スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!

スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!
更新日:
アクティビティジャパン編集部

このページでは、冬の大人気アクティビティ「スノーシュー」および「スノートレッキング」・「スノーハイク」の体験ツアーを大特集!

スノーシューとは?という基礎知識をはじめ、初心者から参加できるスノーシュー・スノートレッキング日帰り体験ツアーの人気プランを徹底紹介します。

スノーシューの楽しさや歩き方、必要な持ち物や装備(服装)など初めてのスノーシュー体験に役立つ情報と合わせてチェックしていきましょう。

スノーシューとは?

スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!

まずはじめに「スノーシューってなに?」と疑問を持つ初心者に向けてスノーシューの基礎知識を解説します。

スノーシューとは、西洋版のカンジキとも呼ばれる雪上歩行器具の総称です。

主に、雪山登山やスノートレッキング・スノーハイクを楽しむ際に必須となるアイテムです。

スノーブーツやトレッキングブーツなど靴の上からスノーシューを装着することにより、雪の上でも足を取られるがことなくスムーズに歩くことが可能になります。

スノーシューの歩き方

スノーシューを装着したときの歩き方は、普段路面を歩くときと基本的には変わりありません。

両足に装着したスノーシュー同士がぶつからないように平行かつ開き気味にすることがスムーズに歩くコツです。

スノーシュー体験ツアーとは?

スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!

スノーシュー体験ツアーとは、スノーシュー本体を装着して雪山や雪原をトレッキングするネイチャーツアーの呼称です。

開催するアウトドアショップによって、スノーシュー体験ツアーやスノートレッキング、あるいはスノーハイクや雪山登山など呼び方はさまざまです。

冬の自然界に息づく動植物の観察をはじめ、天然の雪上スライダー(雪の滑り台)や新雪ダイブなど多種多様な雪遊びを楽しむことができます。

雪山の特性や危険性を熟知するインストラクターのガイドの下、普段は足を踏み入れることが困難な白銀の世界へと冒険に出かけるアドベンチャー体験

シンプルながらも雪遊びの魅力を総合的に楽しむことができるその特性から、時に「究極の雪遊び」とも呼ばれているウインタースポーツ・スノーアクティビティです。


スノーシュー体験ツアーの持ち物と装備

スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!

つづいては、体験ツアー参加の際に推奨されている「スノーシュー・スノートレッキングに適した持ち物と装備」をまとめていきます。

基本的に、専門的な道具・装備はショップからのレンタルが可能なので、雪遊び・雪山登山に適した服装を準備して参加しましょう。

スノーシュー・スノートレッキングに必要な道具

スノーシュー・ストック

スノーシュー体験・スノートレッキングツアー参加の基本となる専用装備がスノーシュー本体と体を支えるストックです。

スノーシュー本体は、雪山登山に適したものや平地散策に適したものなどさまざまなタイプがありプレイフィールドの条件によって選ぶグッズが異なります

初心者から参加が可能体験ツアーでは、コースに最も適した装備一式をレンタルすることが可能なので参加者が準備する必要はありません。

スノーブーツ・トレッキングシューズ

雪の上を歩き回るスノーシュー体験・スノートレッキングツアーにおいて最も重要とされるのが靴・シューズ・ブーツなどの足元選びです。

一般的には雪山に適したスノーボードブーツやスノーブーツが推奨されますが、防水機能を備えたトレッキングシューズなどでも参加することが可能です。

また、スノーシュー・ストックと同様にレンタルできるプランも多いので参加される体験ツアーの注意事項をチェックしておきましょう。

スノーウエア

極寒の雪山や雪原で開催されるスノーシュー体験・スノートレッキングツアーには徹底した防寒対策が必要です。

一般的には、防水・防風機能を備えたスキーウエア・スノーボードウエアが推奨され、その中にフリースなど保温性が高い中間着や速乾性のインナー(下着)を着用することをおすすめします。

また、インナーの素材は汗による蒸れや速乾性を重視しコットン(綿)よりもポリエステルなどの化学繊維のものが良いと言われています。

グローブ・ゴーグル

スノーシュー体験・スノートレッキングツアーの準備において見落としがちになってしまうのがグローブやゴーグルなどのアクセサリー装備類です。

グローブは、ニット素材の手袋ではなくスキー・スノーボードなどに使用する防水素材で暖かいものを選ぶようにしましょう。

また、真っ白な雪に太陽の光が反射して目が開けられないほど眩しくなる場合があるのでゴーグルや遮光サングラスも必須アイテムと言えます。


関連記事

スノーシュー体験ができる場所

スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!

スノーシュー体験ツアーはどこで開催されてるの?」とスノーシューが体験できる場所をお探しの方も多いと思います。

ここからは、アクティビティジャパン最新予約データに基づく「スノーシュー体験人気エリアランキング」から人気スポットをチェックしていきます。

スノーシュー体験人気エリアランキング

北海道
栃木
長野
群馬
福島
滋賀
青森
兵庫
山形
岐阜
アクティビティジャパン予約数に基づく

北海道のスノーシュー体験が人気No.1!

スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!

豊富な積雪量によりパウダースノーが降り積もる「北海道」が人気ナンバーワンを獲得しています。

北海道には「知床・網走・北見」や「札幌」、「富良野・美瑛・トマム」や「旭川・層雲峡」などの地域に人気スポットが点在しています。

他のエリアでは味わうことのできないダイナミックな白銀世界をプレイフィールドとする絶景雪山トレッキングをお楽しみください。


関連記事

関東甲信越はスノーシュースポットが豊富!

スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!

東京からの旅行者・観光客が多い関東甲信越の積雪地帯でスノーシュー・スノートレッキング体験ツアーが開催されています。

奥日光や那須を有する「栃木」や人気スキー場が点在する「長野」、みなかみ(水上)などを有する「群馬」などが人気です。

冬の遊びとしてスキーやスノーボード以外の種目をお探しの方は各人気スポットの雪山登山ツアーに参加して大自然を満喫しましょう。


関連記事

関西は滋賀や兵庫のスノーシュー体験が人気!

スノーシューとは?初心者におすすめなレンタル付き体験ツアーを紹介!

関西エリアでは京都の山々を含む「滋賀」や「兵庫」の積雪地帯でスノーシュー・スノートレッキング体験ツアーが開催されています。

スノーシューおよびスノーアクティビティ初心者から参加できるツアーや経験者向けのハードなコースまでさまざまなプランをご紹介中。

白銀の世界を冒険するスノーシュー・スノートレッキングと合わせて、コース中で絶品ランチが楽しめるツアーがおすすめです。


スノーシュー体験ツアー人気ランキング

最後に、アクティビティジャパン最新予約データに基づく「スノーシュー体験ツアー人気ランキング」をご紹介します。

体験場所や料金(価格)をはじめ、レビュー・口コミ体験談による評判を参考にプラン選びの比較検討にお役立てください。


POINT!
土日祝日や冬休み・正月休み期間などの長期休暇シーズンは各プラン多くの予約・お問い合わせが予想されます。スケジュールの空き状況をご確認の上早めの予約手配をおすすめします。
1
Guide Office Pika

【旭川発着】プロガイドと行く旭岳周辺スノーシューハイキング<初心者OK・レクチャー付>

Guide Office Pika
旭川・層雲峡
17,000円~(税込)
  • 4.9
  • (5件の口コミ・体験談)

旭川駅発着!大雪山ロープウェイ姿見駅から旭岳周辺を散策するスノーシューハイキングツアーです。プロガイドが冬の山歩きのポイントを随所レクチャーします。スノーシューデビューしたい方におすすめのツアーです。ロープウェイを使用して、姿見駅に到着後、スノーシューを装着して真っ白で広大な雪原を散策します。天候が

2
かんなべ自然学校(Kannabe nature school)

【兵庫・但馬】ガイドと行く!プライベートスノーシューツアー!カフェタイムあり(半日コース)6才~ ペット参加可能/写真サービス

かんなべ自然学校(Kannabe nature school)
但馬
6,500円~(税込)
  • 5.0
  • (13件の口コミ・体験談)

スキーやスノーボードはちょっと難しい・・・でも雪に触れて遊びたい!そんな老若男女の自然大好きな方向けのプランです。初めての方でも簡単にフワフワな雪の上を歩くことが出来る「スノーシュー」で雪山を散策します。新雪にダイブしたり、寝転んだり、まっ白な雪景色を感じたり、動物の足跡を探したり、現地ガイが雪の楽

3
富良野-Greenjourney-

【北海道・富良野】初心者歓迎!スノーシューでしか行けない大雪山の秘境体験&温泉の癒し

富良野-Greenjourney-
富良野・美瑛・トマム
10,000円~(税込)
  • 5.0
  • (2件の口コミ・体験談)

2m以上積もった雪の上を歩きます。まるで雲の上を歩くような感覚!・初心者大歓迎!特別な技術不要!・完全少人数制で安心!(一人でも参加OK)・言葉の壁なし!翻訳機で多言語対応・普通の旅行では絶対に行けない、極上の秘境へ!・最後は源泉100%かけ流し温泉でリラックス富良野の冬景色を満喫できる、初心者にも

4
Guide Natures Time

【青森・奥入瀬渓流スノーシュー】専門スタッフのガイドで奥入瀬渓流をスノーシューでハイキング!7才~参加OK(約1時間半)

Guide Natures Time
奥入瀬・十和田湖・八甲田
7,700円~(税込)

奥入瀬渓流をスノーシューで歩くツアーです。アップダウンのないコースは、はじめての方でも気軽にスノーシューを楽しむことができます。

5
大町・青木湖アドベンチャークラブ

プライベートプラン【長野・大町市 スノーシュー・かんじき】冬しか見られない北ア山麓の美しさを満喫!1日コース お一人様でも2名料金で参加可

大町・青木湖アドベンチャークラブ
安曇野・大町
14,300円~(税込)

申し込まれた一組(1家族、1グループ)限定。ごちゃまぜの団体行動のプランより割高ですが、自分達だけだから他人への気遣い無し!自分達のペースで歩ける!のんびり歩ける!お一人様での申し込みは2名様料金で実施いたします。冒険より山の美しさを探し、感じたい。スノーシューまたはかんじきを体験する、トレッキング

6
TeamAdventure

【ニセコ・スノーシュー】雪深いニセコの森の中をスノーシューをはいてゆっくり探索します。雪国ならではの幻想的な風景をお楽しみいただけます!

TeamAdventure
ニセコ・ルスツ
8,000円~(税込)

冬のニセコでスノーシュー体験!白銀の世界で映える思い出作りましょう!!私たちと冬のニセコでスノーシューしませんか?スキーやスノーボードも楽しいけれど、スノーシューをはいてゆっくりと景色を楽しむツアーを行っています!雪が積もっている木のアーチをくぐりぬけ、冬の森を探検しましょう♪エゾリスやキタキツネ、

7
トータルサービス

【 黒斑山 (浅間エリア) 】初心者向け雪山プライベート

トータルサービス
軽井沢・佐久・小諸
16,000円~(税込)

浅間山の外輪山となる2404mの黒斑山。ルート上に危険な場所は少なく安心して行動ができる雪山初心者さん向けです。山頂からの展望は抜群で美しい浅間山を眺められます。御案内するプランは個人さんから少人数のグループさん向けになります。実施期間は概ね1月上旬~4月上旬頃まで。ご希望者様の経験値や足腰具合に合

8
LOCAL SUP  HOKKAIDO

【北海道・余市】幻想的な雪景色と余市ワインを五感で堪能♪ ワイナリースノーハイク・余市産ワイン試飲&スノーウェアもレンタル無料!

LOCAL SUP HOKKAIDO
小樽・キロロ・積丹
23,000円~(税込)

札幌から車で1時間、小樽からは30分程。北海道・余市、ここでしかできない冬の特別な体験。絶景の雪景色と余市産ワインで五感を堪能!スノーハイクを履いて、余市のワイナリー周辺の美しい雪原を探索♪散策後は、地元余市のワイナリーで醸造された美味しいワインを堪能できます。【スノーハイクとは?】・短めのスキー板

9
せれん環境教育事務所(NatureGuide Ametsuki)

【鳥取・大山】スノーシューで雪遊び&キッチンストーブでぐりとぐらのパンケーキ作り 寒い冬の森の中でも元気にあったかく遊ぶスノーシュープラン

せれん環境教育事務所(NatureGuide Ametsuki)
米子・皆生・境港・大山
10,600円~(税込)

キッチンストーブを使った、パンケーキ作りランチと、スノーシュートレッキングをセットにした冬の雪遊び&あったかランチプログラムを、今冬から、初めてみます!真っ白な白銀の森で、思いっきり遊んであったかい、薪ストーブのお部屋で、ぐりとぐらのパンケーキをやいて、ランチタイム。冬を、雪の世界を、寒さを思いっき

10
ひびきヨガ&アウトドア

【岐阜・郡上】初心者向け!冬山入門!大日ヶ岳スノーシューツアー

ひびきヨガ&アウトドア
美濃加茂・郡上
11,000円~(税込)

初心者向け!冬山デビュー!雪の季節にしかみられない景色を見に行きませんか??ゲレンデからゴンドラに乗って楽に雪山にアクセス可能!スノーシューの使い方からレクチャーします!鍋うどん、温かい飲み物とおやつ付き!

スノーシュー体験・スノートレッキングツアーのよくある質問

Qスノーシュー・スノートレッキングとは?

A 山頂を目指す事にはこだわらず、山歩きそのものを目的とする「トレッキング」。『スノートレッキング』は文字通り、山中での雪上歩行を楽しむものです。その際、『スノーシュー』という「西洋かんじき(ワカン)」を靴に取り付けて歩きます。『スノートレッキング』は、特別な技術が要らない、今注目のスノーアクティビティです。

Qスノーシュー・スノートレッキングの特徴

A スノーシュー・スノートレッキングの魅力は雪上を歩くだけではなく、冬場にしかみられない自然現象がみられる点にもあると言えるでしょう。滝がそのまま凍り付いた「氷瀑」、木々が雪に覆われた「樹氷」、凍った空気中の水分が太陽光に反射する「ダイヤモンドダスト」etc…。絶景スポットを目指す体験ツアーで冬を満喫してみては?。

Q必要な装備は?レンタルは可能?

A スノーシュー・スノートレッキングの代表的な専用装備は、スノーシュー本体と体を支えるストックです。スノーシュー本体には、登山に適したもの・平地に適したものなど様々なタイプがあります。専門装備については、ほとんどのプランでコースに適したをものをレンタルすることが可能なので、参加者が準備する必要はありません。

Qどこで体験できる?

A 国内で最もスノーシュー・スノートレッキングが盛んなエリアは、国内屈指のウィンターリゾート「北海道地方」です。「東北地方」「関東甲信越地方」には、スノートレッキングならではの絶景スポットも数多く存在します。立山連峰を有する「北陸地方」や、意外にも雪深い「関西地方」「山陽・山陰地方」の山々でも体験が可能です。

編集部おすすめ特集記事

冬ならではの体験│冬の遊び・アウトドアアクティビティ・レジャーの人気ランキングの画像
冬ならではの体験│冬の遊び・アウトドアアクティビティ・レジャーの人気ランキング
2022/10/21 更新
日本の冬を満喫できるアウトドアアクティビティ・レジャー・体験・遊びを大特集!東京など関東甲信越をはじめ、関西、北海道など日本全国で開催される冬の遊びの人気ランキングとおすすめ5選を徹底紹介。家族のお出かけやデートなど子供から大人まで老若男女を問わず楽しめる「冬ならではの体験」で日本の冬を大満喫しましょう!
スノーモービル
冬の旅行におすすめ!冬ならではの遊び・アクティビティ体験特集の画像
冬の旅行におすすめ!冬ならではの遊び・アクティビティ体験特集
2024/11/29 更新
2024年冬の国内旅行で体験したいおすすめアクティビティランキング特集!人気の北海道や沖縄といった観光地ならではのアクティビティツアー情報をまとめました。お子様連れでの家族旅行、カップルや女子旅、一人旅に。大人も子どもも楽しめるアウトドアの遊び場から、室内の体験まで、年末年始や冬休みを満喫できる遊びが盛りだくさん!
北海道京都エアボードウィンタースポーツ(雪のアクティビティ)
関東でカップルに人気の冬デート&おすすめのアクティビティの画像
関東でカップルに人気の冬デート&おすすめのアクティビティ
2021/10/20 更新
関東でカップルが冬に体験できるおすすめのアクティビティ&体験を特集。冬は空気がクリアで絶景を楽しむのに最適な季節。夜景やイルミネーション、観光スポットや絶景を満喫できる関東の体験ツアーを紹介します。屋内のアクティビティも紹介するのでご安心を!冬の穴場デートもお伝えします。冬デートの予約はアクティジャパンで!
甲信越ウィンタースポーツ(雪のアクティビティ)
冬の北海道でしかできない体験|アクティビティ・レジャー・体験・遊びのツアー人気ランキングの画像
冬の北海道でしかできない体験|アクティビティ・レジャー・体験・遊びのツアー人気ランキング
2025/01/08 更新
北海道の冬の魅力を大満喫できるアクティビティ・レジャー・体験・遊びのツアーを大特集!どこで?(エリア・地域)、何する?(遊び・種目)、どんなツアーで?(体験プラン)、それぞれの予約人気ランキングと合わせておすすめツアーと口コミ情報を紹介。子供連れファミリーやカップル、学生旅行・社員旅行や女子旅などに最適な「冬の北海道でしかできない体験」をお楽しみください。
北海道北海道(道北)スキー・スノーボード・スキー場イベント
雪遊びの服装リスト!おすすめウェア・持ち物を子供から大人まで年代別に徹底紹介!の画像
雪遊びの服装リスト!おすすめウェア・持ち物を子供から大人まで年代別に徹底紹介!
2022/10/07 更新
雪遊びにおすすめな服装・持ち物を子供から大人までの年代別に大調査!スキーウェアやスノーボードウェア以外に必要な雪遊びの服装やあると便利なグッズを徹底的にご紹介。キッズ・レディース・メンズなど寒さを凌ぐ防寒性と快適に過ごす機能性はもちろん、格安で揃えられる雪遊びの服装・持ち物をチェックしていきましょう。
ウィンタースポーツ(雪のアクティビティ)
アクティビティ・体験から探す
読み込み中