ハイキングとは?服装・持ち物やトレッキングとの違いなど初心者必見情報を紹介!

このページでは、アウトドアレジャーの大定番「ハイキング(Hiking)」を大特集!
服装・持ち物をはじめ、トレッキングや登山、あるいはウォーキングとの違いなどハイキング初心者に向けた情報を徹底紹介します。
合わせて、東京や神奈川を含む関東エリアを中心とした日本全国の人気体験ツアーをチェックしていきましょう。
ハイキングとは?

まずはじめに「ハイキングって何?」という初心者に向けてハイキングの基礎知識をおさらいしておきます。
ハイキング(Hiking)とは、山や森林などの自然や知らない土地の景観を散策しながら楽しむアウトドアスポーツの総称です。
また、夜の自然観察を目的とした「ナイトツアー」や積雪地帯を歩く「スノーハイク」なども「ハイキング」と呼ばれる場合があります。
目的やコースによってはウォーキングなどと呼ばれることもあり、本格的なトレッキングや登山と比べて軽装で楽しめることが魅力です。
健康維持や運動不足の解消に効果が期待されるほか、自然の中に身を置くことで日々のストレス解消のメリットもあります。
全国のハイキング体験ツアー人気ランキング
【旭川発着】プロガイドと行く旭岳周辺スノーシューハイキング<初心者OK・レクチャー付>
- 4.8
- (3件の口コミ・体験談)
旭川駅発着!大雪山ロープウェイ姿見駅から旭岳周辺を散策するスノーシューハイキングツアーです。プロガイドが冬の山歩きのポイントを随所レクチャーします。スノーシューデビューしたい方におすすめのツアーです。ロープウェイを使用して、姿見駅に到着後、スノーシューを装着して真っ白で広大な雪原を散策します。天候が
★10月~★【沖縄・那覇発】いざやんばるへ!クイナの森とマングローブ林・ 大石林山を巡る、やんばる国立公園自然満喫コース(Cコース)
【Hip-Hop Bus Cコース】 祝!世界自然遺産登録!!★国頭村・東村・大宜味村のやんばる3村に広がるやんばるの豊かな自然を大満喫!・やんばる国立公園指定地域・大石林山の豊かな自然の中でハイキングをお楽しみください。・本島最大級のマングローブ林、慶佐次ヒルギ公園を散策♪・やんばるクイナ生態展示
【栃木・奥日光】 初心者・経験者どちらも歓迎!冬の スノーシューで雪の森へ!2024~アクティブに!?のんびり!?冬の自然を満喫しよう!~
- 4.9
- (15件の口コミ・体験談)
雪深い森を縦横無尽に歩こう!冬ならではの自然を味わい尽くしましょう♪奥日光の冬の森を、スノーシューを装備して探索するイベントです。のんびりじっくり楽しむのも良し、アクティブに楽しむのも良し、ご自身の体力、楽しみ方に合った極上の雪上体験を選択して楽しめます。特に初心者、家族連れの方特に好評をいただいて
ハイキングとトレッキング・登山の違い

「ハイキングとトレッキングの違いは?」あるいは「登山とハイキングって違うの?」などの疑問をお持ちの方も多いと思います。
前述もした通りハイキングの魅力は、多くの場合に軽装で気軽に楽しめることにあります。
トレッキングや登山に比べてアップダウンの少ないコースが主流となり、観光や散歩の延長線上で一定の距離を歩くことが目的です。
そのため、多くの場合トレッキングブーツや専用のウエアなどの装備は必要なく、スニーカーなど普段着のままで楽しむことも可能です。
一方で、ハイキングとトレッキング、またはハイキングと登山の境界線は曖昧でもあり、コースやツアーによって呼称が変わることがあります。
ハイキングに適した服装

つづいては、ハイキングを楽しむ際に適した服装をご紹介していきます。
「ハイキングは普段着のままで楽しめる」と前述しましたが、言わずもがな動きやすく汚れてもいい服装が基本となります。
たとえば、ヒールの高い靴やスカートなどの着用は控えた方が良いでしょう。
また、急な天候・気温の変化に備えて脱着のしやすいレイヤー(重ね着)をすることや雨具の準備も必須です。
以下のリストは、ハイキングに適した服装の一例です。
ハイキングに適した服装リスト
- スニーカー・トレッキングシューズ
- 速乾性のインナー
- 長袖のトップス
- 長ズボン
- レインウエア(防水・防風素材のジャケットなど)
- 帽子
- サングラス
- など
トレッキングの際に着用するTシャツなどのインナーは、季節を問わず速乾性の高い化学繊維のものが推奨されています。
基本的な装備として、怪我の防止や害虫から身を守るためなど安全面を考慮して季節を問わず長袖・長ズボンの着用がおすすめです。(スカートはNG)
また、日差しから身を守るための帽子やサングラス、急な雨風に備えた防水・防風素材のレインウエアも必須アイテムです。
ハイキングに必要な持ち物
つづいては「ハイキングに必要な持ち物リスト」を見ていきます。
ハイキングを楽しむ場所にもよって持ち物は異なりますが、荷物は両手が自由になるリュックサック(バックパック)に入れて持ち歩くことが基本です。
ハイキングに必要な持ち物リスト
- リュックサック(バックパック)
- 着替え
- 手袋(軍手)
- タオル
- 水筒
- 行動食
- ビニール袋
- 健康保険証
- 救急医療用具
- ホイッスル
- など
たとえば、山や森林などのアウトドアフィールドでハイキングを楽しむ際には、着替えやタオルなどの携帯は必須です。
また、水筒やペットボトルに入れた飲み物やお腹が空いてしまった時に簡単に食べられる行動食を持ち歩くようにしましょう。
その他、インストラクターが帯同する体験ツアーに参加する場合は、ショップから推奨される持ち物をチェックして準備しましょう。
ハイキングのおすすめスポット
「ハイキングはどこでやる?」や「ハイキングの名所はどこ?」などおすすめのハイキングコースをお探しの方も多いと思います。
ここからは、アクティビティジャパン編集部が厳選する「ハイキングのおすすめスポット」と体験ツアープランをご紹介していきます。
関東のハイキングおすすめハイキング体験ツアー
【埼玉・ときがわ】ときがわ町の観光名所を巡りながら地元産の食材を使ったうどんが食べられるハイキングツアー!3時間体験!ツアー写真プレゼント!
埼玉県のときがわ町でウォーキングツアーです。歩くのが好きな方、自然が好きな方、自然に癒されたいと思っている方。おひとり様も大歓迎。ときがわ町の山や沢など景色を見ながら高低差の少ない歩道を歩きながらご案内します。昼食は地元産の食材を使ったうどんや蕎麦が食べれます。〜当日の流れ〜10:00 集合時間ベー
【栃木・奥日光】奥日光の紅葉最前線へ!小田代原『草紅葉』ガイドウォーク【低公害バスで行く超お手軽ウォーキング】
- 4.7
- (9件の口コミ・体験談)
奥日光の本格的な木々の紅葉に先駆けて一足早く始まる「小田代原の草紅葉」。まだまだ「知る人ぞ知る」なその絶景は、様々な自然の魅力とヒミツで溢れています。奥日光の紅葉の最前線で、ネイチャーガイド(自然解説員)による解説を聞きながら素晴らしい景色を堪能しましょう。この企画では一般車両の進入が禁止されている
戦場ヶ原ガイドウォーク〈秋編〉【栃木県・奥日光】【どなたでもご参加歓迎!】
- 4.9
- (14件の口コミ・体験談)
※※9月も緊急追加!初秋の戦場ヶ原をお楽しみください♪※※秋の戦場ヶ原で短時間のお手軽ハイキング!標高約1400メートルに位置する戦場ヶ原は平地と比べて一足早く秋が始まります!ネイチャーガイドと一緒に歩くことで高原ならではの雰囲気や自然をより深く楽しむことが出来ます。平坦な木道をのんびり歩くのでご家
【栃木・奥日光】写仏体験&八丁出島の先端へハイキング ~季節と歴史・文化の風を感じる旅~
- 4.7
- (18件の口コミ・体験談)
毎シーズンご好評いただいている、歴史×自然のコラボレーションハイキング企画です!八丁出島の先端は「寺ヶ崎」と呼ばれ、日光開山の祖・勝道上人ゆかりの霊場のひとつです。中禅寺立木観音堂の敷地内ですが、今回特別に、その寺ヶ崎へ行く許可をいただきました!中禅寺湖畔を経由し、八丁出島の中を、絶景を楽しみながら
関西のハイキングおすすめハイキング体験ツアー
【和歌山・高野山】絶景貸切!ランチ付き:奥之院ツアーと森林古道ハイキング
森林の古代巡礼路を散策しませんか?美しい山道を40分だけ気軽に歩き、絶景スポットを貸切にしてランチ(高野山の郷土料理弁当)をするプランです。 清々しい聖地で名所旧跡や大自然の絶景にひたれる贅沢な時間を提供します、きつい登山コースはありません。最終地点には専用送迎車を用意しているので絶景をご覧になった
【京都・宇治】ガイド付きで茶畑ハイキングと茶摘み体験~店舗で茶葉の実食もあります!(英語OK)
お米に「コシヒカリ」や「ササニシキ」といった品種があるように、お茶にも様々な品種があります。有名な品種は「やぶきた」で、日本で生産されるお茶の約75%を占めています。お茶の品種そのままを100%味わうことで、際立った日本茶の個性を感じることができ、日本茶の世界の奥深さをより深く知ることができます!d
北海道のハイキングおすすめハイキング体験ツアー
【北海道・胆振】プロガイドと行く日帰りハイキング in 伊達紋別岳<初心者OK>
- 4.5
- (1件の口コミ・体験談)
札幌駅発着!伊達市の東方に位置する伊達紋別岳を歩く日帰りハイキングツアーです。なだらかな林間を抜け、稜線に出ると展望が開けて行きます。そこからは眺めの良い稜線歩き!頂上から視界よければ、眼下に噴火湾。有珠山、羊蹄山、駒ヶ岳が見渡せます。下山後は、近隣での温泉タイム。プロガイドが山歩きのポイントを随所
【北海道・ニセコ】プロガイドと行くニセコアンヌプリハイキングツアー
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
札幌駅発着!日本300名山にも数えられるニセコ連峰の主峰、ニセコアンヌプリを歩く日帰りハイキングツアーです。最初はダケカンバ林を登ります。930のケルンから眺望が開けていきます。山頂からの展望は抜群!目の前には、羊蹄山。ニセコ連峰から日本海まで綺麗に見えます。下山後は、近隣での温泉タイム。プロガイド
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
札幌駅発着!北の尾瀬と呼ばれる高層湿原、雨竜沼を歩く日帰りハイキングツアーです。変化に富む登山道を越えていくと、待っているのは花の楽園!色とりどりのお花を楽しみながらまったりと大自然を満喫できます。登山道の途中には、豪快に流れる白竜の滝を眺めることもできます。秋は、湿原が草紅葉に黄金色に輝きます。た
沖縄のハイキングおすすめハイキング体験ツアー
★全国旅行支援 対象★【沖縄・那覇発】いざやんばるへ!クイナの森とマングローブ林・大石林山を巡る、やんばる国立公園自然満喫コース(Cコース)
- 4.1
- (6件の口コミ・体験談)
★おきなわ彩発見NEXT(全国旅行支援)対象商品★ツアー当日、身分証(原本)のご提示が必要となります!旅行代金最大20%OFF+地域クーポン(平日:2,000円、休日:1,000円)付き【利用対象】日本在住者(沖縄県内在住者を含む)【利用用件】1) 沖縄を目的地とする旅行・宿泊であること2) 旅行当
【沖縄・那覇】街なかシリーズ第2弾「首里の自然発見」歴史と自然に触れながら首里を満喫!
街なかを楽しむシリーズ第2弾!那覇市首里にあり、モノレール駅からも近い末吉公園とその周辺で行うプログラムです。豊かな森が残る公園は、ちょっとしたハイキング気分も味わえます。歴史と自然に触れながら、首里を楽しみませんか?所要時間は約120分です。
【沖縄・恩納村】1組貸切!水着がなくても大丈夫!歩いて行く無人島ツアー★星の砂★餌付け体験
- 4.8
- (3件の口コミ・体験談)
【恩納村の海をハイキング】泳げなくても海は楽しめます。このツアーなら水着すら必要ありません。カジュアルな服装や子連れでも気軽に参加できます。干潮の時間帯だけ歩いて渡れる無人島までご案内!恩納村の美しい海に浮かぶ無人島は深いところで大人の膝丈位の水深の浅瀬を様々な生き物との出会いを楽しみながら歩いて無
全国ハイキング体験ツアー人気ランキング
最後に、アクティビティジャパン最新予約データに基づく「全国ハイキング体験ツアー人気ランキング」をご紹介します。
ツアー内容や料金(価格)をはじめ、レビュー・口コミ体験談による評判を参考にプラン選びの比較検討にお役立てください。
【旭川発着】プロガイドと行く旭岳周辺スノーシューハイキング<初心者OK・レクチャー付>
- 4.8
- (3件の口コミ・体験談)
旭川駅発着!大雪山ロープウェイ姿見駅から旭岳周辺を散策するスノーシューハイキングツアーです。プロガイドが冬の山歩きのポイントを随所レクチャーします。スノーシューデビューしたい方におすすめのツアーです。ロープウェイを使用して、姿見駅に到着後、スノーシューを装着して真っ白で広大な雪原を散策します。天候が
★10月~★【沖縄・那覇発】いざやんばるへ!クイナの森とマングローブ林・ 大石林山を巡る、やんばる国立公園自然満喫コース(Cコース)
【Hip-Hop Bus Cコース】 祝!世界自然遺産登録!!★国頭村・東村・大宜味村のやんばる3村に広がるやんばるの豊かな自然を大満喫!・やんばる国立公園指定地域・大石林山の豊かな自然の中でハイキングをお楽しみください。・本島最大級のマングローブ林、慶佐次ヒルギ公園を散策♪・やんばるクイナ生態展示
【栃木・奥日光】 初心者・経験者どちらも歓迎!冬の スノーシューで雪の森へ!2024~アクティブに!?のんびり!?冬の自然を満喫しよう!~
- 4.9
- (15件の口コミ・体験談)
雪深い森を縦横無尽に歩こう!冬ならではの自然を味わい尽くしましょう♪奥日光の冬の森を、スノーシューを装備して探索するイベントです。のんびりじっくり楽しむのも良し、アクティブに楽しむのも良し、ご自身の体力、楽しみ方に合った極上の雪上体験を選択して楽しめます。特に初心者、家族連れの方特に好評をいただいて
【旭川発着】プロガイドと行く層雲峡・黒岳 カムイの森周辺スノーシューハイキング<初心者OK・レクチャー付>
旭川駅発着!大雪山黒岳ロープウェイを利用して、黒岳・カムイの森周辺を散策するスノーシューハイキングツアーです。プロガイドが冬の山歩きのポイントを随所レクチャーします。スノーシューデビューしたい方におすすめのツアーです。ロープウェイを使用して、スノーシューを装着して雪の覆われた冬の森を散策します。天候
【山梨・河口湖】“青木ヶ原樹海”軽ハイキング!〜子どもから大人まで魅了する美しき森〜
コンパスが使えない?一度迷うともう出てこられない?“青木ヶ原樹海”を取り巻く謎を一つ一つ解き明かしていきます!富士山と密接に関わる樹海のユニークな成り立ちを、動植物をじっくり観察しながらお伝えします!樹海ならではの溶岩洞窟は圧巻のパワースポット!自然をこよなく愛する自然ガイドが、神秘の森“樹海”へと
【沖縄・西表島】世界遺産のジャングルを!ゲータの滝へ〜絶景!ジャングルシャワーハイキング!お一人様大歓迎
世界遺産「西表島」のジャングルを進み絶景をお楽しみいただけるツアーです。時には川の中を歩いたり、斜面を登ったり。バリエーション豊かな環境がいつしか心地よく感じ始め、夢中になるはずです。特に西表島らしいと言われるゲータ川エリアで開催しますので、リアルなジャングルを体験したい方にはご好評いただいておりま
【北海道・知床】冬の知床自然体験1日コース「スノーシュー・流氷ウォーク・冬の動物ウォッチング」
冬の自然体験1日コースでは「スノーシューハイキング」、「流氷ウォーク」、オオワシやオジロワシを探しに出かける「冬の動物ウォッチング」と冬のアクティビティを全部組み合わせた盛りだくさんの内容で1日かけてご案内します。知床の冬を一日で色々楽しみたい方におすすめです!!※流氷の状況や天候によってツアー内容
【栃木・日光】初心者歓迎!マイナスイオン浴びてリフレッシュ「霧降隠れ三滝ハイキング」ツアー
日光国立公園内、標高約1400mの霧降高原!その自然豊かな霧降高原から流れる冷たい水!!そして、個性豊かな3つの滝!!丁字が滝、玉簾の滝、マックラ滝。「マイナスイオンバシバシ」の3つの滝を巡れる滝三昧ハイキングプランです!水しぶきが届く距離まで滝に近づき、マイナスイオンをたっぷり浴びて、森の香りで深
【長野県・飯山】戸狩温泉スキー場で集合!|大雪原スノーシューハイキング<半日コース>
長野県北部にある大雪原を思いっきり歩き回るスノーシュートレッキングです。なべくら高原は周辺のスキーエリア(野沢温泉、斑尾、戸隠、栄村)からほど近いにも関わらず、見渡す限りの大雪原が広がり、まさに別世界。スキーリゾートの息抜きに足を伸ばしてみてはいかがでしょう。
国際線旅客数や国際航空貨物量日本一の成田空港は、B滑走路3500mへの延伸、3本目のC滑走路(3500m)新設や、3つを一つに集約するワンターミナル化、旅行者の手続きの自動化など急ピッチで進化しています。「ラストマン」「おっさんずラブ-in the sky-」などドラマや映画のロケも多く、季節のイベ
※本記事の内容は2023年11月現在の情報です。