【東京・赤羽橋】気分は陶芸家。初心者におすすめ!電動ろくろ陶芸体験
- 初心者歓迎・初挑戦
- 外国人におすすめ
- 手ぶらOK
- 一人参加可
- 子供参加可
-
予約可能数1~17
-
参加年齢3歳 ~ 100 歳
-
体験時間1~2時間
電動ろくろで陶芸家気分が楽しめる初心者オススメのプランです。不器用さんでも大丈夫!くるくる回る粘土に、そっと手を触れて、変化していく粘土の形や、手のひらに感じるすべすべ感など感じてみてください。電動ろくろの魅力に、すぐに楽しさが実感できるはず!大切なのは「楽しむ気持ち」ですよ。
・Pottery classes are available in English on Tuesdays, Thursdays, Saturdays, Sundays.
・If you wish to experience the program in English, please be sure to request this at the time of application.
・Updated Shipping Notice – U.S., Canada & Brazil
Due to new tariffs in the U.S., postal strikes in Canada, and strict customs in Brazil, sending your class-made pieces to these countries has become challenging.
If you’re located in the U.S., Canada, or Brazil, please contact us before booking — we’ll be happy to discuss alternative ways to receive your work.
Thank you for your understanding and continued support.
※英語の体験は火曜、木曜、土曜、日曜に開催しております。
※英語でのご体験をご希望の場合は必ずお申し込み時にお申し付けください。
※EMSでの配送について:EMSでの国際配送をお受けしておりますが、現在アメリカ、カナダ、ブラジルにはお届けが困難な状況です。
アメリカ、カナダ、ブラジルにお住いのお客様は事前にお問い合わせください。
約4週間後に焼き上がったらオプションで絵付けすることもできます。いろいろな釉薬でさらにオリジナル作品に仕上がっていきますよ。どんな風に焼き上がるのか完成を待ちわびながら、
絵付けのデザインを考える時間は楽しい♪
家族で参加されると受講料が10%OFFになる割引も行っています。形成だけでなく、けずりや絵付けをしたい方には2回コース、3回コースもございます。釉薬を使ってキレイな色にしたり、好きな色の絵の具を使って、柄や模様を描くことができます。お子さんと一緒に楽しみませんか。(家族割引は、別プランの家族体験をお申し込みください。)
粘土遊びの要領でできるから、初心者の方もご安心。丁寧にご指導いたします。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の7日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | キャンセル・変更の場合は、お電話にて速やかにご連絡ください。お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を申し受けます。 7日前~2日前:参加料金の30% 前日(24時間前~):参加料金の50% 当日(深夜0時以降):参加料金の全額 |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~17 |
開催期間 | 通年 |
集合時間 | 予約時に下記時間内でご希望のお時間をお選びください 10:00、13:30、16:00、18:00 ※お仕事のご都合などで18:00の授業時間でも間に合わない場合にはご相談ください。 終了時間21:00までであればご予約を受け付けております。 |
予約締切 | 当日15:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 道具、エプロンなどはこちらでご用意しておりますが、粘土で汚れてしまう可能性がございます。お洗濯できる服装でお越しださい。 |
---|---|
レンタル品について | 特にございません。 |
コース参加にあたってのご注意 | ※別途焼き代がかかります。(湯呑み 約1,000円、茶碗 約1,500~2,500円) ※作品のお渡しは、焼き上がり後店頭での手渡し、もしくは発送となります。発送の場合、体験当日に配送料のお支払いをお願いします。 ※延長料金1,700円、けずり体験3,400円、絵付け体験3,400円がご希望の場合のみ別途かかります。 |
---|---|
その他特記事項 | ※団体様は17名まで受け入れ可能です。 ※ご自分の作った作品に絵を描いたり、1つの作品に複数の色を付けたりすることができます。素焼きが終わってからお越しください。素焼きには、2~3週間程のお時間をいただいております。 |
プランの魅力

粘土を台の上に載せます。

歪まない様に気をつけながら伸ばします。

最後は切り離して完成です。
チャレンジ!
沢山できました!

縁を少しつまんで口を付けることもできます。
アクセス・マップ
うづまこ陶芸教室
駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
JR山手線 ・京浜東北線「田町駅」西口より徒歩9分
地下鉄都営三田線「芝公園駅」A2出口より徒歩6分
地下鉄都営三田線・都営浅草線「三田駅」A8出口より徒歩6分
地下鉄都営大江戸線「赤羽橋駅」赤
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
Q. 6月12日(木)16:00から9名で受講させて頂く事は可能でしょうか。日本人一名が同行しますが、基本的に外国人のグループになりますので、英語でご対応頂く事は可能でしょうか。 人数に関しては変更する可能性がございますが、最終的にいつまでに確定すればよろしいでしょうか。 ご確認よろしくお願いいたします。
A.
この度は、お問い合わせありがとうございます。
6月12日(木)16:00~現時点では、空きがございましてご案内が可能です。
また、火曜、木曜日、土曜日曜は、英語の講師が在籍しておりまして英語でのご体験が可能です。
また、こちらの教室は、ろくろが6台の部屋と7台の部屋がございます。ろくろのご体験をご希望でしたら、2グループに分かれてのご案内となります。
または、通常のご体験は、1時間ですが、1部屋を貸切にしていただいて、2時間のご案内も出来ます。
貸し切りの場合は、メールでのご確認の後に事前支払いとなっております。
料金は、10名様までで平日 37,000円土日祝日で47,000円となっております。
ろくろを交代でご利用していただいて、同じお部屋でのご体験が可能です。
いずれにしても、お席には限りがあり、先着順となっております。
大人数様ですのでお早めにご予約下さいませ。
それでは、ご予約をお待ちしております。
うづまこ陶芸教室
Q. 先生に18センチ位のお皿 作ってもらう事ができますか
A.
ご質問ありがとうございます。
うづまこ陶芸教室でございます。
18㎝のお皿でしたら講師が適宜ご案内、お手伝いをいたしますので、お客様のお好きな形をご自身でお作りいただけるかと思います。
何枚かお作り頂いてお好きなもののみお持ち帰りいただくことも出来ますので、どんな形がお好みかご相談ください。
講師への陶器のオーダーはお受けできかねます。
他にも何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
うづまこ陶芸教室
Q. 何を作るか選べるのですか
A.
お問い合わせありがとうございます。
うづまこ陶芸教室の大内です。
もちろん何を成形するかお選びできます。
お教室に一応こういう形のものが作れますよという見本のある絵が12種類ございます。
その見本の中からお好きな形を成形できますし、ちょっとしたアレンジを加えて成形されても大丈夫ですが、電動ロクロを使用するとなると、基本的には上から器を見て丸いものしか作れません。
もし、オブジェや四角い器など、より自由な形を成形がご希望でしたら、手びねりコースをお勧め致します。
宜しくお願い致します。
大内ジョー
Q. 合計予約可能数が1〜17名と記載ありましたが9名以上で予約できないとエラーが出てきました。 会社のチームビルディングの一環として行いたいと思っておりますが、9名か10名で使用することは可能でしょうか。
A.
お問合せありがとうございます。うづまこ陶芸教室の岩切と申します。
システム上のエラーで予約できない場合がございます。
mailでご予約も受けたまっております。
10名様でご利用の場合、貸し切り体験を選んでいただきますと、お値段がやすくなり、時間も少し長く利用して頂きます。ロクロの場合交換して利用いただくことになります。通常の体験のままでも利用可能なのですが、本館のロクロが7台しかないので別館に3名様を移動して頂くことになります。
検討宜しくお願い致します。
岩切良介
https://www.uzumakotougei.com/taiken_kashikiri.html