魚でしょうか?
A. ご質問ありがとうございます
Q. 船に乗った事のある3歳児の子供を連れて行っても大丈夫でしょうか?
A. 三歳児様ですと親子さんが常に抱っこしている状態となり、釣りは厳しい状態となります。また体調が急に悪くなっても他のお客様がいるため、急に帰港することが出来ません。出来れば小学校にあがってから親子さんと乗船されるのが理想だと思います。
Q. 9日に3名で午後のプランを予約した多賀と申します。集合時間を知りたいです。 また釣竿を予約しておりますがてぶらで大丈夫でしょうか。 ご確認のほどよろしくお願いします。
A. 午後は11時30分に現地集合となります。手ぶらでもダイジョブです。
Q. このプランに12人で参加する場合には、同じ船に乗ることはできるのでしょうか?
A. 可能ですが予約状況によっては難しい場合がございます。釣行日が決まりましたらお早めにお電話(045-781-8158)にて問い合わせください。メール等ですとタイムラグがあり対応が遅れる場合がございます。
Q. 支払いはクレジットカード使用できますか?
A. 大変申し訳ないのですが現状では現金のみのお支払いをお願いしております。ただ、近日中にpaypayに対応予定ですのでそちらをご利用頂けると幸いです。
Q. 今度大人3人で参加を検討しています。 一人船酔いを心配しているのですが、大人の男で船酔いされる方はどのくらいいらっしゃいますか。
A. 船酔いは個人差があります。釣りの名人でも船酔いする方はいます。不安な場合は酔い止め薬を服用されるといいかもしれません。ただ、おくすりですので用法・用量にはくれぐれも注意してくださいね♪それと寝不足も大敵です。前日夜はぐっすり寝れるように工夫するのも重要だと思います♪
Q. 私自身は船釣り経験があり、今回子どもとトライしたいのですが、 子どもが2人(6歳、4歳)いて、4歳もつれていくことは難しいでしょうか? 母子家庭のため預け先がなく、一緒に参加させていただけると助かります。
A. ご質問ありがとうございます。4歳さんも小学校にあがるとお母さんもダイブ楽になると思います。4歳さんですとまだ『こうしたらあぶないからダメだよ』とお母さんまたはスタッフに言われても何がどういけないのかがまだ理解出来ないことが多々あり、目を話すことが出来ないと思います。お子さん二人をお母さん一人で世話をすると一人が体調を崩したりするとかなり厳しくなってしまいます。スタッフも他のお客様の手伝いもありますし、つきっきりとはいきませんのでご友人の大人を一人同行して頂くか、お二人とも小学生になってからお母さんものんびりと釣行されたほうが良いのではと思います♪
Q. プランID19136 釣った魚は調理や食べられたりしますか?
A. 進丸と提携している八景島スパに事前に御予約してくださると釣った魚を捌いて食べさせてくれる釣りパックがございます。また金沢文庫にある松乃寿司さんでも当店で釣った魚をたべさせてくれるサービスがありますのでお気軽にご相談ください。両店ともに事前の御予約が必須ですのでご理解ください。
Q. 今度、参加させて頂こうかと検討していたのですが、 参加年齢が6才からとなっています。 見ているだけでいいので、5歳児を同行させることはできますか? 予定で大人二人(女性)と小学校2年生と5歳の年中さんの兄妹での 参加を考えていました。 ご迷惑をおかけしないようにします。 宜しくお願い致します。
A. この度はお問い合わせ誠にありがとうございます。5歳様を同行ということですが、可能ではあります。但し、常に親御さんは付きっきりでいてあげてください。実釣は三時間程ですが5歳のお子さんですとナカナカ釣ることが難しいこともあり飽きてしまいます。そんな時は親御さんもご一緒に船室に入るなり一緒に行動し、最後まで目を離さないようにしてあげてください。船釣りは落水の危険も伴います。五歳児様に『こうしては駄目だよ』と諭しても何がどう駄目なのかナカナカまだ伝わらないものです。ついつい親御さんが釣りに夢中になりお子さんが危険な目にあっている事を何度も見ています。ご理解の上、楽しく海を満喫しましょう♪