サロマ湖のおすすめ観光スポット&人気グルメガイド

「サロマ湖」といえば、深い青色が印象的な北海道を代表する観光スポット。日本でも有数の夕日スポットとして知られています。
今回は「サロマ湖」の魅力や見どころなどの基本的な情報、周辺の絶景スポット、ホタテやカキ、カニなど地元のご当地グルメを特集。
あわせて「サロマ湖」の美しさを満喫できるアクティビティ・体験も紹介します。
サロマ湖とは

位置
「サロマ湖」は北海道北東部に位置。北見・佐呂間町(さろまちょう)・湧別町(ゆうべつちょう)という3つの市町にまたがる湖です。
大きさ/面積

周囲の大きさは92km、面積は150平方kmです。
最大の水深は22m。
サロマ湖は、北海道では最大の大きさ。
国内では滋賀・琵琶湖、茨城・霞ヶ浦に次ぐ日本で3番目に大きい湖です。
特徴

もともとサロマ湖は海の一部だったと言われています。しかし、海流により運ばれた砂が長年にわたって堆積し、砂嘴(さし)が形成され、今のような地形になりました。
サロマ湖は海水と淡水が混じり合う汽水湖(きすいこ)として知られています。 汽水湖といっても、実は塩分濃度は海水とほぼ同じ。汽水湖としては、日本一大きい湖です。
かつて、天然のカキが豊富に獲れる漁場だったサロマ湖。しかし海流が入り込み、水質・水温が急激に変化したため、天然のカキは壊滅してしまいました。

現在、サロマ湖ではホタテやカキの養殖が盛ん。
ホタテ養殖発祥の地としても有名。
天然のカキを復活すべく、研究が進められています。
サロマ湖の魅力&見どころ

サロマブルーと呼ばれる、吸い込まれそうな美しいブルーが魅力。 周囲には視線をさえぎる高い山や建物がなく、雄大で美しい景色を楽しめます。
サロマ湖は、冬には一面が凍り、真っ白な雪原になり幻想的な光景が広がります。

オホーツク海から流氷が押し寄せ始めるのは、例年1月下旬頃。
流氷の見ごろは2月中旬から3月中旬頃までと言われています。

また、サロマ湖は「日本屈指の夕日スポット」としても有名。
水平線に沈む真っ赤な夕日はまさに絶景!一見の価値ありです。
サロマ湖では何ができる?/おすすめアクティビティは?

サロマ湖で楽しめるアクティビティといえば、クルーズが人気です。 クルーズツアーを提供しているショップは「サロマ湖アザラシ観光船」が有名。
クルーズツアーの所要時間は50分から1時間30分と、時間はさまざま。 クルーズで巡るエリアは季節によりいろいろな花が咲く「サギ沼原生花園」やミズナラ、ヤチダモなどが生い茂る国有林地帯「ワッカの森」などクルーズツアーにより異なるため、さまざまなプランを比較してみては。
「サロマ湖」の夕日を見るならサンセットクルーズツアーがおすすめですよ!
【北海道・常呂郡】美しい自然を堪能!サロマ湖クルーズ「 ワッカコース」約50分
北海道で一番大きな湖「サロマ湖」は、大自然を堪能できるスポットです。こちらのプランでは約50分サロマ湖をクルーズします。ワッカコースは、サロマ湖の西側、湧別町方面をクルージングします。季節によってエゾスカシユリ、エゾカンゾウ、アヤメ、ハマナスなどが咲き乱れる「サギ沼原生花園」や、オホーツク海とサロマ
【北海道・常呂郡】美しい自然を堪能!サロマ湖クルーズ「 栄浦コース」 約1時間
北海道で一番大きな湖「サロマ湖」は、大自然を堪能できるスポットです。こちらのプランでは約1時間サロマ湖をクルーズします。こちらのコースでは北見市常呂町方面を約1時間のクルーズで回ります。カシワやナラを主体とした落葉樹の森の中に縄文時代・続縄文時代・擦文時代の集落遺跡が広がる「ところ遺跡の森」や、ミズ
【北海道・常呂郡】美しい自然を堪能!サロマ湖1周クルーズ 1時間半
北海道で一番大きな湖「サロマ湖」は、大自然を堪能できるスポットです。こちらのプランでは約1時間半サロマ湖をクルーズします。サロマ湖畔の約20kmの砂州に広がる日本最大級の原生花園「ワッカ原生花園」は300種類以上の草花が咲く海浜植物の一大群生地です。「ワッカ原生花園」はこれまで第二湖口から5km程し
【北海道・常呂郡】美しい自然を堪能!サロマ湖「サンセット クルーズ」
北海道で一番大きな湖「サロマ湖」は、大自然を堪能できるスポットです。サロマ湖の夕日は日本でも屈指の美しい夕日が見られる絶景スポットといわれています。こちらのプランでは夕日が沈むまでの約30分、サロマ湖の自然を満喫していただくクルーズです。※出航時間は季節により異なりますのでお申込時にお問合せください
サロマ湖のおすすめ観光スポット
以下ではサロマ湖の観光に欠かせない、定番の人気スポットを紹介します。
サロマ湖に旅立つ前に、ぜひチェックしてくださいね!
「道の駅 サロマ湖」

「サロマ湖ライン」と呼ばれる国道238号沿いにある道の駅。 外観は、北海道を代表する産業である酪農の牛舎とサイロをイメージしたかわいらしいデザインで目を引きます。
「道の駅 サロマ湖」に併設されている「物産館 みのり」ではホタテや地元のサロマ豚、カボチャなどの名産・特産品を使ったご当地グルメや名物がいろいろと楽しめるので、ぜひ立ち寄りたいところ。
獲れたての新鮮なホタテをその場で味わえる「焼き物コーナー」が人気。 地元の名物を気軽に味わえる「サロマ豚バーガー」「サロマ豚まん」もおすすめです。
サロマ湖展望台

標高376m・幌岩山(ほろいわやま)山頂にある展望台。「サロマ湖展望台」は知る人ぞ知る穴場の観光スポットです。
天気がいい日には、遠方に知床連山を見渡すことも可能。サロマ湖の全景を眺望できる唯一のビュースポットです。
周辺には高い山がないため、サロマ湖の一大パノラマビューを楽しみたい人におすすめ。
ワッカ原生花園

長さ20kmもの砂州に広がる日本最大の海岸草原。
「ワッカ原生花園」は森や草原、砂丘、湿地などが混在する多様な環境で300種以上もの草花が自生する自然豊かな地。ちなみに「ワッカ」はアイヌ語で「真水」の意味で、「水が湧くところ(ワッカ・オ・イ)」に由来します。

ワッカ原生花園の花期は4月下旬から9月下旬頃。
最盛期となる6月下旬から7月中旬にかけては、エゾスカシユリやエゾゼンテイ、ハマナスなどが可憐な花を咲かせます。
龍宮街道

湧別市街から三里浜キャンプ場へと続く道道656号(湧別停車場サロマ湖線)。約12kmの道です。
「龍宮街道」は「ワッカ原生花園」内を通っており、両側にオホーツク海とサロマ湖の絶景スポットを一望できる人気の観光スポット。終点には「龍宮台展望台」があります。
詩人・大町桂月(おおまちけいげつ)が、この地につながる砂洲を「龍宮へ続く道」と言ったことから名付けられました。
農場や牧草地、ハマナスの自生地、葦原(あしはら)など四季折々の表情を見ることができます。
龍宮台展望台

道道656号(湧別停車場サロマ湖線)終点の「龍宮街道」沿いにある展望台。
「龍宮台展望台」はサロマ湖とオホーツク海を隔てる砂州にあり、人工的に開いた湖口に面しています。
サロマ湖とオホーツク海の絶景を同時に楽しめるのが魅力。
冬には、流氷を間近で見ることができる絶好のビューポイントです。
サロマ湖周辺のおすすめグルメ

地元の人々が通うサロマ湖近くの名店を紹介します。
サロマ湖ならではの新鮮な海鮮、カボチャなど地元の名産を使ったお菓子を堪能してくださいね!
さろま海幸
海の幸が自慢の店。
「さろま海幸」は一品料理からコースまであるので、1人からグループまでさまざまなシチュエーションにおすすめです。カウンターもあるので、1人でも入りやすい雰囲気も魅力。
地元の周辺で獲れたホタテやカキ、カニ、ニシン、タコ、イカなどを刺身や鍋、唐揚げや一品料理で存分に堪能できます。
かぼちゃん本舗
地元の人々や観光客にも愛されるスイーツショップ。 「かぼちゃん本舗」は北海道の上質な素材にこだわり、和菓子から洋菓子まで幅広く販売しています。
名物は濃厚でクリーミーな味わいが人気の「チーズぼっこ」。ちなみに「ぼっこ」とは北海道弁で「棒」を意味します。
地元の名産カボチャを使用し、白あんと混ぜて焼き上げた「かぼちゃんパイ」も人気の一品。サロマ湖のお土産におすすめです。
サロマ湖のおすすめホテル・宿

観光後はサロマ湖の名物に舌鼓を打ちながら、ゆったりと過ごしたいところ。
サロマ湖の景観や地元グルメを楽しめるホテルや宿を紹介します。
サロマ湖鶴雅リゾート
サロマ湖のほとりにたたずむホテル。 「サロマ湖鶴雅リゾート」は部屋や大浴場からサロマ湖が一望できる絶好のロケーションが魅力。周囲が刻々とオレンジや赤に変わり、サロマ湖に沈む夕日と雄大な景色は一生の思い出になるはず。
サロマ湖やオホーツク海周辺で獲れたホタテやカキ、カニ、カレイ、サーモンなど海の幸をふんだんにあしらった料理をビュッフェ、または創作料理のコースで楽しめます。
内風呂・露天風呂のどちらからも、四季折々のサロマ湖や夕日を一望できます。 絶景を眺めながら、ゆったりくつろぎたい人におすすめのホテル。
海山美味の宿 サロマ湖 悠林館
9室のみの宿。
「海山美味の宿 サロマ湖 悠林館」は静かにくつろぎたい大人におすすめです。
木づくりのしゃれた雰囲気でカップル旅行にも最適。吹き抜けで開放的なロビーには暖炉や囲炉裏があり、温かみを感じさせる空間が魅力です。
部屋や食事会場からはサロマ湖を一望できるという、素晴らしいロケーションも魅力のひとつ。
サロマ湖の名物・ホタテをはじめ、カキ・カニなど地元のグルメを存分に堪能できます。
漁師丸 船長の家
サロマ湖とオホーツク海の近郊で獲れた新鮮な魚介が自慢の民宿。 「漁師丸 船長の家」は海の幸を味わいつくしたい人におすすめです。
部屋は昔ながらのシンプルな和室。 大浴場は内風呂のみ。男女の入れ替えはありません。
「漁師丸 船長の家」の最大の魅力は料理。 朝食も夕食も、新鮮な刺身やホタテ、カキ、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニなど、旬の魚介が盛りだくさん。料理はテーブルに乗り切れないほどのボリュームで圧倒されてしまうこと、間違いなし!
サロマ湖の雄大な自然を満喫しよう!
あまり観光地化されておらず、雄大な自然が残るサロマ湖。
周辺はホタテやカキ、カニなど新鮮な魚介を楽しめる店やホテル、宿がいっぱい!
サロマ湖は夕日スポットとして有名ですが、朝日も美しいのでぜひ早起きして見に行ってみてくださいね。
※プランや料金・紹介施設などの情報は2022年10月現在の情報です。