ダイビングインストラクターの資格・費用・難易度と仕事内容・年収例を徹底解説!

ダイビングインストラクターの資格・費用・難易度と仕事内容・年収例を徹底解説!
更新日:
アクティビティジャパン編集部

このページでは、スキューバダイビングのプロフェッショナルであるダイビングインストラクターになるための方法と基礎知識を解説!

必要な資格・免許とそのランクや難易度、実際に働き始めてからの仕事内容や年収例(給料)など、ダイビングインストラクターに関する情報を徹底調査していきます。

PADIやNAUIなどダイビングインストラクターになる前に取るべきライセンス(Cカード)の取得プラン情報と合わせてチェックしてきましょう。

ダイビングインストラクターになるまでの流れ

ダイビングインストラクターの資格・費用・難易度と仕事内容・年収例を徹底解説!

スキューバダイビングを趣味に持つ多くのダイバーにとってダイビングインストラクターという職業は憧れの存在。

ダイビングインストラクターにはどうやったらなれるの?」とその過程やプロセスを知りたい方も多いと思います。

まずはじめに、ダイビング未経験者からダイビングインストラクターになるまでの流れを簡単にまとめていきます。

1.体験ダイビングツアーに参加

四方が海に囲まれる島国・日本では多くの地域にダイビングスポットがあり、ダイビングショップによる体験ツアーが開催されています。

ダイビング未経験はまず、初心者を対象とした「体験ダイビング」のツアーに参加して実際に海に潜りダイビングの魅力に触れてみましょう。


関連記事

2.ダイビングライセンス(Cカード)の取得

体験ダイビングのツアーに参加した後は本格的なダイバーへの一歩目であるダイビングライセンス(Cカード)の取得を目指しましょう。

PADIやNAUIなど各ダイビング指導団体では、潜れる深度や海域によってさまざまなグレードのダイビングライセンスが用意されています。


関連記事

3.ファンダイビングツアーに参加

Cカードを取得したらダイビングライセンス保持者を対象とする「ファンダイビング」のツアーに参加してみましょう。

保持しているダイビングライセンス(Cカード)のグレードによって潜るポイントやコースを選びインストラクターと共に潜ることができます。

4.インストラクターライセンスの取得

1から3までの経験を経て「プロのダイバーになりたい」と思ったらダイビングインストラクターライセンスの取得を目指しましょう。

ダイビングライセンス(Cカード)と同様にPADIやNAUIなどの各指導団体が認定・公認するショップにより学科・実技などの講習が開催されています。

5.ダイビングショップに就職・起業

スキューバダイビングの技術と知識を習得しダイビングインストラクターライセンスを取得したら晴れてプロダイバーの仲間入りです。

ダイビングツアーを開催するショップの求人を探して就職およびインストラクター契約、または自身でダイビングショップの起業を目指しましょう。


上記1から5までが未経験からダイビングインストラクターになるまでの大まかな流れです。

ここからは「4.インストラクターライセンスの取得」についてさらに深掘りしてみていきます。


ダイビングインストラクターに必要な資格

ダイビングインストラクターの資格・費用・難易度と仕事内容・年収例を徹底解説!

ダイビングインストラクターは、さまざまなレベルのダイバーを指導し安全にツアーを催行することを任務とする言わばスキューバダイビングのプロフェッショナル

ダイビングは楽しいだけではなく、事故の可能性など多くの危険を伴うマリンスポーツです。

そのため、ダイビングを指導するためには経験やスキルはもちろん、器材や海に対する専門的な知識の習得が必須条件となります。

ダイビングインストラクターを職業として従事するためにはダイビングライセンス(Cカード)以外にも以下の資格が必要となります。

  • 潜水士(国家資格)
  • インストラクター認定ライセンス

ここからは、ダイビング指導団体としてトップシェアを誇るPADIを基準としてその概要を詳しく解説していきます。

潜水士(国家資格)

潜水士は安全衛生技術試験協会が認定・発行する国家資格です。

合格に至る難易度はそれほど高くないと言われ、近年の合格率はおおよそ75%ほどだというデータが出ています。

また、受験に際する条件・要件は設けられていないため、学歴や職歴、年齢や性別、国籍などを問わず誰でも受験することが可能です。

一方で免許の交付対象は18歳以上と定められているため、18歳以下で合格した場合でも交付されるのは満18歳になってからとなります。

インストラクター認定ライセンス

インストラクター認定ライセンスとは、ダイビングインストラクターとして必要なスキルと知識を身につけたダイバーに与えられる免許です。

たとえばPADIでは、まず「ダイブマスター(DM)」と「アシスタントインストラクター(AI)」の取得を目指します。

その後にインストラクター試験(IE)の初級レベルにあたる「オープンウォータースクーバインストラクター(OWSI)」の受験へと進みます。

つづいては、ダイビングインストラクターライセンスに設けられているランクを見ていきましょう。


ダイビングインストラクターライセンスのランク

ダイビングインストラクターの資格・費用・難易度と仕事内容・年収例を徹底解説!

ダイビングインストラクターのライセンスには、さまざまなランクが設定されています。

ここからは、PADIが設定するダイビングインストラクターライセンスをランクごとにご紹介していきます。

オープンウォータースキューバインストラクター(OWSI)

OWSIは、ダイビングインストラクターとして認められるために一番初めに取得するライセンスです。

受験資格は、すでにダイブマスター(DM) またはアシスタントインストラクター(AI)を取得していること。

OWSIを取得することでレジャーとして開催される「体験ダイビング」から「ダイブマスターコース」までを実施することができるようになります。

マスタースキューバダイバートレーナー(MSDT)

MSDTは、5種類以上のPADIスペシャルティインストラクター資格を取得後に受験できるダイビングインストラクターのライセンスです。

また、25名以上のPADIインストラクターに認定されたダイバーに与えられます。

受験資格は、すでにオープンウォータースキューバインストラクター(OWSI)を取得していることが条件です。

IDCスタッフインストラクター(SI)

SIは、IDCスタッフインストラクターコースをクリアしたダイバーに与えられるダイビングインストラクターのライセンスです。

PADIインストラクター開発コースの全体像を把握することが求められ、取得後はPADIアシスタントインストラクターコースを単独で開催できます。

受験資格は、マスタースキューバダイバートレーナー(MSDT)を取得していることが条件です。

マスターインストラクター(MI)

MIは、PADIのダイビングインストラクターにおける最高位に値するダイビングインストラクターのライセンスです。

インストラクターとして全プログラムの実施経験を持つダイバーであることなど、厳しい条件をクリアする必要があります。

また、規準違反など過去6ヶ月以内に違反の経歴がないことがMI取得の条件となっています。

コースディレクター(CD)

CDは、PADIダイビングインストラクターを指導するトレーナーに与えられるダイビングインストラクターのライセンスです。

アメリカのPADI本部によるPADIコースディレクタートレーニングコースに参加し、ダイビング教育者を育成するという経験と実績を積む必要があります。

このCDは、全世界にいるダイビングインストラクターの中でも限られたダイバーにしか与えられていないもっとも難易度の高いランクです。


ダイビングインストラクターのライセンスにはその他にも「スペシャルティインストラクター(SPI)」などがあります。

また、救助などの知識を習得する「エマージェンシーファーストレスポンスインストラクター(EFRI)」や「レスキュー・ダイバー(RD)」などが必要になります。

これからダイビングインストラクターを目指す方は、まず「オープンウォータースキューバインストラクター(OWSI)」の取得を目指しましょう。


ダイビングインストラクター講習・受験の費用

ダイビングインストラクターの資格・費用・難易度と仕事内容・年収例を徹底解説!

ダイビングインストラクターになるためには幾らかかるの?」とその経費を知りたい方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、ダイビングインストラクターになるまでの費用はかなりの高額なお金が必要となります。

たとえば、全くの未経験者からダイビングインストラクターを目指す場合には、総額でおおよそ150万円から200万円が必要だと言われています。

その内訳は、

  • ダイビングライセンス(Cカード)の取得
  • レスキューダイバー(RD)の取得
  • エマージェンシーファーストレスポンスインストラクター(EFRI)の取得
  • ダイブマスター(DM)の取得
  • インストラクター開発コース(IDC)の受講
  • インストラクター試験(IE)

各種ライセンス取得の費用・料金は受講するショップ・スクールによって異なるものの「インストラクター試験(IE)」まででおおよそ100万円程度

またプロフェッショナルなダイバーとしてもっとも重要となる「経験」を得るために多くのファンダイビング実施本数が必要となります。

さらに、使用するダイビングの器材一式の購入費用、維持費、消耗品費用などを鑑みると前述した150万円から200万円は最低でも必要になる計算です。

金銭面だけを考えても「ダイビングインストラクターになるには相当な覚悟が必要」だと言うことを肝に銘じておく必要があります。

つづいては、ダイビングインストラクターの仕事内容の一例を見ていきましょう。


ダイビングインストラクターの仕事内容

ダイビングインストラクターの資格・費用・難易度と仕事内容・年収例を徹底解説!

ダイビングインストラクターの仕事にはどんな業務があるの?」や「業務はきつい?」などと実際の働き方を知りたい方も多いと思います。

もちろん、就職するダイビングショップの方針によって働き方がさまざまなのは大前提です。

ここからは、ダイビングインストラクターの仕事内容の一例をまとめていきます。

  • ダイビングツアーのガイド
  • インストラクターの指導
  • 一般的な店舗業務

ダイビングインストラクターと聞いてまず頭に浮かべる仕事内容は「ダイビングツアーのガイド」ではないでしょうか。

観光客や初心者ダイバーなどにダイビングの魅力を伝えることはダイビングインストラクターとしてのもっとも魅力的な業務と言えるでしょう。

また、新たなインストラクターやスタッフを育てるための育成や教育をするのもダイビングインストラクターとしての仕事です。

そして多くのダイビングインストラクターがもっとも時間を割く業務が店舗業務です。

ダイビング器材の整備・管理や接客販売、ゲストの送迎やSNS・ホームページの更新など陸上で行う業務は多岐にわたります。


ダイビングインストラクターの年収・給料

ダイビングインストラクターの資格・費用・難易度と仕事内容・年収例を徹底解説!

ダイビングインストラクターは幾ら稼げるのか」は実際に働くにあたって重要なポイントになると思います。

働くショップの経営状況や規模によってさまざまではありますが、多くの場合「高収入ではない」と言って大きく相違はないでしょう。

一例を挙げると、新人の頃の月収が12万円から15万円程度、ベテランとなっても月収が20万円程度というケースも多くあるようです。

決して高収入を見込める仕事ではないことから、本業としてだけではなく副業としてダイビングインストラクターに従事する方法も一般的だそうです。

ダイビングインストラクターという仕事はの魅力は収入の多い少ないではなく「大好きなダイビングに携わって仕事をすることの喜び」の方が重要なのではないかと考えます。


ダイビングライセンス取得コース人気ランキング

最後に、ダイビングインストラクターになるための第1歩である「ダイビングライセンス(Cカード)取得コース」の人気プランをランキング形式でご紹介します。

開催場所やツアーの内容、料金(価格)やサービス内容をはじめ、レビュー・口コミ体験談による評判を参考にプラン選びの比較検討にお役立てください。


POINT!
ダイビングなどのアウトドアアクティビティは事故・怪我などの危険も伴います。体験の際は必ずライセンスを持ったインストラクターがガイドし安全性に細心の注意・準備をしているショップを通してお楽しみください。
1
マリンショップ アガイティーラ

【石垣島・ウミガメ・ニモ/約3時間】幻の島+体験ダイビングor素潜り体験☆★初心者 講習付き★☆

マリンショップ アガイティーラ
石垣島
15,0009,800円~(税込)
割引キャンペーン実施中!

◎石垣島の絶景ポイント幻の島にも行けて、初心者でも安心してシュノーケルand体験ダイビングorスキンダイビングが3時間で楽しめる半日プランです。シュノーケルと素潜り体験では、マスクやスノーケル、フィンなどの器材を使用し泳ぎます。体験ダイビングではダイビング用の重器材の装備して潜ります。初心者講習を徹

2
BLUE ZONE

PADI オープンウォーターダイバー講習【沖縄・那覇】初めてのダイビングライセンス講習 ゴールドカード発行

BLUE ZONE
那覇
53,00033,000円~(税込)
割引キャンペーン実施中!

▣▣▣ダイバーになって水中を自由に楽しもう▣▣▣世界NO1シェアのダイビング団体 PADI登録店ダイビングツアーは2種類あります。・講習を受けていない方が参加できるツアー・・・体験ダイビング・知識、海洋実習を受けた方が参加できるツアー・・・ファンダイビングこのオープンウォーターダイバーを受講すると認

3
石垣島 ダイビングショップ71.132419045%【ナナイチ】

【沖縄・石垣島】憧れのダイビングライセンス取得!PADIオープンウォーターダイバーコース(Cカード取得)

石垣島 ダイビングショップ71.132419045%【ナナイチ】
石垣島
78,800円~(税込)

石垣島で必要な時間は、最短1.5日!両日とも午前午後どちらかお好きな方をお選びいただけます。ダイビングにチャレンジしたい、でも観光やショッピングもとあれこれ楽しみたい・・・そんな方に、ぴったりのプランです。透明度の高い石垣島の海で、楽しくダイビングライセンスを取得しましょう!※学科講習は、事前にオン

4
Sea HOPE

【沖縄・石垣島】レンタル無料!シュノーケル、素潜り(スキンダイビング)、ファンダイビング、体験ダイビング、ライセンス講習〜初心者大歓迎!

Sea HOPE
石垣島
15,00013,000円~(税込)
割引キャンペーン実施中!
  • 4.0
  • (1件の口コミ・体験談)

八重山の海をご案内いたします。 シュノーケル、素潜り(スキンダイビング)、ファンダイビング、体験ダイビング、ライセンス講習何でもできます!インストラクターが丁寧にレクチャー致しますので初めての方やブランクがある方も安心してご参加頂けます。またツアー中の写真・動画は全て無料!泳いでる姿や水中の景色をた

5
マリンサービスふぁみーゆ

沖縄ダイビングライセンス取得★2日間【那覇・PADIオープンウォーターダイバーコース・撮影データ&那覇市内送迎付】

マリンサービスふぁみーゆ
慶良間諸島(渡嘉敷島・座間味島・ナガンヌ島)
40,000円~(税込)

ダイビング専用のSHOPなのでお客様満足度NO.1♪・ライセンス認定数3000名を超えるSHOP・学科ルーム、シャワールーム、トイレ、パウダールーム完備・ダイビング器材無料レンタル・絶対安心!完全少人数制(1名~4名)・年中無休毎日開催!那覇市内送迎付き・ダイビング中の思い出動画データプレゼント◆ラ

6
沖縄ダイビングサービス潜水屋

【沖縄・那覇】PADIダイビングライセンス講習!最短2日・器材レンタル&教材&申請料込・空港&那覇市内ホテル送迎付き☆動画無料プレゼント!

沖縄ダイビングサービス潜水屋
那覇
29,800円~(税込)
  • 5.0
  • (4件の口コミ・体験談)

世界最大規模のダイビング指導団体PADIが発行する、ダイバーの『認定証(Certification Card=Cカード)』を取得するために受講するコースになります。1日目は那覇市内の浅い穏やかな海で講習。2日目は世界的にも有名な慶良間(ケラマ)諸島で講習も可能!世界各地をガイドしてきたインストラクタ

7
ミスオーシャン ダイビングサービス

SALE!ゴールドカード発行!ACTJ特別キャンペーン価格!白浜でCカード取得!2日間(OWDコース)

ミスオーシャン ダイビングサービス
白浜・田辺・龍神
49,80045,800円~(税込)
割引キャンペーン実施中!
  • 5.0
  • (1件の口コミ・体験談)

OWDコースを修得すると、ダイバーとして必要な知識・スキルを身につけたと証明される「Cカード」が発行されます。このCカードを持っていると、PADIのプロフェッショナル・メンバーの引率で水深18mまでのダイビングを楽しむことができます。■□■□アクティビティJAPAN特別割■□■□当店通常:49800

8
沖縄ダイビング 美ら海グーニーズ

【沖縄・ダイビングライセンス・PADIオープンウォーターダイバー】沖縄最安値に挑戦!大人気GoPro写真&動画無料!口コミ&写真満足度No1

沖縄ダイビング 美ら海グーニーズ
青の洞窟・恩納村
59,80034,800円~(税込)
割引キャンペーン実施中!
  • 5.0
  • (88件の口コミ・体験談)

「写真のクオリティーと口コミを見て選びました!」と、沢山のご予約をいただいています。ゲストやリピーターの皆さん、口コミやご紹介も本当にありがとうございますm(_ _)m「沖縄でダイビングの講習を受けてみたい!」「沖縄でダイビングを趣味として始めてみたい!」 というあなたは、PADIダイビングライセン

9
アクアフェイスダイビングスクール(Diving School Aqua Faith)

【長崎・佐世保】サポートスキルアップ、ダイバーの方必見☆レスキューダイバー(RED)

アクアフェイスダイビングスクール(Diving School Aqua Faith)
佐世保・西海・九十九島
62,640円~(税込)

トラブルを未然に防ぐ能力を身につけ、万が一の事故の際の救命方法までを学ぶことができるレスキューダイバーコースです。こちらのコースを受講することで、ダイビングへの安全意識、他のダイバーを気遣う意識が高まるのはもちろん、ダイバーとして大きな自信をつけることができます◎ダイバーの方にぜひ受講していただきた

10
アクアフェイスダイビングスクール(Diving School Aqua Faith)

【長崎】緊急時の救急法を学ぶ◎エマージェンシー・ファーストレスポンス 1次ケア+2次ケア(EFR)

アクアフェイスダイビングスクール(Diving School Aqua Faith)
佐世保・西海・九十九島
25,000円~(税込)

ダイビング中の緊急事態に備えて、応急手当や処置の知識を学ぶことができるコースです。心肺停止など生命にかかわる緊急時の(一次ケア)と、即座に生命にかかわらないケガや病気のケア(二次ケア)について学びます。より安全にダイビングを楽しめるように、いざという時に備えて、適切な処置や知識を身につけましょう!

編集部おすすめ特集記事

ダイビングライセンス種類の違いって?おすすめのダイビングライセンス(Cカード)を紹介!の画像
ダイビングライセンス種類の違いって?おすすめのダイビングライセンス(Cカード)を紹介!
2024/03/08 更新
ダイビングライセンス(Cカード)の種類を解説!PADIなど団体の種類やグレード、費用(料金)や対象年齢などダイビングライセンス取得を目指す初心者に役立つ情報を徹底紹介!
ダイビングライセンス取得
日本全国の人気スキューバダイビングスポットまとめ(沖縄・伊豆・和歌山・鹿児島・関東など)の画像
日本全国の人気スキューバダイビングスポットまとめ(沖縄・伊豆・和歌山・鹿児島・関東など)
2023/03/29 更新
初心者にもおすすめの国内の主なダイビングスポットと人気プランランキングをまとめました。有名な沖縄や静岡はもちろん、都心からアクセスしやすい神奈川や千葉などの関東、兵庫、和歌山、鹿児島、長崎などの九州や関西にも多くのポイントがあり、あまり知られていませんが北陸や甲信越、東北などにも点在しています。
ダイビング(スキューバダイビング)マリンスポーツ(海のアクティビティ)
沖縄でダイビングライセンス取得!最短何日?おすすめツアーと口コミを徹底紹介!の画像
沖縄でダイビングライセンス取得!最短何日?おすすめツアーと口コミを徹底紹介!
2024/04/12 更新
沖縄のスキューバダイビングライセンス取得ツアーを大特集!エメラルドグリーンに輝く沖縄の海で本格的なダイバーへの第一歩を踏み出しましょう!
沖縄沖縄(本島)ダイビング(スキューバダイビング)マリンスポーツ(海のアクティビティ)
アクティビティ・体験から探す
読み込み中