【新プラン!】藝大卒の講師が教える!本うるし金継ぎ1回体験 器が無くても大丈夫☆ 材料費込み、少人数指導のコピーの紹介画像
【新プラン!】藝大卒の講師が教える!本うるし金継ぎ1回体験 器が無くても大丈夫☆ 材料費込み、少人数指導のコピーの紹介画像
【新プラン!】藝大卒の講師が教える!本うるし金継ぎ1回体験 器が無くても大丈夫☆ 材料費込み、少人数指導のコピーの紹介画像
【新プラン!】藝大卒の講師が教える!本うるし金継ぎ1回体験 器が無くても大丈夫☆ 材料費込み、少人数指導のコピーの紹介画像
【新プラン!】藝大卒の講師が教える!本うるし金継ぎ1回体験 器が無くても大丈夫☆ 材料費込み、少人数指導のコピーの紹介画像
【新プラン!】藝大卒の講師が教える!本うるし金継ぎ1回体験 器が無くても大丈夫☆ 材料費込み、少人数指導のコピーの紹介画像
【新プラン!】藝大卒の講師が教える!本うるし金継ぎ1回体験 器が無くても大丈夫☆ 材料費込み、少人数指導のコピーの紹介画像
【新プラン!】藝大卒の講師が教える!本うるし金継ぎ1回体験 器が無くても大丈夫☆ 材料費込み、少人数指導のコピーの紹介画像
【新プラン!】藝大卒の講師が教える!本うるし金継ぎ1回体験 器が無くても大丈夫☆ 材料費込み、少人数指導のコピーの紹介画像
1 /
プランID
: 57661
57661

【新プラン!】藝大卒の講師が教える!本うるし金継ぎ1回体験 器が無くても大丈夫☆ 材料費込み、少人数指導のコピー

など料金に含む
  • 初心者歓迎・初挑戦
  • 手ぶらOK
  • 一人参加可
  • 予約可能数
    1~4
  • 参加年齢
    10歳 ~ 85
  • 体験時間
    12時間
プランの説明

1回(2時間)で気軽に金継ぎが体験できるプランです!
1回の体験では珍しい本うるしを使用した金継ぎ体験です。
指導するのは、芸大の漆芸専攻卒業の本格的に漆を専門に学んだ講師☆

うづまこ陶芸教室で制作したお猪口に、金継ぎをしていただけます。お色も複数ございますので、お好みのお猪口をお選びいただけます。

筆を使用してひびの上にうるしで線を書き、その上に紛を蒔きます。
※真鍮紛(金色)、スズ紛(銀色)は料金に含まれておりますが、金紛、銀紛をご使用の場合は別途料金(金紛2500円、銀紛500円)がかかります。

粉を蒔いた作品は、当日木箱にお入れしてお持ち帰り頂きます。
使用できるのは1週間後となります。

エプロン、アームカバー、手袋のご用意がありますので、手ぶらでご参加いただけます!

金継ぎで壊れた器に新たな命を吹き込もう!

本漆を使った金継ぎ体験、傷ついたお猪口に金継ぎできます!

初めての方でも大丈夫!

東京藝大卒・京都芸大卒の講師が少人数で教えます♪

当日、作品をお持ち帰りいただけます!

出来上がった作品は、木箱と保冷バックに入れてその日にお持ち帰りいただけます♪ご自宅で1週間ほどそのまま乾燥させてからご使用ください。

料金について

基本料金

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

お支払い方法
  • オンライン決済
  • 現地払い
特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示
予約キャンセル料金発生日 催行日の7日前からキャンセル料金が発生いたします。
キャンセルに関して 7日~3日前:体験料金の30%
2日~1日前:体験料金の50%
当日:体験料金の100%
無連絡キャンセル:体験料金の100%
開催中止に関して

このプランの詳細情報

最少催行人数 1
予約可能数 1~4
開催期間 通年
集合時間 10:00、14:00、17:00
予約締切 前日23:59まで

更衣室 トイレ
シャワー 駐車場
ロッカー

服装・持ち物について 特にありません。
うるしかぶれ防止のため、髪が顔にかからないよう、まとめるなどしてください。

コース参加にあたってのご注意 この体験では、本うるしを使用いたします。体質や体調によっては後日皮膚がかぶれてしまう可能性があります。体験当日は、講師の指示に従っていただき、出来るだけうるしのついた手で髪の毛を触ったり、素肌を触ったりしないようご注意ください。 うるしでかぶれてしまっても、教室では責任を負いかねますので、ご了承の上ご参加ください。

プランの魅力

   
プランの魅力 1. 集合・受付の様子 の画像

1. 集合・受付の様子 うづまこ陶芸教室別館の右側にある細道を進むと、金継ぎ教室への茶色のドアがあります。そのドアから階段を登り、別館2階にお進みください。

プランの魅力 2. 体験準備・移動 の画像

2. 体験準備・移動 別館2階の奥のお部屋が金継教室です。最初に、うるしと金継ぎについての簡単な説明をさせていただきます。初めての方でもわかりやすく説明します!

プランの魅力 3. 体験中1 の画像

3. 体験中1 1回体験では、傷がついたお猪口に金継をします。色々なカラーからお好きなお猪口1つをお選びいただけます♪お猪口はうづまこ陶芸教室の講師が作ったものです☆

プランの魅力 4. 体験中2 の画像

4. 体験中2 細い筆を使って、傷の上をうるしでなぞります。

プランの魅力 5. 体験中3 の画像

5. 体験中3 うるしを塗った上に粉を蒔きます。

プランの魅力 6. 終了・解散 の画像

6. 終了・解散 出来上がった作品は、木箱と保冷バックに入れてその日にお持ち帰りいただけます♪ご自宅で1週間ほどそのまま乾燥させてからご使用ください。

アクセス・マップ

〒105-0014
東京都港区芝3-29-10 大中ビル2F
集合場所

うづまこ陶芸教室

車でお越しの方

駐車のご用意がありません。
お近くのコインパーキングをご利用ください。
コインパーキングはこちら
https://www.uzumakotougei.com/parking.html

電車でお越しの方

JR田町駅 徒歩13分、都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅 徒歩8分

みんなの体験談 0

このプランに関するQ&A このプランについて質問する

このプランに関する質問はありません。

うづまこ陶芸教室(UZUMAKO CERAMIC ART SCHOOL)
の取扱いプラン一覧

   

品川区・大田区
の人気プラン

   


少々お待ちください

最近チェックしたプラン

よくある質問
// // // //
アクティビティ・体験から探す
読み込み中