1泊2日の荷物リスト!女性必須の持ち物をチェック
旅行時の「荷造り」が苦手な人、いませんか?特に女性は、旅先でも髪のセットやメイクを施しますので荷物が増えがちですよね。
本記事では、旅行の荷造りに役立つ、持ち物や荷物について解説します。
国内旅行における宿泊数は、1泊が最も多いという統計もあります。1泊2日の国内旅行&女性向けに、最小限必要と思われる荷物のチェックリストも用意しています!
旅の荷物を選定する際の参考にしてみてくださいね!
1泊2日の荷物チェックリスト
1泊2日の国内旅行、必ず持っていきたい荷物をピックアップしました!
以下で、さらに細かく解説しますね。
現金/クレジットカード/電子マネー など
- 現金
- クレジットカード
- 電子マネー
- デビットカード
- ETCカード など
予約をした際に、公共交通機関や宿泊先についての代金を先払いしておくこともあるでしょう。しかし、現地で食事やアクティビティ料金など、別途支払いが発生する場面が当然発生します。
旅先では、スマートフォン決済が使えない、会社やブランドによっては所有しているクレジットカードが利用できない、といった場合も!小さい土産物店など特に個人商店では、支払いは現金のみ、という店舗もまだまだあります。キャッシュレス決済ができない場合に備え、現金も多めに持っておきましょう。
携帯電話/スマートフォン
- 携帯電話/スマートフォン
日常生活での必需品でもある、携帯電話やスマートフォン。通話機能以外に、記念撮影、メール、決済……と、その活躍の場は多岐にわたります。
「前日の夜、充電をしたまま忘れてきてしまった!」ということがないよう、出発前に携帯電話やスマートフォンを持ったか、しっかり確認してくださいね。
充電器/ケーブル類
- スマートフォンやカメラ類の充電器/ケーブル
- モバイルバッテリー など
写真や動画の撮影、観光スポットや交通情報の検索など、旅行の際には普段よりもスマートフォン利用が増え、バッテリーを早く消費してしまうことも。携帯電話/スマートフォンの充電器とケーブル、モバイルバッテリーなども忘れずに持っていきましょう!
カメラ女子に人気の一眼レフカメラやウェアラブルカメラを持参する場合には、各アイテムの充電機器もお忘れなく!
チケット類
- 航空券
- 切符
- 宿泊クーポン類
- 二次元コード など
チケットレス・ペーパーレスの流れが加速しているものの、旅行の手配先によっては紙のチケット類が発行され、旅行時に持参しなければならないこともあります。
また昨今では、クーポンやチケットなどを事前に提示される二次元コードを使って取得する場合もあります。
旅行の手配先や方法によって、チケットやクーポンの受け取り方法、持参の要否などは異なります。予約時にしっかりと確認するようにしましょう。
身分証明書
- 運転免許証
- 健康保険証
- 学生証
身分証としての役割はもちろん、旅行中の思わぬトラブルに備え、普段持ち歩く習慣がない人も、運転免許証や健康保険証は旅行時に携帯しておくことをおすすめします!
旅先の観光スポットやアクティビティで、学割が適用されることもあります。学生さんは、学生証必携ですよ!
着替え/衣服
- 季節や旅行先に合わせた服装
- 下着
- 靴下
- パジャマ/ナイトウェア/ルームウェア など
着替えは、旅行日数や気候に合わせ、上手に選びたいですね。お気に入りの服だけでまとめたいところですが、服を畳んでカバンに詰めなければならないので、シワになりにくい服や畳みジワの取れやすさも、服選びのポイントですね。
旅行先でアクティビティなどに参加する場合、汚れや濡れも考慮し、着替えをワンセット多めに持っていくとよいでしょう。
体験内容によって、各自で用意する服装や荷物は変わります、必要な物はあらかじめ準備をして、アクティビティを快適に楽しみましょう!
トイレタリー用品
- 歯ブラシ/歯磨き粉
- シャンプー/コンディショナー
- ボディソープ/石けん
- 洗顔フォーム
- メイク落とし
- ヘアブラシ
- ヘアドライヤー
- タオル
- 化粧品/メイク道具 など
必要な物として提示したトイレタリー用品は、あくまで一例です。
シャンプーやボディソープ、歯ブラシや洗顔フォームなど、宿泊先によってはアメニティグッズが用意されています。旅行会社や宿泊施設のホームページなどで、確認が可能です。
必ず使いたい化粧水や美容液は小分けにして持参する、備え付けのトイレタリー用品で代用可能な物は持っていかないなど、取捨選択をして上手にパッキングをしてくださいね。
常備薬
- 酔い止め薬
- 胃腸薬
- 鎮痛薬
- かぜ薬
- ピル など
医師から日々の服用を指示されている薬、体調不良時に服用する頓服薬など、普段使用している薬がある場合には、忘れずに持っていきましょう。
外用薬についても同様です。
薬は、すみやかに服用が必要となる場面も少なくありません。すぐ取り出せるよう、キャリーケースの奥にしまい込まず、手持ちのバッグなどに入れておくとよいですね。
その他
- コンタクトレンズ/ケア用品
- 眼鏡
- 生理用品
- ワクチン接種証明書/陰性証明書 など
証明書類など、旅行会社や宿泊先から提示・提出を求められている物も忘れないようにしましょう。
また、普段コンタクトレンズを使用している人は、予備のレンズや必要なケア用品、眼鏡も荷物に加えておきましょう。
1泊2日のカバンやリュック 何を選ぶ?
コンパクトで、機能性・デザイン性に優れたキャリーケースが増えています。頑丈なキャリーケースには、中の荷物がつぶれにくい、服がシワになりにくいなどのメリットがあります。
リュックやボストンバッグは、本体が軽く携帯性に優れています。階段の多い駅や公共交通機関での移動に便利です。
1泊2日であれば、10〜20リットルサイズが適当でしょう。飛行機や列車などでは、手荷物サイズに制限がある場合もありますので、事前に必ず調べておきましょう。
旅行時の荷物をパッキングするには、トラベルポーチやチャック付きポリ袋が便利!手で押すだけで中の空気が抜ける、圧縮袋も役立ちます!
出発前に1泊2日の荷物をチェック!
1泊2日の国内旅行に役立つ、荷物や持ち物について解説しました!いかがでしたでしょうか?
旅行の目的や体験するアクティビティの内容により、荷物も種類や量が変わります。必要な物を、事前にしっかりと調べておくことが大切です
旅行の荷物をまとめるのはワクワクする反面、荷物の選択に迷ってしまうため、苦手意識を持っている人もいるでしょう。記事には、ダウンロードして使える荷物のチェックリストもありますので、ぜひ活用してくださいね!
※本記事の内容は2023年4月現在の情報です。