サーフィン初心者が知っておきたい上達のためのポイント

サーフィンを始めたいけれど、何から始めてよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
サーフィンは必要な道具も多く、マナーやルールが地域ごとに違うなど、覚えることや確認事項が多いアクティビティとされています。
今回は、そんなサーフィン初心者が知っておきたい道具の説明や、サーフィンが楽しめるエリアについてを記事にしました。
関東の神奈川・湘南や関西、九州など、サーファーに人気のエリアで参加可能な、注目のサーフィンスクールも紹介します!気になる人は是非参考にしてみてください!
サーフィンに必要な道具

サーフィンをするために必要なものは大きく「ボード」「保護スーツ」「小物類」の3つに分類されます。それぞれ種類も豊富にあるため、何を基準に選べばよいか、初心者には難しいかもしれません。
ここでは、初心者が道具を選ぶ際のポイントなどについてご紹介します。
自分のお気に入りの道具が揃えば、サーフィンもますます楽しくなるでしょう。
ボード
サーフィンを楽しむために、まずは自分に合ったボードをみつけます。
サーフィンのボードは、ショートボードやロングボードなど種類も豊富。選ぶボードにより、乗り方や遊び方も変わってきますので、ボードの長さや特徴などを種類別にみてみましょう。
ショートボード
6フィート(約182cm)前後の長さが主流となっているショートボード。回転性に優れているため、素早いターンも決まりやすく、アクティブなサーフィンをしたい人向きのサーフボードです。
スピード感のあるかっこいいサーフィンができる、携行しやすいなどメリットが多い一方、コンパクトなだけに浮力が小さく安定性が低い、というデメリットも。初心者では乗りこなすのが比較的難しいとされています。
ロングボード
一般的に、ロングボードは長さ9フィート(約274cm)以上のものを指します。他のサーフボードと比べて長さも浮力もあるため、ボードの安定度は最も高いと言えます。
長いので持ち運びしにくいというデメリットはありますが、波には乗りやすいので、初心者や体力に自信のない人、「とにかく早く波に乗ってみたい!」という人におすすめのボードです。
ファンボード
ファンボードは、ショートボードとロングボードとの中間サイズのボードです。ミッドレングスとも呼ばれ、ショートボードとロングボード、それぞれのメリットを持ち合わせています。
短めのファンボードはショートボードの特性が強くなり、長めのファンボードはロングボードの特性が強くなる傾向にあります。
ボディーボード
ボディボードは、35インチ(約90cm)~43インチ(約110cm)程のボードに、腹ばいになって波を滑走するマリンスポーツです。足に「フィン」と呼ばれるヒレをつけて、バタ足でパドリングしながら進みます。
サーフィンのようにボードの上には立たず、浅い波でも気軽に楽しめるので、初心者にもおすすめです。
保護スーツ

水着のみの着用でもサーフィンで遊ぶことは可能ですが、初心者こそ「ウェットスーツ」に代表される保護スーツを着用すると良いでしょう。
保護スーツの着用には、保温性が高まる・浮力が生じる・紫外線やケガから守られるなど多くのメリットがあり、快適にサーフィンをするための「必須アイテム」とも言えます。
保護スーツには、以下のような種類があります。
- ウェットスーツ
- ドライスーツ
- セミドライスーツ
ドライスーツは「ドライ(DRY)」という言葉の通り、着用によりほとんど体を濡らすことのない保護スーツです。冬の季節に使われるものですが、取り扱いが難しく高価であることなどから、一般的にはウェットスーツやセミドライが広く使われています。
ウェットスーツはその逆で、水を通します。スーツの中に入ってきた少量の水が体温で温められることで、保温性が高まるしくみです。気泡を含んだ素材で作られており、浮力もサポートしてくれます
ウェットスーツにも様々な形があります。下記はその一例です。
- フルスーツ(長袖長ズボンタイプ)
- シーガル(半袖長ズボンタイプ)
- ロングスプリング/ロングスリーブスプリング(長袖半ズボンタイプ)
- スプリング(半袖半ズボンタイプ)
- ロングジョン(袖なし長ズボンタイプ)
- ショートジョン(袖なし半ズボンタイプ)
サーフショップやサーフィンスクールでは、初心者にはフルスーツの着用を推奨することが多いようです。肌の露出を控えることは、道具や他のサーファーと接触時、またゴミなどの浮遊物に当たるなどで生じるケガを防ぐことにもなります。
保護スーツの種類や形は、技術レベルや使用頻度によっても異なります。購入に際し選択が難しい場合にはまず、専門のサーフショップなどで相談されることをおすすめします。
その他小物類

- グローブ(5本指 or ミトン型) 防寒対策や紫外線対策に
- サーフブーツ 防寒対策や紫外線対策に
- ワックス ボードを漕いだり立ち上がったりする際の滑り止め
- 日焼け止め ウォータープルーフがおすすめ
- リーシュコード ※必須※
リーシュコードとは、ボードと足を繋ぎとめておく紐やロープのことです。ボードから落ちてしまった際にサーフボードだけが流され、他のサーファーにぶつかるなどの事故を防ぐために使用します。
コードの長さは、自分が乗るボードよりも少し長めの物を選びましょう。短すぎると動きが制限されてしまったり、自分の体にボードが当たってしまうことがあります。
サーフィンスクールに入ろう

いざサーフィンを始めようと思っても、道具を買いそろえたり独学で技術を習得するのはとてもたいへんです。また、全国各地のサーフィンスポットには、それぞれ独自のローカル・ルールが存在している場所もあります。
そこでおすすめなのが、サーフィンスクールへの参加です。
技術面での基本を学べることはもちろん、ローカルなものも含めたマナーやルール、おすすめの波乗りスポットについても知ることができ、何より安全にサーフィンを楽しめます。
シャワーなどの設備、レンタル用具も充実しているので、すぐに始めることが可能!インストラクターが丁寧に教えてくれるため、上達のスピードも早いです。
スクールの利用は、初心者には特にメリットが大きいと言えます。
料金や場所、講師との相性など、スクールを選ぶ決め手はそれぞれ。自分に合ったサーフィンスクールを見つけてみましょう!
関東でおすすめのサーフィンスクール

関東には、多くのサーフスポットがあります。中でも「神奈川・湘南(藤沢江ノ島)」「茨城・大洗海岸」エリアが人気です。
「神奈川・湘南(藤沢・江ノ島)」は、ゆっくりとした波が多く発生するため、初心者でもサーフィンを楽しみやすいエリアです。「茨城・大洗海岸」エリアでは、プロサーファーのコンテストも開催されます。パワフルな波が、サーフィンの醍醐味を感じさせてくれるスポットです。
どちらのエリアも、都心から車で1時間30分ほどで到着可能!アクセスの良さも人気の理由です。
関東のサーフィンスクール体験・ツアー 予約ランキング
【湘南・江ノ島】初心者向けサーフィンレッスン!用具レンタル等全て込み!【海まで徒歩1分】
- 4.9
- (34件の口コミ・体験談)
当スクールでは男性女性インストラクターによる少人数制での丁寧な指導を心がけており、初心者が楽しく体験頂ける様務めております。江ノ島という都心より身近な観光地にあり、最寄駅より徒歩5分とアクセスも充実しています。一年中温暖な気候の環境下でサーフィン・ボディボードを体験してみませんか。きっと有意義な1日
【片瀬江ノ島・2.5時間】初心者オススメ!短い時間でサーフィンを楽しめるコース!
- 4.7
- (5件の口コミ・体験談)
経験豊富なインストラクターによるレッスンを受け、サーフィンの楽しさを知っていただくために初心者におススメのプランをご用意させていただいてます。サーフィン未経験者、少しだけ経験があるけどまだまだ不安な方等に向けて、気軽に申し込める料金設定と内容になっております。
【神奈川・湘南・藤沢】現役プロサーファーが教える!未経験・初心者・体験サーフィンスクール
- 4.9
- (8件の口コミ・体験談)
サーフィン未経験者、初めて間もない方など、まずは湘南の海でおもいっきり体をうごかそう!泳げなくても大丈夫!波に乗って滑走する感動を共に分かち合おう!先生はなんと現役のプロサーファー&プロインストラクター★経験豊富なインストラクターが、ひとりひとり丁寧にしっかりサポートしますので、安心して参加してくだ
【千葉・九十九里】ショートボード体験スクール
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
初心者向けのサーフィン体験です。動きの広がるショートボードで技術を磨きます。まずは陸上でしっかりトレーニング。経験豊富なスタッフが、しっかりサポートします。
【千葉・九十九里】ロングボード体験スクール
- 4.8
- (8件の口コミ・体験談)
初心者向けのサーフィン体験です。安定性が高いロングボードを使ってまずは陸上でしっかりトレーニング。経験豊富なスタッフが、しっかりサポートします。簡単に始められるオススメのコースです!
東海でおすすめのサーフィンスクール

東海エリアのサーフィンスポットをご紹介します。
「愛知・知多半島」は、波が穏やかで初心者におすすめのエリア。南知多や美浜の海でサーフィンを楽しむことができます。「静岡・牧之原」は、人工サーフィン施設があるほどマリンスポーツが盛んなエリアです。サーフスポットも数多く、温暖な気候もサーフィンに適していると言えます。
また、「静岡・伊豆(下田/白浜)」は、ロケーションも美しい人気の観光エリア。波質もポイントによって異なるため、初心者から上級者まで、個人のレベルに合わせたサーフィン体験が可能です。
東海のサーフィンスクール体験・ツアー 予約ランキング
【愛知・知多半島】経験者・体力のある方向け!サーフボードレンタル(3時間)
山海ビーチは、名古屋・三河から1番近いサーフポイント!!年間を通して、山海ビーチの波は穏やかで、人も少なくサーフィンを始めるには最適です。経験のある方や、体力があり、トライしてみたい方!~当日の流れ~1.集合・受付:10分 2.着替え、準備、海へ移動!お店から海は目の前!!:20分 3.サーフボード
【愛知・知多半島】初心者もお子様も楽しめる!サーフィン・ボディボードレッスン(90分)
- 4.9
- (8件の口コミ・体験談)
山海ビーチは、名古屋・三河から1番近いサーフポイント!!年間を通して、山海ビーチの波は穏やかで、人も少なくサーフィン・ボディボードを始めるには最適です。サーフィン初めての受講者も多く、個人差はありますが、1時間のレッスン後には、ボードの上に立ち、波を滑っていますよ。年齢・体力は様々なため、一人一人に
地域共通クーポン利用可能プラン【静岡・伊豆】初心者向け!サーフィン・ボディボードベーシックレッスン!
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
サーフィン初心者の方から、なかなか波に乗れない方、今一度、基本をマスターしたい方におすすめのレッスンです基本からルール&マナーまでインストラクターから楽しく講習します。もちろん一人での受講もOKです。女性の方もたくさん受講されておりますのでお気軽にどうぞ!
地域共通クーポン利用可能プラン【静岡・伊豆】キッズ向け!サーフィンプライベートレッスン!
個人レッスンなので小さいお子様でも安心!初心者のお子様でも安心して体験できる環境で行います。もちろんお父さん、お母さんもご一緒に参加も出来ます。名前はキッズレッスンですが個人レッスンを希望の方なら大人でもOKです。小学生お子様のみご参加の場合は体験時間2時間となります。保護者方も同伴受講の場合通常3
【愛知・知多半島】遊んでみよう!ボディボード・レンタル(3時間)
- 4.3
- (3件の口コミ・体験談)
波と一体になって走るスピードを味わえるボディボード!時には、ジェットコースターのような感覚も楽しめますよ!初めてでも、自分で波をキャッチしやすいので、海に慣れるには最適!泳ぎに自身の無い方も大丈夫!遠朝のビーチで足の着く所で練習出来ます。(お子様は、ライフジャケットレンタルも有り)~当日の流れ~1.
関西でおすすめのサーフィンスクール

日本一の広さを誇る湖「滋賀・琵琶湖」でサーフィンができるのをご存じでしょうか?湖なので自然の大きな波は立ちませんが、モーターボートなどで人工的に波を起こし、その波に乗って楽しむウェイクサーフィンやウェイクボードなどが盛んです。淡水のため潮でベタつくことも少ないと、女性に人気のエリアです。
和歌山では、穏やかな波が特徴的な浜の宮や磯の浦エリアが、初心者にすすめです。海底に岩が少ないので、比較的安全にサーフィンができます。
大阪府内で体験可能なサーフィンスポットはあまりありませんが、大阪の主要駅や府内のスクール店舗に集合してから、和歌山や福井といった人気スポットに行く「日帰りサーフィンツアー」が多くありますよ。
関西のサーフィンスクール体験・ツアー 予約ランキング
【大阪発着】参加者メンバーの半分が女性お一人様参加です。「安心」して女性お一人様でも参加出来るサーフィンスクールを開催!!
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
初めてサーフィンする方や、女性お一人様での参加にも『安心』してサーフィン体験出来るツアーです。サーフィン体験スクールは最大4名までしかお受けしない、『完全少人数制』なので安心してたっぷりと練習して頂けます。初サーフィンで必ず波に乗れますよ!!当サーフィン体験スクールは参加者様の半数ぐらいの方が『お一
【大阪・サーフィンスクール】海をフィールドに初めてのサーフィン体験スクール
- 4.9
- (18件の口コミ・体験談)
海、サーフィンも大好きだけれどどう始めていいかわからない、という初めての方向けのまずはサーフィンの楽しさを体験して頂くプランです。波のしくみ、サーフィンのルールとマナーなどをおりまぜながら海という大自然をフィールドに波を感じてテイクオフ!日本サーフィン連盟公認指導員・サーフィン海上安全指導員が少人数
【大阪・和歌山 磯ノ浦海水浴場】体験サーフィンスクール・初心者の方歓迎
和歌山県の磯の浦ビーチで手ぶらでサクッとサーフィン体験!経験豊富なインストラクターが丁寧にお教えします。おひとり参加からお友達、ご家族連れの方まで大歓迎。サーフィンに挑戦してみたかったけどなかなか機会がなかったという方、ぜひ一度お越しください!
【大阪・堺】日帰りサーフィン体験スクール「貸切・プライベートレッスン」保険・レンタル料込み!
始めたはいいけど、どこに行けばいいのか、どういう道具を使えばいいのか、どうやって上達するのか、何をどうしたら良いのか、仲間がほしいけど、もっと上を目指したいけどという方にぴったり!レンタルを用意していますので手ぶらでサーフィンを楽しめます。
【大阪・堺】日帰りサーフィン体験スクール! 保険・レンタル料込み!
始めたはいいけど、どこに行けばいいのか、どういう道具を使えばいいのか、どうやって上達するのか、何をどうしたら良いのか、仲間がほしいけど、もっと上を目指したいけどという方にぴったり!レンタルを用意していますので手ぶらでサーフィンを楽しめます。
九州でおすすめのサーフィンスクール

温暖な九州地方では、波の種類もさまざま体験できます。福岡と宮崎は、サーファーには特に人気のエリアです。
福岡の東側・北九州周辺エリア、西側・糸島周辺エリアなどに、多くのサーフスポットがあります。波は比較的ゆるやかで、初心者でも練習しやすい環境とされています。
宮崎は年間を通してサーフィンが楽しめるエリア。ビッグウェーブも多く発生することから、サーフィンをするために移住する人がいるほど!
環境や気候にも恵まれており、世界大会が開催されるなど、日本を代表するサーフィンスポットのひとつです。
九州のサーフィンスクール体験・ツアー 予約ランキング
【福岡・宗像・北九州】★初心者限定★体験サーフィン
- 4.9
- (21件の口コミ・体験談)
少人数制でまったく初めての初心者限定で行っております。
【宮崎・初心者向け】はじめてのサーフィンスクール☆
まったく初めての方でも安心して受けられる「HIGHSURF」の「はじめてのサーフィンスクール」「どうすればサーフィンが始められるの??」「ひとりだけど大丈夫かな??」「せっかく宮崎に来たのでサーフィンしてみたい!」という方におすすめのプランです。 ボードレンタル、ウェットスーツレンタル 込なので、手
【宮崎県・宮崎市】プロサーファーが教えます!南国宮崎の海でサーフィン体験!レンタル・保険込・120分
- 5.0
- (5件の口コミ・体験談)
南国の海で人気のSUP&サーフィン体験!未経験者や本格的に始めたい方も大歓迎!KENGORIA(ケンゴリア)は、サーフィン・SUPスクールをしているサーフショップです。サーフィン歴25年のプロサーファーで日本を代表するビッグウェーバーの中迫謙吾が、楽しく丁寧に教えます。全国からサーファーが集まるポイ
【宮崎県・宮崎市】南国宮崎の海で人気のSUPクルージング体験! レンタル・保険込・120分
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
南国の海で人気のSUP&サーフィン体験!未経験者や本格的に始めたい方も大歓迎!KENGORIA(ケンゴリア)は、サーフィン・SUPスクールをしているサーフショップです。サーフィン歴25年のプロサーファーで日本を代表するビッグウェーバーの中迫謙吾が、楽しく丁寧に教えます。全国からサーファーが集まるポイ
【宮崎】宮崎空港のすぐ側でアクセス抜群!手ぶらOKのサーフィン体験スクール!
- 4.7
- (3件の口コミ・体験談)
毎朝宮崎の波情報・波予報をチェックして、波のベストポイントへご案内。その上でスクールを行いますので、無理のない楽しいサーフィン体験を思う存分楽しむことができます。
沖縄でおすすめのサーフィンスクール

沖縄といえば、美しい海が印象的!そんな沖縄の海では、サーフィンを始め多くのマリンアクティビティが体験できます。
沖縄にはサーフスポットも多くあり、1年を通してサーフィンを楽しめます。他の海と異なる部分は「リーフブレイク」と呼ばれるサンゴ礁があること。サンゴで足をケガする可能性があるため、サーフブーツは必須です。
もちろん、海底が砂で波も穏やかな初心者向きのスポットもありますよ。他の地域よりも道具の持ち込みに手間がかかるため、用具のレンタルが含まれているプランやツアーをおすすめします。
沖縄のサーフィンスクール体験・ツアー 予約ランキング
【沖縄/北谷】世界サーフィン連盟インストラクター主催!無料写真・送迎あり!体験サーフィンスクール
- 4.9
- (103件の口コミ・体験談)
沖縄サーフィンスクール ハイサイのコース主催インストラクターは、世界サーフィン連盟(ISA)・日本サーフィン連盟(NSA)のインストラクター資格保有者のため、安心してサーフィンを楽しんでいただけます。 沖縄の海は全てリーフブレイクの為、満潮時間前後のみのサーフィンになります。 ポイントも無数にあるた
【沖縄/北谷】世界サーフィン連盟インストラクター主催!無料写真・送迎あり!アドバンスサーフィン
- 4.8
- (6件の口コミ・体験談)
沖縄サーフィンスクール ハイサイのコース主催インストラクターは、世界サーフィン連盟(ISA)・日本サーフィン連盟(NSA)のインストラクター資格保有者のため、安心してサーフィンを楽しんでいただけます。 沖縄の海は全てリーフブレイクの為、満潮時間前後のみのサーフィンになります。 ポイントも無数にあるた
沖縄北谷で体験サーフィン!ロングボード等!
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
アイランドブレイク沖縄のサーフィンスクールで波乗りを体験!波の力を感じながら移り変わる水面と景色を、 自分の目と全身で感じてみたい!そんなあなたには、このコースがオススメです!波の力、自然の力を見て、体で感じることで、「自然と人との関係」のすばらしさも 実感するはず! あとは、あなたの感性で思い思い
北谷でサーフィンスクール
北谷町アメリカンビレッジ近くのスナベエリアでのサーフィンスクールとなります♪サンセットタイムには凄く綺麗なサンセットが見れて得した感じになると思います!カップルでもご家族でも参加OKです!※最大人数は~10名程度(電話確認推奨です)
【沖縄/北谷】3歳~OK!親子サーフィン教室!無料写真・送迎サービスあり
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
南国家族イベントは沖縄サーフィンで決まり!ご家族での新しい沖縄の楽しみ方をご提案いたします。
サーフィン初心者はまずスクール体験から始めよう!

サーフィン初心者がまず知っておきたい、必要な道具や体験エリアなどについてご紹介しました。
ボードや保護スーツといった専門的な道具も必要になるため、初心者がサーフィン体験の準備をひとりで行うのは、少し難しいかもしれません。
そこでおすすめなのが、サーフィンスクールへの参加です。スクールには、道具についての説明を受けられる、波乗りのコツを直接指導してもらえるなど、上達へのメリットが多くありますよ!
本格的にサーフィンを始めようと思ったら、まずはサーフィンスクールへの参加を検討してみてはいかがでしょうか?
※プランや料金・紹介施設などの情報は2022年4月現在の情報です。